体育教師直伝! 体と心を育てて、イライラ激減!無料子育てメルマガ

2022.04.22

ビッグニュースですぞ!


昨日は、
まさかの5歳娘が
「喉痛いの…」って言うもんだから、
幼稚園お休み、私もお仕事休みー。


久しぶりに息子がいない、
娘と2人だけの平日…
たまにはいいもんですね(^_-)-☆


それでは、
今日のメルマガスターーート!!

************
ビッグニュースですぞ!
************

昨日のメルマガでお伝えした
運動会の話。



想像以上に大反響で、
たくさんの方から共感のメッセージの嵐!!


ありがとうございます!
必ず全員にメッセージを返信いたしますので、
待っていてくださいね!


それにしても、嬉しすぎる…((+_+))

                     
                                                                                                                               

今回、「おはよう!オーシャン!」でいしいおうこ先生が

「原体験」についてお話してくださっているので、

ぜひ見ていただきたくって。

https://www.youtube.com/watch?v=mFCSLigZdgg




そもそも◯◯さんは、

この「原体験」って、ご存知ですか?



原体験とは、

10歳までに体感体験したことが、

その人の人生において、

良くも悪くも大きな影響を与える。

ということ。



その「原体験」についてお話ししてくれてるのですが、

やっぱり、原体験って大切だなって、思うんです。




人はね、良くも悪くも

この「原体験」とともに生きていく

と言われているんです。





そう考えると、

今、この瞬間に私たちが子どもにかけている言葉、

子どもと一緒にしていること、

そして家族や家の空気感や雰囲気などが、

全て、子どもの人生に影響を及ぼすものになるんですよね。


子どものころを思い出すと、

必ずでてくる原体験。


匂いや場所も含めて

思い出しますよね…



温かくなる思い出、

嫌な思い出、

楽しい思い出…


色んな種類の原体験があって、

それらが全部◯◯さんをつくっているなんて、

なんかスゴイと思いませんか?





それでね、募集していた食歯い講座なんだけど、

食の話から、原体験の話になるんですよ。



原体験については、初中級でもお伝えしていますが、

食歯い講座では、初中級ではお伝え出来なかった、

さらに深いところまでお伝えしていきます。



・原体験の大切さ

・原体験の作り方

・原体験を、より強固にする方法

・原体験には「食」がかかせないこと


を、講座の中でお話しさせていただいてるんですね。




だからこそ、

大人になった、

親になったいま。

子どもたちに何ができるかな?って考えられる。



そう思うと、

食歯い講座って、

「食」と「歯」だけでなく

本当深い講座なんだなぁ…



「気になる」なら、

早く受講した方がいいですよー!



だって、

いま決断が迷ってる間も、

子どもはどんどん大きくなっていっているんだから。




そんな受講を迷っていた方!


朗報です!!


実はね、

食歯い講座の募集を

先日締め切ったのですが、、


「次はいつ開講予定ですか?」

「新年度バタバタで、
 募集、見逃しました…」


など、

お問い合わせが止まりません。



わたしも

締切後に講座へ申し込んだことがあるので

そのお気持ち、よーーくわかります。(笑)



やっぱり気になる!!!

やっぱり諦めきれない!!!






ということで!特別に!!!


ラスト限定5席のみ‼️

22〜24日の3日間限定で

再販します!!!





悩んでいた方♪

もうこれで、最後チャンスです!!

今度こそ、受講のチャンスを

逃さないでくださいね!




もしも、


「今度こそ!絶対に!!
申し込む!!!」


という方は、LINEに「しょっぱい」とメッセージをしてください。

メッセージをいただいた方より

先着で、お席の確保をいたしますね☆