女性ホルモンで心と体を磨く無料メールレッスン

2024.06.28

脾を元気にしてお肌も若化!老けにくい美肌の作り方



∞WOMAN'S FESTA∞の
限定ZOOM LIVEのアーカイブは
専用LINEからご視聴ください。

◆*◆━━━━━━━━━━◆*◆

    https://lin.ee/0DlxX1qx

◆*◆━━━━━━━━━━◆*◆



NAOMIです。


梅雨の季節がやってきましたね!


雨が続いて湿気が多くなるこの時期
体もなんだか重だるく感じることが多いですよね〜


特に湿気が多いと、
胃腸の働きが弱ってしまいがちなんです。

そして、ホルモンバランスも不安定に.....


でも、脾(ひ)という内臓を
元気にすることで、
体も肌もスッキリ保つことができるんです♡



脾ってなに?


東洋医学でいう「脾(ひ)」は、
私たちが食べたものを消化して、
体に必要な栄養を運ぶ役割をしています。


湿気が多いとこの脾が弱りやすくなり
消化がうまくいかなくなってしまうのです。


脾が弱るとどうなるの?

脾には、消化だけでなく、
血を作って全身に巡らせる働きもあるので


脾が弱ると血の巡りが悪くなり
肌がくすんだり、顔や体がむくんだりします。


さらに、筋肉が落ちて、
口の周りが乾燥してカサカサになり、
全体的に老けて見えちゃうんです(涙)


お肌は乾燥しツヤがなくなり、
くすんで見えるようにるんです....


また、体がむくみやすくなり、
全体的にだるく感じることも多くなります。
不安も感じている人もいるかもしれませんね。


実は、不安やストレスでも
「脾(ひ)」が弱ってしまうのです。


もーーーなんとかしたいけど!
何から始めたら良いかわかならい!!!


そんな方へ


今回は、脾を元気にして、
美肌を保つ方法をお話ししますね!



あなたの脾は大丈夫?セルフチェック!


次の項目に当てはまるものが多いほど、
脾が弱っているかもしれません。


- 食事の時間が不規則

- 冷たいものや甘いものをよく食べる

- 脂っこいものが好き

- 勉強や考えごとで頭を使いすぎる

- いつも何か悩んでいる

- 顔色が黄色っぽい

- 唇が乾燥してカサカサする

- 顔や体がむくむ

- 太っていないのに皮膚がたるんでいる

- 少し動いただけで疲れる


3個以上当てはまる人は、
脾が弱っているかもしれません!
早めに対策をして、美肌を目指しましょう♡



脾を元気にする方法


1. 食事

脾の働きをよくするためには、
食事が大切です!!!


おすすめ食材はたくさんありますが
まずは原因をなくさないと
いいものもききません....


✔️18時以降にしっかり目の食事や
お酒の頻度はどうでしょうか?

✔️早食いはしてませんか?


✔️ちょこちょこ食べてませんか?


✔️冷たいもの油っぽいもの
味が濃いものを頻繁に取ってませんか?


これが解消されるだけでも
大分体は若返ります!^^



2. メンタルケア

考えすぎたり、悩みすぎたり
してませんか!?

リフレッシュする時間を作り
気分転換だけではどうにもならない!


そんな方は

友達や気の知れた仲間より
あなたの枠外のメンターや専門家などに
相談するのがおすすすめ!


3. 運動

脾は筋肉とも関係しています。
筋肉を元気に保つために、
ストレッチや軽い運動を定期的に行いましょう♡


4. お腹を温める

脾を元気にするために、
お腹を温めることも効果的です。


まとめ

脾は「後天の精(本)」と呼ばれ、
健康の基盤となる重要な内臓です。
(35歳以降の若さや美の要!)


脾を元気にすることで、
老けにくい美肌と健康な体を手に入れましょう。


特別なことは必要ありません♡
脾を意識して過ごしてみてくださいね。



特に、女性ホルモンが落ちてくる45歳以降は
ホルモンケアと合わせて必須ですよ〜♫



今夜はここまで。


最後まで読んでくださり
ありがとうございました。


おやすみなさい。


Lots of love,
NAOMI




∞WOMAN'S FESTA∞の
詳細はこちらから

◆*◆━━━━━━━━━━◆*◆

 https://wbw.hp.peraichi.com/wf

◆*◆━━━━━━━━━━◆*◆