発達凸凹キッズの自立に自信が持てるようになる!1日1分メールレッスン

2023.08.15

【各回5名!只今より募集開始】凸凹キッズのコミュ力UP!ママがやるべき3つのこと「


===========

只今より、各回5名様限定

友達の輪に入れない
凸凹キッズのコミュ力UP!
ママがやるべき3つのこと

1DAYセミナー募集開始!

https://senakaori.hp.peraichi.com/communication



===========

◯◯さん

こんばんは!

凸凹kidsロードマップアカデミー主宰

瀬名香織です。


今回も大切な読者さまである

◯◯さんに真っ先に

ご紹介させていただきたかったこの

セミナーは


ずっとやりたいと思っていて

やっと公開することができた

私にとっても大切なセミナーなんです。


と言いますのも

私たちの愛すべき凸凹キッズたちは

コミュニケーションが苦手な子が

とっても多くて…


その故の困りごとが

日常的に起こっていて


その先に二次的な問題


例えば

行きしぶり不登校

いじめなんかにもね

残念ながら

つながっているケースがあるのが事実。


けれど、

二次的な問題は

本人のコミュニケーションの苦手さが

原因なの?


そんな風には決して思わないで欲しいです。


私たちの子は何にも悪くない!

これだけは誤解のないように

お伝えしておきます。


コミュニケーションって

双方向の意識で成り立つものなので

どちらか一方に責任があるなんてことは

絶対にないです。


それにコミュにケーションが苦手だからと言って

いじめに会って当然かって

絶対そんなことはない。



ですが

コミュニケーションは生きていく上で

避けては通れないし

コミュニケーションできないと

本人たちが困るわけで…


生きづらさにつながっているのは

事実としてある。


私たちの子どもは

人との関わり方がとにかく不器用!



人に興味があり

友達と仲良くしたいとも思っている


なのに上手にやり取りができない。


それって親としては切ないですよね。


私も息子の不器用さに

胸を痛めてきた1人です。


でもね、◯◯さん

親としてできることは

ちゃんとあります。


友達関係に手出し口出しはできないけれど

本人のコミュニケーション力をアップする

そんな関わり方ができるようになったとしたら…



◯◯さんとお子さんには

どんな変化があるでしょうか。


==============

瀬名さんにアドバイス頂いた通りの

会話を意識したら

どんどん子どもが話してくれます。

時には「え?そんなこと感じてたの?」

と驚くことも。

子どもは親が思う以上にたくさん感じて

考えているものなのですね。

子どものことが良く理解できるし

会話力が上がって、私もうれしいです!

ありがとうございました!

============

卒業生のHさん、感想くださり

ありがとうございました✨



そう、私は¥165000の3か月のアカデミーの中で

お子さんのコミュ力が

アップする関わり方についても

時間をかけてお伝えしています。



今回はその中で

私が大事にしていること

そして受講生さんたちのお子さんが

コミュ力、会話力がぐっとアップした

結果もシェアしながら



ママがやるべき3つのこと

に絞ってお伝えしていきますね。

お楽しみに♪


なお、他のSNSでの一般募集は

17日(木)からスタートしますので

お席の確保はお早目にお願いいたします。

https://senakaori.hp.peraichi.com/communication



ではでは✨


今日も最後までお読みくださり

ありがとうございました。


==========

凸凹キッズが
\ゲームやYouTubeと
上手に付き合えるようになる
3つの鉄則1DAYセミナー/

200席、すべて満席となりました!

(ただいまキャンセル待ちのみ受付中)


凸凹kidsロードマップアカデミー
4期(秋開校)
増席分もすべて満席となっております。
(次回は冬開校、11月募集開始予定)


たくさんのお申込み、ありがとうございました!

=============