体育教師直伝! 体と心を育てて、イライラ激減!無料子育てメルマガ

2022.07.03

そっか!これも、アレで解決するんだ!


7月入って、

最初の週末。



◯◯さんは、

いかがお過ごしですか?



三重県は、

土曜日は蒸し暑く、

日曜日の今日は朝から

久しぶりの雨ーーー!



そんな今日のメルマガ、

スターーート!!



************

これも、アレで解決するのか!

************



この週末は、

実家で過ごしている私たち。




珍しく母がランチへ出掛けたので、

姉とコインランドリーへ。



というのも、

ここ最近暑かったじゃないですか?



そりゃあ、

毛布なんて使ってない、

むしろ、

見たくない…



という実家での毛布を、

とにかく片付けたくって。



朝、

7時にコインランドラリーへ。



何枚か数えてなかったんですけど、

全部で、


23枚!!( ゚Д゚)




え!!


すごくない!?(笑)( ゚Д゚)



確かにね、

母は私たちが実家に泊まりに来た時も、

ふかふかで寝られるようにと、

1人2~3枚、そして敷毛布まで完備!!



そりゃ、

そんな枚数になるよね…



帰宅後に枚数数えて姉と驚き、

夜に圧縮作業。


そんな時に活躍するのは、

子どもたち!!



子どもたちは

ふかふかの毛布に大はしゃぎ!


5歳年長の娘は、

圧縮係。

3歳年少息子は、

空気抜き係。(笑)




圧縮係は、

圧縮袋についてくるファスナーをして、

掃除機をするんですけど、

このファスナーは、

ちょっとのずれもあってはならんのですよ。



だって、

ずれがあったらそこから空気が抜けちゃってるってことだから。


娘にやり方を伝えたら、

さすが!!



きっちりできました!!( *´艸`)



何がすごいって、

日頃から指先を使っているからこそ、

この「きっちり」最後までファスナーを閉めることができるんです。



あとは、

『お手伝い』をしてくれるところ。



ただ遊ぶだけになりそうなところも、

きちんとこちらが説明することで、

娘の「やりたい」と、

私の「やってほしい」が

見事ピッタンコ!!



この辺りは『自立するお片付け講座』で

詳しくお伝えしていますが、

「環境設定」で、

子どもたちのやる気にさせることができるんです!



ぜひ、

◯◯さんのおうちでも、

やってみてくださいね(^_-)-☆



************

本日開催!!

************


『「絶対にやってほしい叱り方」動画付き特別体験会』



日時 7月 3日(日)22:00~23:15 満席→増席1

   7月 4日(月)13:45~15:00 残2

   7月16日(土)10:00~11:15 残2