小林ゆきこのメールレター

2022.09.28

やっとのことで手にした合格 ♯157






◯◯さん




こんばんは!




バックパッカー育成中

うちの子大好き♡親ばかワーママ




親勉&キッズマネーリテラシー

インストラクターの小林ゆきこです。




ご開封いただきまして

ありがとうございます !

心を込めてお届けいたします。




2回の三連休のあとの一週間は長いですね(T_T)

日曜日は主婦休みできましたか?




私は映画を観に行きました。

小3娘の付き添いですけどね。




ちょこまか動く4歳息子は

夫とお留守番。




娘とショッピングモールへ行って

映画とお買い物デート。

いい気分転換になりました!




観たのは

プリキュアでもなく、ワンピースでもなく、


娘が大好きな

なにわ男子の道枝駿佑君が主演する恋愛映画

「今夜、世界からこの恋が消えても」



これ泣けるやつでした。

母娘でタオルを出して

涙をふきながら観ましたよ。




客席に小学生は、娘ひとり。

若い女の子たちと、カップルばかりの中、

親子連れの私たち。




おそらく、

「道枝ファンの母に連れられてきた娘」

に見えたでしょうねw



本当は逆ですが、

まあ、別にいいのです!




だってね、この映画は

娘のスイミング進級祝いだったから。



なんと苦節6ヶ月。

やっとのことで合格した

ご褒美だったのです!




*****************


やっとのことで手にした合格



*****************



娘がスイミングに通いだしたのは

小学校入学のタイミングでした。





ほぼ同時に始めた

同じ保育園のお友達が6人。





約二年半がたった今、


だんだんと差が出てきて

気づいたらお友達の中では

娘が一番下のクラスに。





レッスンの時間もお友達の級が上がることで

変わってしまいました。





いやー、

正直言って親である私が

じりじりしたことも否定できません。





小3にして身長120㎝の娘。

背の順は一番前。ひょろひょろ体系。

小さいから不利な面もあるかなあ、

と思ってみたり・・・





先生ちゃんと見てるのかしら?と

懐疑的になったり・・・





〇〇ちゃんとどこが違うのかしら?

と比べようとしてみたり・・・






あ、でも、

これは全部、私の心の中の話。





夫と話したことはあったけれど、

娘の前では、そのようなことは

ぜーーーーーったいに言いませんでした。





親の主観を押しつけてはいけない、

って思っているから。



押しつけるつもりはなくても、

その言葉を娘が拾うことで

追い込んだり傷つけたくはなかったから。





実際に娘はね、

本当に強かったと思います。





お友達と同じ時間のプールで会えなくなって

寂しかったり、


自分だけが受からないことに

思うことはあったと思うのだけど。





そのことについては

一言も私には言ってきませんでした。





それよりも、

試験のたびに

今回は受かる!

と自分を信じて臨む。





全力でやった結果、

不合格を受けて帰り道で号泣する。





その自分を信じる力ってすごいな、

と毎回毎回思ったものです。





親ばかですがね。

私は不合格が続く間も

誇らしく娘を見ていました。





そして、

やっとつかんだ合格ワッペン!

(進級ごとにワッペンを帽子に縫い付ける方式)





もう、私は涙が出てきましたよ。





そして娘と夫は笑顔の抱擁^^




本当によかった!!!




娘の自分自身を信じる力、

自己肯定感の高さ。




これは間違いなく

親勉中級講座にある

「自己肯定感を高める褒め方・しかり方」

お陰です^^




これをスイミングに限らず、

日々の生活の中で続けてきたから、

娘はスイミングの不合格に負けない

自分を信じる力を持てたと思うのです。




「どうせダメだ。私なんて」

とやる前からあきらめる、逃げる。

そういう大人になってほしくない。




私が子育てにおいて

思っていることです。




上手くいくこともあれば、

上手くいかないこともある。



得意なこともあれば、

苦手なこともある。





それをまるっと受け止められるようになったのが

親勉の中級講座だったのです。





「これでいいんだ」と思える

子育ての軸を持って、

娘に接していくことかできました。




学んでおいて本当によかったです。





さてさて、

次のスイミングの日までに

ワッペンを帽子につけないと!



裁縫は苦手ですが、娘ががんばった証ですからね。



私もがんばります!






今日は、ここまでです。




◯◯さんとお子さんの毎日が

笑顔いっぱいで過ごせますように。

「うちの子って、なんてすごいの!」

親ばか万歳♡




最後までお読みいただき

ありがとうございました!



*****************

◆親勉講座・体験会

現在満席です。

次回日程が決まりましたら、

このメールでお知らせいたします。



◆キッズマネーリテラシー講座・体験会

現在満席です。

次回日程が決まりましたら、

このメールでお知らせいたします。


◆講座や体験会の日程リクエスト、

またご質問がありましたら、

こちらからお願いいたします▼

お問い合わせフォームはこちら



*****************


ご感想やメッセージなど

ほんのひとことでも、



このメールにご返信いただけると

飛び上がってよろこびます♡



私のところにだけ届きます^^


すべてに返信はできませんが

必ず、目を通し

大切に読ませていただきます。


いただいたご感想は、個人情報に配慮の上

メルマガ内でご紹介、

ご回答させていただくことが

ありますのでご了承ください。


*****************


◇小林ゆきこのプロフィール◇

埼玉県出身、千葉県在住。


すみっコぐらし好き小学校3年生の娘、

絶賛恐竜ブームの4歳息子、

料理上手な夫との4人家族。


社員教育会社で働くワーママ。

イライラ、ガミガミママ。


元バックパッカー。

嵐、ジャニーズ、ドリカム好き。



親勉と出会い、

毎日の【親勉流】知識の種まきで

子どもが賢くなり、

そして自信がついていくのを

日々実感。



遊びながら学んだ知識を

鼻の穴をふーんとふくらませながら、

得意気に披露する


その時の子どもの表情が大好き。

 

うちの子ってなんてすごいの!

と、どんどん親ばかに。


親ばか万歳♡


親勉を通して、

日々がんばるお母さんの

イライラを解消したい!


遊ぶように学んで

勉強が好きになる

子どもを増やしたい! 

 

親勉で、もっと親ばかになって、

ほめあい、認めあう、自己肯定感の高い

笑顔の家庭を広めたい!


そんな思いから

親勉インストラクターとして活動中。


年の離れたきょうだいでも、

一緒に楽しくできる親勉が好評。



◆Facebook: https://www.facebook.com/yukiko1123

(お友達申請 大歓迎!

「メルマガ読んでます」とひとこと

メッセージをいただけると飛んで喜びます♡)


◆公式LINE:https://lin.ee/tL9bkPR



◆アメブロ:https://ameblo.jp/yukiko-kobayashi1123/



*****************

*こちらのメールレターは

小林の体験会やイベント等に参加された方、

メールレターやポスターキャンペーンに登録してくださった方へ

お届けしております。


(もし不要だと思われた方は、残念ではありますが、

下記ののリンクから解除をお願いいたします)