2024.12.09
◯◯さん、こんにちは!
遊びながら学ぶことが好きな子に育てる
【親勉 インストラクター】
おこづかいから始めるお金の教育
【キッズマネーリテラシー インストラクター】
親子で旅の楽しさと学びを広げる
【旅育ナビゲーター】
の小林ゆきこです。
本日もご開封いただきまして
ありがとうございます !
心を込めてお届けいたします。
◯◯さんは
なにか性教育をされていますか?
今日のタイトル、
10歳までがチャンス!とありますね。
わが家は娘が小2(8歳)の冬に
性教育を学びました。
まだ早いかも?と少しは思ったんですが
そんなことはなかったです。
その後すぐに
クラスの男子と
ちょっとした性トラブルがあったんです・・・
娘が「イヤ」を言えたこと、
母である小林がそれを聞いて
次にやるべきことがわかったこと。
知識があってよかった、
と心から思いました。
まだ性教育について
特に始めていないようでしたら
ぜひ読み進めてくださいね。
*****************
日が暮れる時間も早くなって
習い事や学童にお子さんが通っているご家庭では
お子さんの帰宅に
ちょっと不安を感じることもありませんか?
「夜、暗い道を帰ってくるの、大丈夫かな」
「お友達と一緒だといいけれど、一人で帰ることになっていないかな・・」
「最近は男女関係なく危機意識を持つべきだって聞くし。。」
そんな心配が
よぎることもあるかもしれません。
実は意外なことを教えてもらったのですが
そんな今こそ、
「性教育」をはじめる
絶好のタイミングなんだそうです!
教えてくれたは、
3児のママであり
元看護師・保健師の はらのぞみさん。
「性教育」を早めに始める理由は、
例えば
・体に触られても『いや!』と言えない
・困っても親や大人に相談できない
・友達やネットからの誤った情報を信じてしまう
というケースを防ぐことにもつながり、
これらのリスクに備えるには、
「性教育」が
最高のお守りになるからなんだそうです。
はらさんは、
とにかく明るい性教育【パンツの教室】の
シニアインストラクターとして
タブー視されがちな性教育を
お母さんからお子さんへ
明るく楽しく温かく伝えられる講座を
開催されています。
はらさんの次女さんが年長のとき、
クラスの男の子から
おしりを触られる被害に遭ったそうなんです。
このとき、次女さんは性教育を学んでいたことで
親に相談することはできましたが、
その場で自分の「いやだ」という意思を伝えたり
先生に報告するのは難しかったそう。
ところが、小学2年生になって
同じような場面に出会ったとき、
次女さんは『やめて!』とその場で伝え
先生にも相談することができたんですって!
どうでしょう?
◯◯さんのお子さんがもし仮に
保育園や幼稚園、学校や電車などで
同じような被害に遭ったら
どう対処したら良いか、
なんて普段お伝えされていますか?
実のところは、
”どう伝えたらいいんだろう…”と思いつつ
日々忙しくて後回しになっていることも
あるのではないでしょうか。
性教育は知識を得ても、
実際に行動するまでには時間がかかるもの。
だからこそ、早めに伝え始めて
子どものペースを尊重することが重要だと
はらさんはお伝えされています。
はらさんのお話では、
「性教育は思春期に伝えればいいのでは?」
「子どもがどんな反応をするか不安…」
「気恥ずかしくて自信がない」
と感じている方が多いそうです。
でも、実際には幼児や男の子でも
被害に遭うケースが少なくないそう。
だからこそ、
性教育を早めに始めることが大切なんだとか。
性教育を始めるのに理想的な時期は、
3歳から思春期に入る前の10歳まで。
この理由は、
思春期に入ると親子の会話が減り
性の話を受け入れるのに
抵抗を感じる子が増えるからだそうです。
「10歳」と聞くと、
意外と早いと感じるかもしれませんが
この期間は親子でたっぷり対話ができる貴重な時間!
お母さんにとっても
自然に始めやすいタイミングなんですって^^
この時期に子どもたちが
性に関する正しい知識を身につけることで、
自分の体を大切にする価値観や
健全な性意識を育むことができます。
すると、思春期にも
子どもが相談しやすくなりますよね。
かつてのはらさんも
性教育に抵抗感や不安があったものの、
パンツの教室の性教育メソッドと出会い
伝える内容、伝え方、伝える順番がわかったことで
今ではどんな質問にも自信をもって
笑顔で答えられるお母さんになれたそうです^^
「大切なことを教えてくれてありがとう!
困ったらお母さんに何でも相談したらいいんだね」と
お子さんたちが安心できていることが
子育ての自信にもつながっているとのこと!
とっても素敵ですね。
性教育は、子どもが心身ともに
健やかに成長するために
欠かせないものの一つです。
今回はらさんが
7日間の無料メールレッスン
&「性教育スタートセット」小冊子を
プレゼントしてくださっています!
はらさんがプレゼントしてくださる小冊子
「性教育スタートセット」には…
✅️ 3歳から始められる性教育の基礎知識
✅ 親子で楽しく学べる具体的な声かけ
✅️ ドキッとする子どもの質問にどう答えるか
など、初心者でもすぐに実践できる内容がたっぷり!
『自分にできるかな…』と不安な方でも大丈夫!
3歳から始められる具体的な声かけ例など
初めての方にもわかりやすい内容です。
はらさんの 7日間の無料メールレッスンでは、
性教育の基礎知識から
子どもへの具体的な声のかけ方まで
幅広く学ぶことができます。
お子さんと信頼関係が深まるコツは必見です!
このチャンスを逃さず、
お子さんの未来を守る第一歩を始めませんか?
「性教育スタートセット」と
無料メールレッスンの受け取りは、
12月10日(火)までです!
こちらからぜひお受け取りください♪
https://system.faymermail.com/forms/21880
「いつかやらなきゃ」と思っていた性教育
この機会に始めてみませんか?
未来のお子さんの笑顔のために、
今すぐ行動する絶好のタイミングとなりますように!
今日はここまでです。
◯◯さんとお子さんの毎日が
笑顔いっぱいで過ごせますように。
「うちの子って、なんてすごいの!」
親ばか万歳♡
最後までお読みいただき
ありがとうございました!
*****************
メールレターのご感想をお待ちしています。
このメールレターに返信して
送っていただけますと、とーってもうれしいです。
小林だけに届きますので、ご安心ください。
個別にはお返事はできませんが、
大切にすべて目を通させていただいています。
メールレター内でお答えさせていただきます。
◇ご提供中の小林の講座◇
*現在すべて満席です。
次回の募集はこちらのメールレターで
先行してお知らせいたします^^
面倒くさがり屋さんでもできる
遊びながら学ぶことが好きな子に育てる
親勉
満席
*次回は1月開講予定♪
自分は勉強がイマイチだったけれど
だからこそ子どもには楽しく学んでほしい!
親勉、気になる!という方のための
親勉体験会
満席
学校では教えてくれない
おこづかいから始めるお金の教育
キッズマネーリテラシー講座
満席
お金の教育が気になる!という方のための
キッズマネーリテラシー体験会
満席
*****************
◇小林ゆきこのプロフィール◇
遊びながら学ぶことが好きな子に育てる
【親勉 インストラクター】
おこづかいから始めるお金の教育
【キッズマネーリテラシー インストラクター】
親子で旅の楽しさと学びを広げる
【旅育ナビゲーター】
埼玉県出身、千葉県在住。
(千葉県の愛されゆるキャラ「チーバくん」でいうと
舌のあたりです)
社員教育会社に20年以上勤務中。
さまざまな社会人と関わる中で
人の行動や考え方は
子どもの頃の経験、親の関わり方が強く影響していること、
そして大人になってからだと
一度ついたクセは治りにくいことを実感。
「何となく子育てをしていたらまずいかも!」と考え
子育て情報へのアンテナを張る。
しかし、本来、面倒くさがり屋で時短を好むため
手の込んだものは「できたらいいけれど・・・」
とは思いつつ、
育児本は読んで終わり、
知育のSNSは眺めて終わること多数・・・
そんな中、出会った「親勉」と「キッズマネーリテラシー」。
日々の生活の「すき間時間」や「ながら時間」に
親子で遊びながら楽しく賢くできるメソッドを実践。
ゆるくても、効率的、効果的に、続けられることに感動し、
インストラクターとしても活動中。
親勉効果で大河ドラマが好きになり歴女になった
小学校5年生の娘、
ポケモンと都道府県の知識を
爆速で吸収中の6歳年長息子、
ポルノグラフティと同郷の広島県因島出身
料理上手な夫との4人家族。
高齢出産のため、
子どもたちの同級生のお母さんの中では
常に年上ゾーンに位置している。
旅行好きの元バックパッカー。
ドイツ・スイス・タイ・屋久島・八重山などへ一人旅も。
今は家族で、遠出の旅行から
関東近郊の日帰りおでかけを満喫中。
旅先にまつわる5教科の学びに【親勉】を
旅先でのお土産コーナーでは【キッズマネーリテラシー】を
取り入れて、遊びながら学ぶ【旅育】を親子で楽しんでいる。
「うちの子って、なんてすごいの!」
と思える瞬間を大事にしたい親ばか♡
親勉歴、キッズマネーリテラシー歴、4年目。
4歳半離れた年の差きょうだいで、
一緒に楽しく遊んで学ばせてきた実例多数。
忙しくてもできる声かけや仕掛けづくりが好評。
好きなもの:嵐、ドリカム、フィナンシェ(お菓子)
◆公式LINE
https://lin.ee/tL9bkPR◆アメブロ
https://ameblo.jp/yukiko-kobayashi1123
https://www.facebook.com/yukiko1123
*****************
*こちらのメールレターは
小林の体験会やイベント等に参加された方、
メールレターやポスターキャンペーンに登録してくださった方へお届けしております。
(もし不要だと思われた方は、残念ではありますが、
下記のリンクから解除をお願いいたします)