2023.01.30
◯◯さん
こんばんは。
バックパッカー育成中
うちの子大好き♡親ばかワーママ
親勉&キッズマネーリテラシー
インストラクターの小林ゆきこです。
ご開封いただきまして
ありがとうございます !
心を込めてお届けいたします。
小3娘の学校で先週行われた
学年約150人全員での
クラス対抗百人一首大会。
娘はクラス1位として
他クラスの1位同士との
大会に挑んでまいりました!
その結果は・・・
・・・
4位✨
はい、うん、そう。
4クラスの1位同士、4人での戦いでしたので
残念ながら、最下位でした。涙
1位の子は一人で50枚以上取って、
圧勝だったそうで。
本人は悔しい気持ちはありつつも
、
お手上げだったそう。
完敗過ぎて笑ってました。
まさに
井の中の蛙、大海を知らずだね。
そんなことわざも娘に伝えて。
あー、なるほどー。わかる気がする!
そんなふうに明るく言っておりました^^
最終戦では振るわなかった娘ですが
大事なのはここまで来た過程。
私としてはよくここまできた!
と驚きだったんです。
冬休みは祖母の家(埼玉)にプチ留学して
同い年の従妹とあそびほうけていて。
冬休みに百人一首を覚える宿題がでていることすら、
ママ友から知った私。
これは興味なさそうだな・・・
と内心思っておりました。
ところが!
娘は、冬休み後から
毎日コツコツがんばりました。
毎日クラスで百人一首をやって、
勝った子同士でグループを組み直しながら練習し、
勝ち進んでいったようで。
娘は自分なりに
勝ちパターンや作戦を考えて
取り組んでいたようです。
百人一首の必勝法などもあると思うのですが、
私はタッチせず。
というか余裕がなくてタッチできず、
が正しいかな。
ただやっていたのは
親勉講座でもお伝えしている
自己肯定感が上がる
褒め方と叱り方の活用のみ。
日々ね、
今日の百人一首は勝ったとか負けたとか、
〇〇が取れたとか取れなかったとか、
報告をうけていたので、
その時に活用しておりました。
あ、別にこの件で
叱ったことはなかったのですがね。
娘との距離の取り方とかね。
親勉流の叱り方を知ると
そういうことにも応用が利くのです^^
大会後には
4位の賞状をもらってきた娘。
がんばった証だね。
おめでとう!
ちなみに賞状には
ラミネートがかかっていて、
個人的に勝手に感激!
ポスターやカードを見ると
ラミネートが気になる
親勉あるある笑。
自分から学ぶ姿勢とともに
目標に向けてコツコツがんばる力も
娘に少しずつついてきたなあ。
賞状を見ながら
そんな娘の成長も感じることができました。
やらせるのではなくて、
がんばりに寄り添える親でいたい、
いつもそう思っています。
今日は、ここまでです。
{{user_first_name}}さんとお子さんの毎日が
笑顔いっぱいで過ごせますように。
「うちの子って、なんてすごいの!」
親ばか万歳♡
最後までお読みいただき
ありがとうございました!
*****************
ご感想やメッセージなど
ほんのひとことでも、
このメールにご返信いただけると
飛び上がってよろこびます♡
私のところにだけ届きます^^
すべてに返信はできませんが
必ず、目を通し
大切に読ませていただきます。
いただいたご感想は、個人情報に配慮の上
メルマガ内でご紹介、
ご回答させていただくことが
ありますのでご了承ください。
*****************
◇小林ゆきこのプロフィール◇
埼玉県出身、千葉県在住。
大河ドラマがきっかけで歴史に目覚めた
小学校3年生の娘、
絶賛恐竜ブームの年少4歳息子、
料理上手な夫との4人家族。
社員教育会社で働くワーママ。
元イライラ、ガミガミママ。
元バックパッカー。
嵐、ジャニーズ、ドリカム好き。
親勉と出会い、
毎日の【親勉流】知識の種まきで
子どもが賢くなり、
そして自信がついていくのを
日々実感。
遊びながら学んだ知識を
鼻の穴をふーんとふくらませながら、
得意気に披露する
その時の子どもの表情が大好き。
うちの子ってなんてすごいの!
と、どんどん親ばかに。
親ばか万歳♡
親勉を通して、
日々がんばるお母さんの
イライラを解消したい!
遊ぶように学んで
勉強が好きになる
子どもを増やしたい!
親勉で、もっと親ばかになって、
ほめあい、認めあう、自己肯定感の高い
笑顔の家庭を広めたい!
そんな思いから
親勉インストラクターとして活動中。
年の離れたきょうだいでも、
一緒に楽しくできる親勉が好評。
◆Facebook: https://www.facebook.com/yukiko1123
(お友達申請 大歓迎!
「メルマガ読んでます」とひとこと
メッセージをいただけると飛んで喜びます♡)
◆公式LINE:https://lin.ee/tL9bkPR
◆アメブロ:https://ameblo.jp/yukiko-kobayashi1123/
*****************
*こちらのメールレターは
小林の体験会やチアリングフェスタなどのイベント等に参加された方、
メールレターやポスターキャンペーンに登録してくださった方へ
お届けしております。
(もし不要だと思われた方は、残念ではありますが、
下記のリンクから解除をお願いいたします)