小林ゆきこのメールレター

2022.07.15

【割引は本日限り・復活限定募集】17万円の覚悟 ♯123






◯◯さん



こんばんは!




バックパッカー育成中

うちの子大好き♡親ばかワーママ




親勉&キッズマネーリテラシー

インストラクターの小林ゆきこです。




ご開封いただきまして

ありがとうございます !

心を込めてお届けいたします。




お申込みをストップしていた

キッズマネーリテラシー講座。



もう今回の追加募集は

やめようかと思いましたが、


夏休み前の割引チャンス、

やっぱり活かしてほしい!

お伝えしたい!



そう思って決めました!



7/15割引最終日の今日限定で

復活募集いたします!



「やっぱり気になってたんです!」

という方は

滑り込んでくださいね!


開講日程も増えています。

今すぐ詳細・お申込みを急がれる方は

メール下のほうを見てくださいね▼




*****************


17万円の覚悟


*****************



◯◯さんのお子さんは

習い事をされていますか?


 

わが家の小3の娘は現在

・スイミングと

・ピアノ

を習っています。




ピアノは習い始めてもうすぐ1年。

クラスのお友達が上手に演奏するのを見て

「ピアノをやりたい」と

娘が言い出したんですね。




やりたいことは、やらせてあげたい。



というのが親ゴコロですが、

ピアノって通うだけじゃダメですよね。




家でも練習しないと!




ということは、

ピアノを買わなくっちゃ!



って、なるんですが、

正直、けっこうしますよね^^;




本当に練習するの?



せっかく買ったのに

途中でやめたらどうする?



という不安も出てくるわけです。




いや、やめたらやめたで仕方がない。

とりあえず意志を尊重しよう。



と見守る母の心も出てくるけれど、


やっぱり高い買い物をする以上、

安易に始めることはできない!



そんな思いがありましてね。




当時小2の娘と話してみました。



「ピアノやりたいんだね。

理由もわかったよ。

じゃあ、やってみようか!



毎月の月謝は7,500円。

これはわが家の教育費から出るのは

知ってるよね。




それでさあ、

ピアノはいくらくらいすると思う?




今買おうと思っている電子ピアノは

17万円。



この金額ってどう?



家計のどこから出ると思う?」




これね、

もしかしたら文面だけを読んだら、

脅しの会話に聞こえるかもしれませんw



が!

そういうわけじゃないんです^^



ふだんから「家計」の話をしているわが家では

特別な会話ではないんです。




「今月はお洋服買ったから、

衣類費がいつもよりも多いよね」



「トイレットペーパーはざっぴー(雑費)」by・4歳息子



などなど。




こんな家計の話をできるようになったのは

マネリテオリジナルの「家計カード」で

遊ぶようになってから。




これによって、

一か月の収入の中で

食費や住居費、医療費、衣類、貯金、

教育費、レジャー費、雑費など

何にどれくらい使えるのか、


そういう項目で考えることを

何となくでも娘は理解しているんです



すると、

電子ピアノの17万円というのが、

どれくらい高額で特別に支出されるものなのかが

わかったんですよね。




17万円ときいて、

ハッとした顔をしていました。



そして


「ありがとう。

ピアノの練習もがんばるよ」


と強い目でこちらを見て、

そう伝えてくれました。



ここまで一度も

ピアノを辞めたいとは言わずに、

楽しく通っています^^




お金ってどこからか

自然に湧いてくるものじゃない。


働くことの対価であるということ。


家計という考え方。


何にどれくらい使うのが適正か?

だから上限があることもあるし、

それを超える場合は、

そのやりくりも考えることが必要。



そんなことが、

「家庭内アルバイト」を経験したり

「家計カード」や「お小遣いカード」で遊ぶことで

小2でもなんとなくでも身について、


日々を重ねるごとに

生活や親子の会話で

お金に対する考えを深めていける。



それが

キッズマネーリテラシー講座なんですね。



マネリテ講座は

お小遣いのあげ方や取り組み方も

もちろん手に入りますが、


お金をあげる、もらうだけの話じゃ

ありません。



家計の考え方が身についていれば、

お金はあればあるだけ使っていいものではない。



そんな視点も身について、

ゆくゆくは社会人になった時


初任給で手にしたお金を

どう使えばいいのかもわかるようになる。



初任給。

うれしすぎて散財しちゃう。



足りなくなったら、

リボ払いという名の借金をしちゃう。



CMでもたくさん流れているから大丈夫でしょ、

といって消費者金融からお金を借りちゃう。



そんな若者が後をたたない

という話も、よく聞きます。



お金のことって、

大人になったら自然と身につくわけでは

ないんですよね。



学校で詳しく教えてくれるわけでもないし。



だからこそ!

幼いうちから、

買い物に一緒に行けるうちから、

じんわりじっくりと

親から子に伝えることが大切なのです。



マネリテの講座。2講座で55,000円。

電子ピアノの17万円と比べたら、

なんてお安い(笑)。



いや、55,000円が大きい額なのは

私も重々、承知しています。



でもね、

これは毎月引き落とされる月謝ではありません。



一度学べば、

家庭に取り入れてずっと活かしていけます。



今、6歳のお子さんがいらっしゃるとして、

18歳成人になるまでの12年間。



55,000円を12年で割ると

1年あたり約4,583円。



12か月で割ると

1ヶ月あたり約381円。



1か月あたり381円の

継続的な習い事ってありますか?



さらにお子さんが

2人、3人といたら・・・!




特に11,000円引きの今日までは

コスパ、かなりいいと思います^^




キッズマネーリテラシー講座

本日1日だけの復活限定募集です!




キッズマネーリテラシー(マネリテ)割引

再び!各5,500円OFF!

お申込み期間は本日7/15(金)23:59まで




【お小遣い・家計編】と

【仕事・クワドラント編】



この2つそれぞれが、


通常33,000円のところ27,500円(税込)

→5,500円引!




2講座同時に受けると


通常66,000円のところ55,000円(税込)

→なんとっ!合計11,000円引!!!






◆キッズマネーリテラシー講座◆


①【お小遣い・家計編】4時間(2時間×2日)



お小遣いを通して

お金を稼ぐ・貯める・使うことを学び

実践することができます。



お小遣いのあげ方や金額設定だけでなく、

お年玉や臨時収入の扱い方もスッキリ。



社会人一年目の家計プランを

立てるワークなどもあります。



◆講座日程 *朝コース追加

【夜コース】いずれも22:00~23:15

①7/30(土) ②8/6(土)

【朝コース】いずれも5:30~7:30

①7/31(日) 8/7(日)

 

*夜と朝の組み合わせもOKです。


【特典】

お小遣いカード(2,860円)家計カード(2,860円)

PDFデータとそれぞれの使い方動画つき!


受講費:

  • 通常33,000円のところ27,500円(税込)

→5,500円引!


お申込みはコチラ(協会のフォームへ飛びます)

https://system.faymermail.com/forms/10678




②【仕事・クワドラント編】4時間(2時間×2日)



お子さんの将来なりたい夢はなんでしょう?

ウルトラマン?アイドル?YouTuber?



「そんなの無理よ!やめなさい!」

と否定するのではなく、

お子さんのなりたいと思う職業を

「応援」できる親になるための視点。


(たとえ「ウルトラマン」でも

応援できる視点が持てます!)



さらには4つの働き方(稼ぎ方)をもとに

「どうや ってお金を稼いでいくのか?」

ということを掘り下げてお伝えします。



◆講座日程 *朝コース追加


【夜コース】いずれも22:00~23:15

①8/14(日) ②8/20(土)

【朝コース】いずれも5:30~7:30

①8/11(木・祝)②8/21(日)

 

*夜と朝の組み合わせもOKです。


【特典】

家計カード(2,860円)のPDFデータと

使い方動画つき!



受講費:

通常33,000円のところ27,500円(税込)

→5,500円引!



お申込みはコチラ(協会のフォームへ飛びます)

https://system.faymermail.com/forms/10679



協会からの連絡とタイムラグがありますので、

お申込みをされましたら、恐れ入れいますが

小林のLINEまでご連絡くださいね。

https://lin.ee/tL9bkPR



日程の相談はこちらからでも。

今日は常時チェックします!

https://system.faymermail.com/forms/10822



▼マネリテ割&講座の詳細はこちら▼

https://peraichi.com/landing_pages/view/2207money




夏休み前の最後のチャンス!

どーんと飛び込んできてくださいね!




今日はここまでです。



◯◯さんとお子さんの毎日が

笑顔いっぱいで過ごせますように。

「うちの子ってなんてすごいの!」

親ばか万歳♡



最後までお読みいただき

ありがとうございました!





*****************


ご感想やメッセージなど

ほんのひとことでも、



このメールにご返信いただけると

飛び上がってよろこびます♡



私のところにだけ届きます^^


すべてに返信はできませんが

必ず、目を通し

大切に読ませていただきます。


いただいたご感想は、個人情報に配慮の上

メルマガ内でご紹介、

ご回答させていただくことが

ありますのでご了承ください。


*****************


◇小林ゆきこのプロフィール◇

埼玉県出身、千葉県在住。


すみっコぐらし好き小学校3年生の娘、

絶賛恐竜ブームの4歳息子、

料理上手な夫との4人家族。


社員教育会社で働くワーママ。

イライラ、ガミガミママ。


元バックパッカー。

嵐、ジャニーズ、ドリカム好き。



親勉と出会い、

毎日の【親勉流】知識の種まきで

子どもが賢くなり、

そして自信がついていくのを

日々実感。



遊びながら学んだ知識を

鼻の穴をふーんとふくらませながら、

得意気に披露する


その時の子どもの表情が大好き。

 

うちの子ってなんてすごいの!

と、どんどん親ばかに。


親ばか万歳♡


親勉を通して、

日々がんばるお母さんの

イライラを解消したい!


遊ぶように学んで

勉強が好きになる

子どもを増やしたい! 

 

親勉で、もっと親ばかになって、

ほめあい、認めあう、自己肯定感の高い

笑顔の家庭を広めたい!


そんな思いから

親勉インストラクターとして活動中。


年の離れたきょうだいでも、

一緒に楽しくできる親勉が好評。



◆Facebook: https://www.facebook.com/yukiko1123

(お友達申請 大歓迎!

「メルマガ読んでます」とひとこと

メッセージをいただけると飛んで喜びます♡)


◆公式LINE:https://lin.ee/tL9bkPR



◆アメブロ:https://ameblo.jp/yukiko-kobayashi1123/



*****************

*こちらのメールレターは

小林の体験会やイベント等に参加された方、

メールレターやポスターキャンペーンに登録してくださった方へ

お届けしております。


(もし不要だと思われた方は、残念ではありますが、

下記ののリンクから解除をお願いいたします)