2025.08.25
こんばんは(*^-^*)
あなたの「たった一度の人生」を応援します
そんな植木の公式ラインはこちら
https://lin.ee/CbeuLEQ
登録したらスタンプ1つくださいね
助けてが言えない大人たち
今日はそのテーマで話をします
本日の「りえメール」スタート
******************
子供の頃
困ったことがあったら
ちゃんと言うのよ
って育てられませんでしたか?
親は子供を本当に助けたいから
何でも助けたくて
そういってるのに
本当に困った時には
言えないものでした
◯◯さんには
そんな経験ないですか?
「何でも言ってね」の裏で
大事なのことは
【言える親子関係】を作っておくこと
そこに
「怒られるかも」
「こんなこと言ったら・・・」
そんな不安があるのが子供心
だからこそ関係性の方が
大事なんですよね♡
いつだって怒る親に
何かあった時に相談しようなんて
大人でも思いませんもんね。
どうせ怒られるなら・・・
黙っておこうぉぉぉ~
って私なら思います
そう思って言えなかった
子供時代をかかえている私です(笑)
でもね、
大人の世界でもそれってあります
コミュニティーで
リーダーが
「困った時は言ってね」
「すぐに声をあげてね」
「自分で解決するより早いから」
って言ってくれます
それでも
困ったことがあっても
声に出せない人がたくさんいます
でもね、子供とは違います
私たちは「大人」です
いや、だから逆に
大人はやっかいですw
「お忙しいから」
「こんなことで」
「いじいじ・・・」
そんなことで「助けて」が言えないことのほうが
実は「迷惑かけてる」
ってことに気が付かないで
いじいじいじいじ
してる人
たくさん見かけます(笑)
本当に子供よりたちが悪い
私たちは大人です。
サポートしてくださる方に
感謝の敬意をもって
「潔くサポートされてください!
って思います
子供も
大人も
素直に頼ってくれるって
嬉しいものですよね♡
多くのリーダー達が悩むのはいつも同じこと
助けてを言ってきてくれないから
自分がたまたま連絡した時に
気が付くことが多いんです😢
それって実は
「おんぶにだっこ」
1カ月の赤ちゃんを
何人も抱えているリーダーが多いこと。
どんどん成長してほしいのに
どんどん1カ月の赤ちゃんだけが増えている(笑)
想像して!
10人も1カ月の赤ちゃんがいたら
親も泣くよねーーw
少しづつ成長してほしいのに
そのために
「助けて」言ってほしいのに
そこにも気が付かない大人たち。
私は本当にそういうリーダ―を見ると
こんなにやってくれているのに
気が付けない人が
多いな~
みんな自分勝手だなぁ~
っておもうんですよね。
なにか「してくれる人」に対して
「最大の恩返しなのか」を
理解しないと1カ月の赤ちゃんを
1人のお母さんが
何人も抱えたら・・・
想像して
お母さん
鬱になります。
育児放棄します。
どういう世界が優しいのでしょう
私は優しい人でいたいから
いつも「助けて」します♡
「助けて力」は世界を救うのです✨
***********************
本日も開封していただきありがとうございます♡
今日の「りえメール」はいかがだったでしょうか?
感想を一言いただけると泣いて喜びます。
うえきりえのメルマガは
包み♡隠さずがモットーです♡
これからもよろしくお願いいたします
りえメールはSNSで紹介自由です。
内容のシェアはNGですが
紹介していただけると嬉しいです(*^-^*)
◆お友達へのメルマガ紹介URL
https://system.faymermail.com/forms/22438
◆インスタグラム
植木莉衣の日常をアップしています
https://www.instagram.com/mama.happy.rie/?hl=ja