小林ゆきこのメールレター

2022.11.16

わが子の発達が気になるお母さん必見!令和の新しい発達診断「ママカルテ」【秋のおすすメール】 ♯178






◯◯さん




こんにちは!




バックパッカー育成中

うちの子大好き♡親ばかワーママ




親勉&キッズマネーリテラシー

インストラクターの小林ゆきこです。




ご開封いただきまして

ありがとうございます !

心を込めてお届けいたします。




この【おすすメール】は

お子さんと過ごす毎日に

ぜひ知っておきたい情報を

小林がおススメするご紹介号です♪




 

今日は 


「わが子の発達が気になる」

「発達相談に行こうかどうか迷っている」

「発達凸凹のあるわが子にうまく対応できない」

「発達障害の診断がついたけれど
お薬を飲ませたくない」

 

と悩んでいるママに向けて


 


親子の現在地と
親子のタイプにぴったりの対応策を知って
薬に頼らずわが子を伸ばす!

 

凸凹キッズとママのための
最新の発達診断
知ることができる電子書籍を
ご紹介します。

 

11月小冊子表紙.png

わが子の診断に納得できない
凸凹キッズママが
薬に頼らずわが子を伸ばす!

親子の未来を創る発達診断
「ママカルテ」スタートBOOK

 

 

わが子の本音とタイプにあった対応策が知りたいママはクリック

 https://www.agentmail.jp/lp/r/7800/72505/?koy

 

◆◇◆◇◆◇

 

「子どもの発達障害」という言葉。
最近よく目にするようになっています。

 

私の周りにも
子どもの発達のことが気になったり、
園や学校で指摘を受けたっていう
ママやお子さんがちらほら。

  

相談窓口に相談に行った。
園や学校でも相談した。
病院を受診した。
療育にも通った・・・。

 

「だけど、 うちの子全然変わらないのよね」

 

そうやってため息をつくママがたくさんいます。

 

学校で相談したら
真っ先に病院をすすめられる。

病院に行けば子どもに「診断名」がつけられる。

子どものことを診断名や数字で見られてしまう。

   

親は受け入れることが当然みたいな対応で、
いやでも納得させられてしまう。

 

しかも、一度診断がついたら
それを一生背負っていかないといけない。

 

なんだかすごく違和感を感じてしまいませんか?

 

 

「その違和感、間違っていないんです!

だってわが子のことを一番よく知ってるのは
先生でも医者でもない!
ママなんだから!」

 

そう力説してくれたのは
森中博子さん。

 

 

森中さんは

現役の小児科医であり

ADHDの息子さんのママさん。

 

さらに、
発達科学コミュニケーションの
トレーナーとして
親子のコミュニケーションと脳科学を
研究し、

 

現在は、親子のための新しい発達診断
「ママカルテ」を開発
し主宰されている

 

専門性発達凸凹育児の経験

合わせ持ったママ小児科医なんです。

 

 

私も気になる、「ママカルテ」

 

ここから森中さんに
バトンタッチをしてお話ししてもらいますね。



==========

 

初めまして!

 

プロフィール写真正方形.jpg

 

わが子の診断に納得できない
発達凸凹キッズのママが
薬に頼らずわが子を伸ばす!

 

親子の未来を創る発達診断
「ママカルテ」主宰で
小児科医の森中博子です 

 

私と小林さんとは
ビジネスについての学びの場で
共に学ぶ仲間として
ご一緒したことをきっかけに
交流させていただいています。

 
 

ジャンルは違えど

 

「お互いを大切に思い合える
親子を増やしたい!」

 

そんな同じ志を持つ仲間として

 

起業家としてだけでなく、
人として大切なことを
たくさん学ばせていただき、
いつも刺激を受けております。

 

 

今回、そんな素敵な小林さんの
大切なメルマガ読者様へ

メッセージをお届けさせて頂ける事に
心から感謝いたします。

ありがとうございます。

 

 

今回ご紹介する電子書籍は

 

わが子の発達が気になる!
だけど「診断名」に振り回されたくない!


わが子のことをもっと知りたいのに
どうしたらいいかわからない!

 

そう思うママのために書きました。

 

 

今日本でなされている発達診断は
「診断名を知ること」が
主な目的になっていますが

 

ママたちが欲しいのは「診断名」ではない。

どう対応したらわが子が成長できるのか、
わが子が幸せになれるのか。

 

そんな「成長の鍵」が欲しいだけなんです。

 

そのために必要なことは


ママがお子さんと自分のことを
誰よりも知ること、なんですよ。

 

pixta_43889275_L.jpg

 

私には、ADHDと診断されている
現在小学校4年生の息子がいます。

 

 

息子に「診断名」がついた当時は
診断名に振り回され、
わが子にうまく対応できずに悩む日々を
送ってきました。

 

 

発達科学コミュニケーションを学び実践し
息子との関係は良好になりましたが、

 

 

その後、息子自身の成長に伴って
新たな「生きづらさ」が出てきたんです。

 

 

そんなわが子への悩みと葛藤。

そして、これまで相談を受けてきた
ママたちのお悩みや成長を研究し続けて、

 

「診断名」をつけるためでなく、
親子が幸せに生きていくための
羅針盤になれる

新時代の発達診断
「ママカルテ」を開発しました。

 

ママカルテ背景.png

 

 

また、従来の発達診断は
お子さんだけのためのもの。

 

ですが、発達凸凹子育てには
ママのタイプに合わせた対応が必須です。

 

 

「ママカルテ」はお子さんだけでなく
ママのタイプ診断も合わせてするから

より効果のある対応策を
知ることができるんですよ。

 

23804074_s.jpg  

 

わが子の診断に納得できない

 

相談に行っても、欲しい解決策を
得ることができなかった

 

今まさに、診断を受けるかどうか
悩んでいる。

 

 

そんなお母さんはぜひ!
この電子書籍を手に取ってみてください。

 

そして「ママカルテ」で
子どものこともママのことも知って

わが子の発達を自分でリードできる
かっこいいママを目指してみませんか?

 

 

ママカルテキャンペーンファーストビュー.png

わが子の診断に納得できない
凸凹キッズママが
薬に頼らずわが子を伸ばす!

親子の未来を創る発達診断
「ママカルテ」スタートBOOK

 

わが子の生きづらさを今すぐ解決したいママはクリック

 https://www.agentmail.jp/lp/r/7800/72505/?koy

 

 

最後まで読んでくださって
ありがとうございました!

 

そして、
大事なメルマガ読者様に
この本を紹介する機会をくださった
小林さん

 

本当にありがとうございました^^

 

=============


森中さんからは以上です。

 

わが子のことも、自分のことも
知ることができる「ママカルテ」

気になりますよね。

 

わが子の発達を
自分でリードできるようになる!

 

そう決めたママは、
ぜひ森中さんの電子書籍を
読んでみてくださいね!



そしてそして!

森中さん、

こんな無料のシェア会も

開催してくださるそうですよ





病院嫌いな発達凸凹ちゃんを⁣

連れて行くのはかなーーり⁣

大変ですよね。

待ち時間にじっとしていられない、⁣

診察でパニックになってしまう…⁣

かなり覚悟を決めて⁣

挑まなければならず、⁣

ストレスすぎる!!⁣

というママも多いのでは?⁣

森中さんいわく

「ちょっとした準備をすることで

病院通いの親子のストレスを減らせるし、

 

ちょっとしたホームケアを覚えておけば

病院通い自体減らせますよ」

⁣とのこと!

それは気になりすぎる!!⁣



風邪が流行り始めた⁣

この時期に嬉しすぎますね!⁣


✅いつまで休まなきゃいけないの?⁣

✅熱が出たらすぐ⁣

病院に連れていけばいいの?⁣

なんてママのお悩みも⁣

マルっと解決してくださいます!⁣


現役看護師さん、⁣

リアル凸凹ちゃんママも⁣

一緒に開催してくださるそうなので⁣


日常生活の中のささいなことも⁣

相談しやすそうですね!



病院嫌いな発達凸凹ちゃんのための

ホームケアシェア会

【日程】⁣

・11月22日(火)22:00〜23:00⁣

★オンライン ZOOM・参加費無料⁣

(録画あり!)

 

お申し込みはこちらからです!⁣

⇓ ⁣

https://system.faymermail.com/forms/13614



凸凹ちゃんママだけでなく、

病院になるべく行きたくない方

(ママ全員?!)

にオススメしたいです!

 



今日は、ここまでです。



◯◯さんとお子さんの毎日が

笑顔いっぱいで過ごせますように。

「うちの子って、なんてすごいの!」

親ばか万歳♡




最後までお読みいただき

ありがとうございました!




*****************


ご感想やメッセージなど

ほんのひとことでも、



このメールにご返信いただけると

飛び上がってよろこびます♡



私のところにだけ届きます^^


すべてに返信はできませんが

必ず、目を通し

大切に読ませていただきます。


いただいたご感想は、個人情報に配慮の上

メルマガ内でご紹介、

ご回答させていただくことが

ありますのでご了承ください。


*****************


◇小林ゆきこのプロフィール◇

埼玉県出身、千葉県在住。


すみっコぐらし好き小学校3年生の娘、

絶賛恐竜ブームの4歳息子、

料理上手な夫との4人家族。


社員教育会社で働くワーママ。

イライラ、ガミガミママ。


元バックパッカー。

嵐、ジャニーズ、ドリカム好き。



親勉と出会い、

毎日の【親勉流】知識の種まきで

子どもが賢くなり、

そして自信がついていくのを

日々実感。



遊びながら学んだ知識を

鼻の穴をふーんとふくらませながら、

得意気に披露する


その時の子どもの表情が大好き。

 

うちの子ってなんてすごいの!

と、どんどん親ばかに。


親ばか万歳♡


親勉を通して、

日々がんばるお母さんの

イライラを解消したい!


遊ぶように学んで

勉強が好きになる

子どもを増やしたい! 

 

親勉で、もっと親ばかになって、

ほめあい、認めあう、自己肯定感の高い

笑顔の家庭を広めたい!


そんな思いから

親勉インストラクターとして活動中。


年の離れたきょうだいでも、

一緒に楽しくできる親勉が好評。



◆Facebook: https://www.facebook.com/yukiko1123

(お友達申請 大歓迎!

「メルマガ読んでます」とひとこと

メッセージをいただけると飛んで喜びます♡)


◆公式LINE:https://lin.ee/tL9bkPR



◆アメブロ:https://ameblo.jp/yukiko-kobayashi1123/



*****************

*こちらのメールレターは

小林の体験会やイベント等に参加された方、

メールレターやポスターキャンペーンに登録してくださった方へ

お届けしております。


(もし不要だと思われた方は、残念ではありますが、

下記のリンクから解除をお願いいたします)