小林ゆきこのメールレター

2022.08.17

漢字が覚えられない子がスラスラ書けるようになる本!プレゼント【夏のおすすめメール】♯139






◯◯さん




こんにちは!




バックパッカー育成中

うちの子大好き♡親ばかワーママ




親勉&キッズマネーリテラシー

インストラクターの小林ゆきこです。




ご開封いただきまして

ありがとうございます !

心を込めてお届けいたします。



このメールは

お子さんと過ごす夏に

ぜひ知っておきたい情報を

小林がおススメするご紹介号です♪



⁡「漢字が覚えられない子が

スラスラ書ける」ようになる!

それって、どういうことでしょう!?



名前が私と同じの「こばやし」仲間♡

発達科学コミュニケーション

トレーナーのこばやしひとみさんが教えてくださいます▼



*****************


漢字が覚えられない子が

スラスラ書けるようになる本!プレゼント


*****************


夏休みももう少しで
終わりですが、
長い休みはママの負担も
増えてイライラすることが
多くなりますよね。


宿題が終わらない
漢字が苦手な子に
 
 
「もっと丁寧に書きなさい!
 
「まだこれしか書いていないの?

「宿題、いつやるの?」
 
 
と対応していたら
今すぐ対策が必要です!


そこで、
ママの一言で
我が子のやる気を引き出し、
”繰り返し書かないで
漢字をスラスラ書けるようになる
見るだけトレーニング”
がわかる、
 
 
小冊子を
ご紹介します。
 
************
   2学期の
 スタートが心配、、、
\とお悩みのママへ/
 
 漢字が覚えられない子
 スラスラ書ける
 ようになる!
 
 
1日3分見るだけ!
 漢字の苦手を解消する
 オリジナルドリルつき〜
 
************
 
0804小冊子表紙.jpg
 
 
 
▼繰り返し書かせるのはNG!漢字がスラスラ書けるようになる本▼
https://www.agentmail.jp/lp/r/6909/65461/




こちらの本を紹介してくれるのは
発達科学コミュニケーション
トレーナーの
こばやしひとみさんです。
 
 
こばやしさんからの
メッセージが届いていますので
ご紹介しますね。
 
================
 
はじめまして!
 
 
1日3分の見るトレで
漢字が覚えられない子に
一生モノのやり抜く力が育つ!
 
 
発達科学コミュニケーション
トレーナーの
こばやしひとみです。
 
 
20211014_105313 (2).jpg
 

遊びながら学びを取り入れ
親子の時間を笑顔に
してくれる小林ゆきこさん、


親ばか万歳^^
お母さんのイライラも
解消しますね!


そんな素敵な小林さんの
大切な読者様に
私の小冊子をお伝えできることが
本当に嬉しいです^^
 
 
漢字が覚えられない子に、
「お手本を良く見て!」
「覚えるまで何回も練習!」と
言っても、
 
 
・丁寧に書く方法を知らない
 
・漢字ドリルや宿題を嫌がる
 
・ノートを取ってこない
 
 
などと困っていませんか?
なかなか子どもが字を
書いてくれないと
 
 
・繰り返し書く練習をさせる
 
・さらに丁寧に書きなさいと叱る
 
・練習してもうまくできないし…
 
 
などと対応していませんか?
 
 
実はこれらの対応は
全て逆効果だったんです!
 
 
我が家の息子は
グレーゾーンの小3です。
 
 
発達科学コミュニケーションに
出会う前は
 
 
息子の字の苦手さに
何度も注意しましたが、
素直に聞いてくれず、
宿題の途中で投げ出し
毎日の宿題に親子で憂鬱。
 
 
褒めることが良いと
分かってはいますが、
どこを褒めたらいいのか
わからない。
 
 
さらに増える息子の
困った行動やトラブルに、
 
 
さらに厳しく言い聞かせたり、
 
感情的になってしまったり、
 
嫌がる書く練習をさせてしまったり…
 
 
と誤った対応を続けたことで
息子はどんどん自信を失い
さらに反発して、
親子の関係まで悪化
させてしまいました。
 
 
ですが、
発達科学コミュニケーションを
学んだ私は、
息子の見る力を伸ばし
”やり抜く力”を育てることで、
この困りごとを解決してきました^ ^
 
 
お母さんがほんの少し
視点を変えて接するだけで、
 
 
子どもは、自信をつけ
自分で考えて行動するように
なるので、
子育てがラクに楽しくなりますよ!
 
 
3560375_s.jpg
 
 
特に発達凹凸キッズは
見る力が弱い傾向があるので
視点を変えて対応することが
とても大事になってきます。
 
 
ですが、
過去の私もそうだったように
間違った対応を続けて
子どものやる気を無くしている親子
とっても多いんです。
 
 
ーー小2・男の子のママーーー
 
発コミュを始める前は
宿題をなかなか始めず、
叱ってから
嫌々始める毎日でした。


ですが受講を始めてからは、
宿題の前からの
やる気を引き出す声かけで、
素直に宿題を始めるように!
 
 
さらに、苦手だった作文
にも挑戦し、初めての
読書感想文コンクールで
最優秀賞を受賞しました!
 
 
ーー小3の男の子のママーーー
 
読み書きが苦手で
小2まではなんとか
叱りながら漢字を
覚えさせていました。


学校では授業を集中して
受けられなくなり
さらに叱ると
反発することが多くなりました。


受講後、
身の回りのやるべきことをスッと

行動することが増え、


嫌がっていた学習にも
取り組み始め
学校の授業も集中して受けられる
ようになりました!
 
ーーーーーーーーーーー
 
漢字が覚えれない凹凸キッズの
やる気を引き出すためには
 
 
何よりも
子どもに合った
お母さんの正しい関わり方
必要になってきます。

 
23990953_s.jpg
 

夏休みに
嫌がる宿題を叱りながら
対応していると、

本格的に学習が始まる
2学期には、
今よりもさらに、
 
・宿題をするのを嫌がる
 
・やる気や自信がなくなる
 
・素直になれずに、反発する
 
などますます自信や
やる気を失いやすいんです。


なので、
 
 
2学期が始まる前の
夏休みの


正しい対応を身につけることで
学習をスムーズに
進めてあげることが
できるようになり、
2学期をスムーズに
過ごす
ことができるように
なっていきますよ!
 
 
**************
  
   2学期の
 スタートが心配…
\とお悩みのママへ/
 
 漢字が覚えられない子
 スラスラ書ける
 よう
になる
 
 
1日3分見るだけ!
 漢字の苦手を解消する
 オリジナルドリルつき〜
 
**************
 
0804小冊子表紙.jpg


▼繰り返し書かせるのはNG!漢字がスラスラ書けるようになる本▼
https://www.agentmail.jp/lp/r/6909/65461/



最後までお読みいただき

ありがとうございました!


ーーーーーーーーーーーーーーーーー
こばやしさんからの
メッセージはここまでです。



夏休みに自信をつけて
漢字の苦手を解消し、
2学期をスムーズにスタート
させてあげたい方は、
ぜひ、小冊子で学んでみて
くださいね^^




今日は、ここまでです。




◯◯さんとお子さんの毎日が

笑顔いっぱいで過ごせますように。

「うちの子って、なんてすごいの!」

親ばか万歳♡




最後までお読みいただき

ありがとうございました!




「幼児から遊びながらできる

ポスター&プリント5教科8種」プレゼント中!
https://peraichi.com/landing_pages/view/2208oyaben?0817m

8/24水までの期間限定です!



◆小林ゆきこの親勉初級講座・中級講座

キッズマネーリテラシー講座

現在満席です。

次回日程が決まりましたら、

このメールでお知らせいたします。


◆小林ゆきこの親勉体験会

次回日程が決まりましたら、

お知らせいたします。


リクエスト開催希望の方は

こちらからご連絡くださいね^^

お問い合わせフォームはこちら




*****************


ご感想やメッセージなど

ほんのひとことでも、



このメールにご返信いただけると

飛び上がってよろこびます♡



私のところにだけ届きます^^


すべてに返信はできませんが

必ず、目を通し

大切に読ませていただきます。


いただいたご感想は、個人情報に配慮の上

メルマガ内でご紹介、

ご回答させていただくことが

ありますのでご了承ください。


*****************


◇小林ゆきこのプロフィール◇

埼玉県出身、千葉県在住。


すみっコぐらし好き小学校3年生の娘、

絶賛恐竜ブームの4歳息子、

料理上手な夫との4人家族。


社員教育会社で働くワーママ。

イライラ、ガミガミママ。


元バックパッカー。

嵐、ジャニーズ、ドリカム好き。



親勉と出会い、

毎日の【親勉流】知識の種まきで

子どもが賢くなり、

そして自信がついていくのを

日々実感。



遊びながら学んだ知識を

鼻の穴をふーんとふくらませながら、

得意気に披露する


その時の子どもの表情が大好き。

 

うちの子ってなんてすごいの!

と、どんどん親ばかに。


親ばか万歳♡


親勉を通して、

日々がんばるお母さんの

イライラを解消したい!


遊ぶように学んで

勉強が好きになる

子どもを増やしたい! 

 

親勉で、もっと親ばかになって、

ほめあい、認めあう、自己肯定感の高い

笑顔の家庭を広めたい!


そんな思いから

親勉インストラクターとして活動中。


年の離れたきょうだいでも、

一緒に楽しくできる親勉が好評。



◆Facebook: https://www.facebook.com/yukiko1123

(お友達申請 大歓迎!

「メルマガ読んでます」とひとこと

メッセージをいただけると飛んで喜びます♡)


◆公式LINE:https://lin.ee/tL9bkPR



◆アメブロ:https://ameblo.jp/yukiko-kobayashi1123/



*****************

*こちらのメールレターは

小林の体験会やイベント等に参加された方、

メールレターやポスターキャンペーンに登録してくださった方へ

お届けしております。


(もし不要だと思われた方は、残念ではありますが、

下記ののリンクから解除をお願いいたします)