体育教師直伝! 体と心を育てて、イライラ激減!無料子育てメルマガ

2023.06.27

ちょっと聞いてもいいですか?


日曜日まで募集していました

『集中と発散あそび講座』ですが、



日程調整している方も含めて

5名の方にお伝えします!!



今まで遊び方に困っていた

夏休み


今年からは

「どれで遊ぼうかなー?」

って迷うほどになりますよ!!


伝える私も、

ワクワクするーー( *´艸`)



7月開講ですので

ワクワクしながら待っていてくださいね!!



運動ってお教室に、まかせるものですか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



この突然の質問に

え!!ドキーーッ!!

としちゃった

お母さん。



いらっしゃいますか…ね?



今日は、お子さんの運動神経を伸ばしてあげたいな、

考えているお母さん。



「お教室に任せればいいや」と

思っているお母さんに。




お伝えしたいことがあるんです。






運動神経。




そもそも

「運動神経がよい」

「運動神経が悪い」と

よく耳にしますが



実は

人間の体の中には『運動神経』というものは

ないんです!



つまり、ここで言う

『運動神経がよい』というのは

『運動能力が高い』ということをさします



「運動能力」を

インターネットで

検索したことがありますか?





運動能力って入れて

スペースキーを打ち込むと

たーっくさんの推奨検索ワードが

出てくるんですよね。



遺伝

向上

低下

教室



・・・




世の中のお母さんが

調べている内容に


「ちょっと待ったーーーー!!!」



と思うわけなんです!!




えっと、



もちろん。


環境設定は大切なので

どのお教室がいいのかな?


と言う目線も、分かりますが。




そもそも論で。



環境設定って

そこだけじゃなーーい?!




と言うことに

気づいてほしいんですよ。




私がいつも、親勉チビーズを

お伝えしている中でも



この運動会前の

季節になるとよく話題に上がるのが

「運動神経(こちらの方が親しみがあるので、

 あえて使います)」なのですが



多くのお母さんは、

目で見える環境ばっかり頑張って




目で見えない環境を

置いてけぼりにしてしまっているんです!!





じゃあ、目で見えない環境って何か。



それは…

こころです。




しかも、この心ってね。




子どものやる気とか、興味とか

そういう気持ちだけじゃないですよ?



私がお母さんに

声を大にして言いたいのが



お母さんの気持ちの準備。



お教室始めてみたいけど

ちゃんと子どものことサポートできるかな。



何度も何度も挑戦して、

「できない!!」

って言われても笑顔で

見てあげられるかな。




途中までうまくいっていたのに

急に子どものやる気がなくなったら

どうしたらいいの?


おうちでできる運動を教えてもらったけれど

おうちでは全然できてる感じがしない・・・



一度失敗してしまったことが

トラウマなようで

頑なにやりたがらないけど

どうしよう・・・



こうしてね、

あげたらきりがないほど

お母さんの心の準備があやふやな状態で

「運動神経伸ばしてあげなきゃ!!」って


形だけで頑張っている方が

本当に多いのです。。。




それで、うまくいかないと

イライラしたり自己嫌悪になったり



こんな悪循環で

良いわけがないよね!!!!




ってことで。



小学生から高校生まで

1500名の生徒をみてきた体育の先生でもある私

やまこしみゆきが

今回、




「運動神経」に特化した内容の

「お母さんの心の準備編」をぎゅっと詰め込んだ

無料イベントを企画しましたーー!




その名も・・・・



運動神経がよくなる

3つのポイント



7/29(土)8:00~8:40

※募集後、10名即満席になりましたので、20名に増席しております

オンラインで行います。






お母さんたちは

必ずメモをご用意くださいね!!



体育の先生だからお伝えできる内容を

たっぷりご用意しております!!!



お申込みはこちらから!

▼ ▼ ▼

https://system.faymermail.com/forms/12424


先着20名のチケット。

ぜひぜひ、お受け取りくださいね!



たくさんの方のご参加を

心よりお待ちしております♪