2023.10.21
昨夜ライブしました!!
リアルタイムで見てくださった方も
たくさんいらしゃっていて
やまこし、
感激…!!( ;∀;)
昨夜のテーマは…
『ダラダラっ子がスッと動くママのひと言』
秋は行事が多くって、
お子さん疲れてないですか?
気付いたら
いつもできてることに
「ママ、やってー」って言いだしたり。
それ、
ママのたった一言で
解決しちゃうかも♪
実際、
我が家は「身支度」で長年悩んでいましたが、
私の一言で悩まなくなりました!!
朝のお子さんの身支度で悩まれてる
ママこそ、必見のライブなので、
まだ見てなーーい!
って方のために!
録画がありますよー!
録画はコチラ🔻
https://www.instagram.com/reel/Cyn0mMSJAS0/?igshid=MzRlODBiNWFlZA==
子どもの「ヤル気」って
いつになるんだろ?
ーーーーーーーーーー
昨夜のライブでも
お話しましたが、
お子さん、
疲れてませんかー?
我が家の小1娘は
9月に入って半分くらい
発熱で学校を休み…
娘が復活した、と思ったら
年中息子が発熱…って
きょうだいあるあるだと思うんですけれど、
そりゃ体調も崩すよねって
思うのが、
2学期は
行事が盛りだくさんだから!!!!
学校や園によるとは思いますけど、
社会科見学や
遠足、
修学旅行や
運動会…
重なってませんか!!!
大人でも
結構ハードなスケジュールを、
あんなに小さい体の子どもたちが
こなしてるなんて、
そりゃ、
帰宅後寝るよねーって思う。
我が家の子どもたちは
分かりやすく体調不良を
体のサインとして
出ますが、
◯◯さんの
お子さんはどうですか?
体調不良には出ないけれど、
いつもできていることに
「ママ、やって」とか
きょうだい喧嘩が多くなったり
いつもより行動がゆっくりだったり…
これが、
一見私たちお母さんの
「困りごと」かと思いきや
お子さんの「サイン」だとしたら、
気付けていますか?
サインだと分かったら、
それに対して
何か対策をしていますか?
ここに気付いて
対策をとるのと
そのサインに気付かず
イライラ爆発させて
子どもに変わってもらおうと
動くのとでは、
全く違いますよね。
じゃあ、
そこに気付くようにするには、
どうすればいいのか。
「親勉チビーズ 特別体験会」へ
ご参加ください。
この体験会では、
親勉チビーズ代表理事の
いしいおうこ先生の
スペシャル動画が見られる
未受講生さん限定の
『動画付き体験会』
となります。
チビーズ、気になる!って方も
ぜひご参加くださいね!
「親勉チビーズ 特別体験会」
お申込みはコチラ↓
https://system.faymermail.com/forms/7419