2024.01.11
おもちゃやゲームで
遊んだら遊びっぱなし、
ご飯は食べたら食べっぱなし、
こだわりがあって、
自分でお着替えに時間がかかる…って
ここに書ききれないほど、
毎日、子どもとの日常、色んなことで
悩まれますよね…
分かるーーー!!!
分かるーーー!!!
何を隠そう、
私も悩みまくってましたから!
私が先回り育児をしていたせいで、
子どもたちが
自分でお片付けはもちろん、
自主性まで
奪っちゃってたんです…
それに
気付いたのは、
今小1娘が
年少の時に、
「ママ、これで遊んでいい?」って
持ってきたのが
積み木。
え?なんでわざわざ聞いてきたん?
遊んだらええやん。
そう思ったのと同時に
「私のせいかも」と
気付けたんです。
なんだか、
申し訳ない気持ちになって
この『自立するお片付け術講座』を学んだんです。
習った時から使えるのが、
親勉チビーズ。
習ったその日の夜に、
大改造したら、
子どもたちは
大喜び♪
そして、
「ママ、ありがとう!!」って
感謝までされたんです。
そこから、
私は良かれ、と
思っていた
『先回り育児』を
手放し、
「自分のことは
自分でする」スタイルになったんです。
だから、
年中息子は2歳から
自分の身支度は
ほぼ毎日自分でするようになりました!!
すごくなーーーい?!?!
自分たちで準備してくれることが、
こんなにありがたいのか、と。