2023.03.01
昨日までの初中級セット割!
滑り込み受講を決めてくださった方が多数いらっしゃって、
嬉しいです!
行動するって、
ドキドキするし、
不安だし、
「88,000円も使っちゃっていいのかな…
でも、子どものためだし…」ってエンドレスループに
陥ったり正直しんだかったりするけれど、
最終決断できた◯◯さんは、
決断できておめでとう!!
やっと、苦しい子育てから解放されて、
ワクワク楽しい子育てに変わりますよ!
一緒に楽しんでいきましょうねー( *´艸`)
講座まで、楽しみに待っていてください!
キッズマネーリテラシー講座も、
やはり大反響!!
「今出ている日程では難しいので、
平日希望ですが、日程空いていますか?」と
メッセージをYさんにいただき、
感激!
だって、日程が合わなかったら
大抵「無理かー残念( ゚Д゚)」で終わると思うんですけど、
こうやってメッセージいただけるのが
嬉しい♪
だって、気持ちが分かるから。
「なんとかしたいんだな」って。
だったら、私も日程の調整なんとかしてあげたい!
って思いますよ!!
なので今、Yさんと日程の調整中です。
平日を希望される方も、
別日程を希望される方も、
遠慮なく、下記LINEにメッセージください!
************
昨日は、勤務先で「6年生を送る会」
だったんですけれど、
私も今の6年生を去年から教えているから、
思い出が走馬灯のように蘇ってきて、
感動したなー( ;∀;)
運動が好きで、
人懐っこくって、
何事にも一生懸命な6年生は、
在校生が言っていた通り、
「よき見本」になっていたんだろうな、と思っていて。
困った時には気付いてあげて、
さっと行動できる上級生のことを
信頼しているだろうし、
心強かっただろうな、と。
家で言えば、
それはママの役目だったりするのかな、と
思うけれど、
チビーズを知らなかった私は、
私軸で子育てをしていたし、
子どものことも全然見てあげられていなかったんですよ。
でも、
子どものことを見ることができると、
掛ける言葉が変わったり、
その時の表情も変わるし、
お互いが気持ちよく過ごせるようになるんですよね♪
「子どもはこれがやりたいんだな!」ってアンテナが反応すれば、
あとはこちらが、提供するだけ。
それは、
お片付けもお手伝いも同じ。
子どもたちはやりたいんです。
ただ、そこに気付くか、
気付かないか。
気付いても
「危ないからダメ!!」ってさせないか、
出来るように考えてあげるか、
も雲泥の差ですよね。
過去の私は、
「危ないからダメ!」
「こっち来ちゃダメ!!」のダメダメばかり、
言っちゃってましたね…
夕ご飯も、
机に全部揃ってから「ご飯だよー」って
呼んでだくらい。
お店かよ、って話なんですけど。(汗)
それしか知らなかった時は、
自分で全部やらなきゃって、
勝手に自分で全部しょいこんで、
自分首を絞めてたんですよね…
メチャメチャしんどかったのを、
ものすごく覚えてます…。
でも子どもも実は、
「やりたい!」っていうのを
チビーズで分かってからは、
「え、これやりたいの?よし、待ってて!」みたいに、
環境を整えることができるんです。
そうすれば、嘘のように(笑)
子どもはやってくれるんです。
これぞ、
自立!!!!
そう、このお手伝いが学べるのは、
「自立するお片付け講座」なんです。
全部私がやっちゃってたのは、
炊事のことだけじゃない!!(苦笑)
身支度も、私がやっちゃってたのーーー!( ;∀;)
我が家の娘は年長さん。
だから、4月から小学生なんです。
小学生になっても、
身支度、ママがしますか?
ランドセルの準備、
ママがしますか?って話ですよね。
だから、
この新学期が始まるタイミングで
「なんとかせねば!!」と思われたSさん!
Sさんからリクエストいただき、
ただいま日程の調整中です。
うん、先回り育児しちゃってるママは、
必須の講座になってます…
先日受講いただいたAさんは、
「自分でやってほしいって思ってたのに、
こんなに私がやっちゃってるとは思わなかったです」と
感想いただきましたよ。
分かるーー!!!!!!!!
そうなんです、
ママならみんながお子さんに
『自立してほしい』と願うのに、
それとは裏腹な行動を無意識に、
しちゃってるかもしれないんです。
そう、我が子を想う気持ちは
大きいですからね♡
ママが子どものことをしてあげるのは
本能ですから。
でもそれ、
手放す時がきていませんか?
子どものために、
1人で何でもできるようになるために、
ぜひ知ってほしい内容です。
明日、日程お知らせしますね。