2024.10.16
先週は
年長息子の運動会もあり
実家に帰ったり
お魚釣りに行ったりで
3連休も充実した
毎日を過ごしていましたが
連休初日に
息子が泣きながら
言ったんです
「僕、幼稚園
行きたくない…」って…
いつも
元気でニコニコ笑顔が
トレードマークな
年長息子は
今まで
「幼稚園に行きたくない」、って
言ったことがなかったんです。
だから、
正直びっくりしちゃって。
と、同時に
「気付いてあげられなくて
ごめんね…」って私が号泣( ;∀;)
だって
毎日一緒にいるのに
その変化に気付いて
あげられなかったんですもん。
でも、
そう言った私に
息子が言った言葉。
「だって、
ママを心配させたくなかったから」って
もうーーーー
このメルマガ書きながら
また号泣…( ;∀;)( ノД`)シクシク…
でもね、
ここで
やっぱりやってて
良かった!
親勉チビーズ!
そして、
パンツの教室!
だったんです。
今日のメルマガは
ロング、そして号泣編。
今日のメルマガ、
スタート!
==========
聞くって
2種類あるの、
ご存知ですか?
==========
「何があったか、話せる?」と聞くと
ポロポロと涙を
流しながら
息子が胸の内を
話してくれたんです。
「僕のことを、仲間外れにしてくる」
「いつも、1人ぼっちなんだ」
「イヤなことをしてくる子がいる」
「困っていても、先生は助けてくれない。
「AくんとBくんが、僕にイヤなことしてくる」
って先生に言っても
自分で言いなさいって言う」
その4つでした。
なるほど。
それは
1人で辛かっただろうな、と。
息子はクラスでも
ニコニコして穏やかなのに
運動会前は
お友達にキツイ言葉を言ったり、
イヤなことをしていたそうで
⇧お友達のママから聞いた情報
「運動会の疲れが出てるのかなー」くらいにしか
思ってなかったけど
まさか、そんなに悩んでいたとは…
子どものために
毎日一緒に居る時間を作っていたつもりだったし
会話もしていたけれど…
そっか…
ここでぴたっと
思考が停止しました。
私がやってしまっていたのは
『会話』だったんです
会話というのは、
ママ自身が聞きたいことを
聞くこと。
例えば
「今日、お休みの子いたー?」とか
「今日の給食、何だったー?」とか。
でも、本当にしてほしいのは
『対話』なんです。
詳しくは
パンツの教室「初級講座」で
お伝えしますが
そこが抜けて
ただただ、
会話をしてしまっていたんです。
もちろん、
親勉チビーズの初級講座で
お伝えする『観察』で
「あれ?」と思って
「どうした?なんかあった?」って聞いても
「眠いだけだよ!」って返してくるだけ
だったから
見抜けなかったーー!!!💦
そして
息子の「ママを心配させたくない」という
優しさが
より、
見えなくなってしまってたんです…
だから、正直この
連休明け
登園するか心配だったんです
でもね、
昨日
一緒にお風呂に入って
息子に聞いたんです
「ねぇ、たーくん。
明日、ママ先生に
たーくんがイヤな気持ちになってるって
言ってあげよっか?」って。
そしたら、
「ううん、大丈夫。
自分で言ってみる。
それでもし、またイヤなことしてきたり
ゴメンって謝ってもらえなかったら
ママに言うね!」って
笑顔で返してくれたんです( ;∀;)( ノД`)シクシク…
もうね、
本当成長を感じましたよ。
まだまだ小さくって
年長さんの息子、と
思っていたけれど
からだも心も
成長して
頑張ってるんだなーと
思うと、
お風呂でも号泣ですよ…( ;∀;)( ノД`)シクシク…
「分かった、じゃあママ
たーくんのこと、応援してるね!
でもまた、何かあったら
ママに言ってね!
ママは、いつもいつでも
たーくんの味方だから!」って
伝えたら
「ママ、ありがと。大好き」ってーー💦
本当、私の欲しい言葉をくれる
我が家の優しい、年長息子。
優しい子に育ってくれたな、って
感動した。
…学んでなかったら。
もし、
この同じような状況になっていたら
「えらいこっちゃ!」って
突っ走って
幼稚園に電話してたと思う。
だって、
それが雄一の
我が子を守る手段だと
思うから。
でも。
我が子が
「自分で頑張る!」って気持ちを
固めているのに
そこに気付けなかったら
応援すらできないんですよ。
「もう1回頑張ってみる!」って
頑張る機会を奪ってしまうことにも
なるんです。
◯◯さんは、
子どもたちに
どんな風に育ってほしい、と
思いますか?
将来、困らないように?
周りの人に迷惑をかけないように?
それよりも
まずしてあげること。
自分で何でもできるように
「自立」をさせる必要があるんです。
だって、残念ながら
私たちお母さんの方が
先に死んでしまうから。
だから、その時に
1人でも生きていけるように
色んなことを教えて、
1人でできるようになることが
必要なんです。
だから、
全てお母さんがやっちゃうことほど
子どもの成長を邪魔するものは
ないんです!
って、私も過去
良かれと思って
『先回り育児』
やっちゃってましたけどね!💦
それに疑問も
持たなかったけれど、
その間違いを
教えてくれたのが
『親勉チビーズ』だったんです
だから、私の
子育ての軸、
そして土台になっているのが
「親勉チビーズ」
その上に積み重なっているのが
・親勉
・キッズマネーリテラシー
・パンツの教室
なんです。
さて。
今朝は、ニコニコ笑顔で
「送ってくれて、ありがとう!
行ってきます!」って
手を振って登園できましたが、
どうだったかな…
正直、心配ですが、
また、報告しますね!
パンツの教室は1月に
値上げが決定しています。
「来年から小学校に上がる前に、
受けたいと思って…」
と、先日もメッセージいただきました!
「知識は、お守り」
正しい知識をプレゼントしてあげて
子どもたちが
私たちの目が行き届かないところでも
「自分の身は、自分で守れる」ように
なってもらいましょう!
性教育、早ければ
早いほどいいんです!!
ただいま、私の講座は
11月まで満席なので
12月以降に開講します!✨
ただいま、12月からの
日程を組んでおりますので
「12月希望」とメッセージください!
先行案内、させていただきますね。
今日は、勤務校が試験で
お休みなので
今から私も
勉強します!!!
実は、明日試験があるんですーーー💦
頑張って勉強している姿を
子どもたちに
見せるチャンス♡と
思って、頑張ります!
では、素敵な1日お過ごしください♡