体育教師直伝! 体と心を育てて、イライラ激減!無料子育てメルマガ

2024.11.25

〈オススメメール〉我慢させるほど無駄遣いが増える!?子どもにお金の価値を自然に伝える方法


今日の、このメールは

私と繋がっているお友達の

オススメメール♡

気になる方は

読み進めてくださいね!⇩

===============



お子さんと買い物に行くたびに

「買って!買って!」としつこくねだられて、



「今は買わないよ!」

「また今度ね」

「買わないってば!」

なんて言ったり、



つい、しつこくて面倒だから…と

買い与えてしまったり。




お子さんのおねだりにイライラして、

険悪な雰囲気になってしまう方も

多いのではないでしょうか。




でも、実は

~~~~~~~~~~~~~~

子どもに「我慢」をさせ続けると

逆に無駄遣いが増える

~~~~~~~~~~~~~~

ってご存じでしたか?




そう仰っているのは

キッズマネーリテラシー

インストラクターとして活躍されている

友人の早川さとこさん。





さとこさんによれば、

子どもに正しい金銭感覚を

身につけてもらうためには、

無理に「我慢」を強いるのは

避けた方が良いそうです。




なぜなら、




我慢させると

かえってモノやお金に対する

執着が強くなってしまうからだとか。




ちょっと考えてみてください。

たとえば、ダイエット中でお腹が空いている時、

「食べるのを我慢しよう!」と

意識していると、




『ダイエットが終わったら

どんな美味しいものを食べようか!』

と、つい頭の中がそのことで

いっぱいになってしまうことはありませんか?




食べ物もモノも同じです。




我慢が続くほど

「どうしても欲しい!」

「もっと買いたい!」

という気持ちがふくらんでしまうのです。




では、どうしたらいいの?

そう思われた方に

さとこさんが今回、




お子さんの

「買って買って」口撃を上手に受け止め、

お金の大切さを伝えるチャンスに変える

7日間のメールレッスンを公開してくださるそうです!





さとこさんは今でこそ、

娘さんがクレーンゲームの前で

「やりたいー!!」と泣き叫んで

仏のような顔で受け止められるそうですが、




以前は

ほしい物が次から次へと目に入り、

手にとっては「お母さん、これ買って!」

としつこくねだる娘さんにウンザリ…。



「そんな高いもの買わないよ!」

「我慢することも大事!」

「ワガママ言わないの!」

とつい叱ってしまい、




出かけるたびに

険悪な雰囲気になることに

心を痛めていたそうです。




そのさとこさんが

どうやってお子さんの物欲を受け止め、

クレーンゲームの前で泣き叫ばれても

冷静でいらえる“心の余裕”を手に入れたのか?




このメールレッスンを通して、

親子でお金の教育を始める第一歩を

踏み出せしましょう!



また、今回特別に

キッズマネーリテラシー協会非売品の

「たこやき屋さんセット」

「お金のワークシート」

期間限定でプレゼントしてくださいます♪



年末に向けて、

お年玉をどう使うか、

考えるのも良いタイミング。




今から少しずつ

お子さんと楽しみながら

お子さんに学んでみては

いかがでしょうか^^




期間限定ダウンロードはこちらから▽

https://system.faymermail.com/forms/25607