2024.04.25
ごきげんよう、NAOMIです。
「美は1日にしてならず」
この言葉、歳を重ねるほどに
ヒシヒシと重みを感じますよね。
私には「女性は美しくあるべき」
という持論があります。
そのものずばり
「見た目の美しさ」です。
しかし、持って生まれた顔や
スタイルなどの素質を指す
わけではありません。
それには私も自信がありません(笑)
自分を美しく見せるには、
土台となる肌や髪を美しくしておくこと。
そして体型をキープすること。
ここが非常に重要。
肌や髪を良い状態で保ち、
体型を維持するためには、
体が健康である必要があります。
若いうちは不規則な生活でも
やっていけますが、
40歳を過ぎたころに
大きな差になって出てきます。
食事や睡眠には、
若いうちから気をつかっておくべき!
「美は内側から作られる」
「美は一日にしてならず」
ありふれた言葉ですが、至言です。
ということで今夜は
未来のあなたを圧倒的に美しくする
美養習慣の一つをお届けします。
今朝は久しぶりに晴れたので
朝6時から自然のなかに飛びだしてw美養生♡
女性は常に美しくありたいと思うもの。
とはいえ、
「忙しくて、美に費やす暇がない」
と思う人も多いのではないでしょうか。
実は「美」は特別なことをして
手に入れるものではありません。
私たちの生活の基礎に
あるものなのです♡
いつまでも女性としての
魅力を失いたくない!
イキイキしたカラダ
ワクワクするココロ
その土台となる心身の健康は
なるべくキープしたいですよね〜♬
美も健康も、老化も病気も
日常生活の原因が隠されています。
ということで、イキイキワクワクと
いつまでもキラキラと輝き続けたい女性は
食事やスキンケアやサプリの前に
ここを見直して
今から5年後の美養貯金を始めましょう!
◯◯さんは
一日の動作の中でどれが一番多い!?
長く見る
影響⇩
女性ホルモンバランス
睡眠、目、メンタル、意志
髪の乾燥
長く寝る
影響⇩
お肌の乾燥、体力、気力
長く座る
影響⇩
筋肉や皮膚のたるみ、胃の調子、
思考優先で脳内ぐるぐる
長く立つ
影響⇩
骨、脳髄液、たるみ(骨の影響から)
お顔が四角へ、老化、不安や恐れ
長く歩く
影響⇩
筋肉、筋、目、解毒
一日を通じてどんな動作が
多いかなぁっ〜て振り返ってみてね♡
若い頃は傾いたバランスは自分で
戻す力があるのだけど、
大人は積み重ねの結果が
不調や見ために現れてくるので
「美意識」をいれていきましょう♫
ポイントは同じ動作が続いたあとは
その動作の逆をやってあげること^_−
美は1日にしてならず!
未来のあなたを圧倒的に
美しくする美養習慣
いかがでしたか!?
どの行動に該当するか教えてね〜♡
今夜はここまで。