2022.02.15
休園・休校が続いていて、
先が見えない不安…
私も1月に1回目、先週まで2回目と、
2度の休園を経験しているから、分かります。
正直
しんどいですよね( ゚Д゚)
1日、2日だったら
「普段できないことやって、楽しい親子時間を過ごしたい」
って思えるけど、
それが1週間ともなると…
悲惨でしょ?
おうちの中は、常にぐちゃぐちゃ…
こどもたちの体力は、無限大。
しかも、お昼寝すらしない…
「助けてーーー!!」
なおうちが多いはず、
と思い
この「レスキューセット」が誕生したんです。
毎日、お母さんが1人で全部がんばることないんです。
子どもだって、
「やり方さえ分かれば」やってくれるんですよ。
しかも、
イヤイヤじゃなくって
喜んで!( *´艸`)
私もこの「お片付け術」を学んで、
当時4歳だった娘はもちろん、
まさか、
眼中になかった
当時2歳だった息子も即戦力に!( ゚Д゚)
これには、
さすがに「おったまげ~」でした。
おうち時間が増えている今だからこそ、
イライラしている時間、
ママもしんどいですよね。
でも、
もっとかわいそうなのは…
お子さんだと思うんです。
そんな状況、
早く脱しませんか?
少しでも悩んでる、
困っているなら
LINEにメッセージくださいね。
レスキューセット!
このレスキューセット、
「お片付け」と「遊び方」のセットですが、
お申込み多数のため満席の回も出てきています!
昨日の23:59までの期間限定だった
このレスキューセット、
まだまだ問い合わせが続いているため、
まだこっそり…
お申込みができるらしいです!( *´艸`)キャ♪
講座それぞれ、
一体どんなものなの?って方は、
代表理事のいしいおうこ先生が
お話ししてくださっているので、
ぜひご覧ください(^^♪
【自立するお片付け術の秘密】約13分
【個性の違い?集中・発散あそび】 約10分
気になってるけど、
まだちょっと迷ってる…って方は、
相談に乗ります!ぜひ、メッセージくださいね。
受講を決断された、
レスキューセットのお申し込みはこちらから(^^♪
・「自立するお片付け講座」+「集中と発散遊び」のレスキューセ
・価格 65,560円→11,000円割引で
54,560円(税込)
https://system.faymermail.com/
日程はコチラ!⇩
【お片付け】①→②の順番の組み合わせなら、
組み合わせは自由です。
①2/10(木)22時~24時 終了しました
2/13(日)5時30分~7時30分 終了しました
2/15(火)22時~24時 残2
②2/17(木)22時~24時 残1→満席
2/20(日)5時30分~7時30分 残1
2/22(火)22時~24時 残2
※お片づけ講座のみ受講の方はこちら
https://system.faymermail.com/
【集中と発散】
2/12(土)10時~13時 終了しました
2/19(土)21時30分~24時30分 残1
2/20(日)9時~12時 残2
※集中と発散遊びのみ受講の方はこちら
https://system.faymermail.com/
※日程や時間が合わない場合は、
LINEにメッセージくださいね(^_-)-☆
また、事務局との時間差があるため、
お申込みされましたら、
LINEにメッセージくださいね(^^♪
************
開催しました!
************
昨夜、
「幼児期にやっておくべき運動
賢く過ごすコツ」おやつ会議開催しました!
今回のおやつ会議は私が開催する会では珍しく、
全員が「初めまして!」のおやつ会議でした。
人見知りゼロの私は、
そんな感じはしませんけどね(^_-)(笑)
参加者さんの中には
「やまこしさんにお会いしたくて、
参加しました!」
ですって( *´艸`)うれしーーーー♡
このおやつ会議の内容は
やっぱり、
おうち時間が増えて困るのは
『子どもとの過ごし方』
かなと思い、
体育の先生でもある私が
おうちで過ごすコツや
ポイントをお伝えする会です。
「〈体育の先生だからこそ〉の納得の内容でした。」
との感想もいただいております!
そして今回参加された皆さん
共通しておっしゃっていたのは、
「子どもの体幹が気になっていて…」ということ。
うんうん、分かるよ!
だって、気になってるお母さん多いんだね~
40名以上のお母さんが参加してくださってる、
大人気のおやつ会議ですから!
というわけで!
「お子さんの姿勢・体幹が気になるお母さん集まれ!」おやつ会議
やります!
・「幼児期にやっておくべき運動 賢く過ごすコツ」おやつ会議→【賢く】
・「お子さんの姿勢・体幹が気になるお母さん集まれ!」おやつ会議→【姿勢】
気になる!って方は、それぞれメッセージくださいね!
お申込みフォームを送らせていただきます。