小林ゆきこのメールレター

2023.02.20

懇談会で聞いたこれから子どもに求められる力 ♯206






◯◯さん




こんばんは。



バックパッカー育成中

うちの子大好き♡親ばかワーママ




親勉&キッズマネーリテラシー

インストラクターの小林ゆきこです。




ご開封いただきまして

ありがとうございます !

心を込めてお届けいたします。



2月に入りこの時期は

子どもたちが今のクラスで過ごすのも

あとわずか。




園でも学校でも

お遊戯会や生活発表会

授業参観や懇談会など

最後の行事を行っているところも多いかと思います。




◯◯さんのところは

いかがでしょうか?




わが家の年少息子も

先日生活発表会がありました。




なんと!

なにわ男子になりました♡


ピンクのズボンをはいて

なにわ男子の「初心(ウブ)ラブ」を

踊ってくれたのです^^






小3娘はなにわ男子の大ファンなので

この選曲を知った時に

まず娘が大興奮!




息子も保育園で

「ねえねが好きなやつだ~!」と

先生に報告したそうです。笑




私自身も

これまで子どもたちの行事に

ジャニーズの曲が使われたのが初めてだったので、

ひそかにオタクの血が騒ぐというw




当日は、緊張を隠せず

ステージに出てきた息子。




でも踊りはカンペキでしたよ!

そして真顔で♡のポーズ!





もうね、かわいすぎました〜♡

(親ばか失礼!)



 

もちろん!

息子だけではなく、
みんなみーんな
かわいかったです♡




そして大きくなった!



0歳児クラスから在園している息子。


同じく0歳児スタートのママ同士で

みんなこんなに立派に踊れるようになって、

なんか涙でてきちゃうよね・・・

なんて話しました。




まだ年少なのに、

こんな感じで泣いてたら

この先の行事ではどうなるのでしょう???




今から心配です。笑




***************


懇談会で聞いた

これから子どもに求められる力 


***************


年少息子は生活発表会がありましたが、

小3娘は授業参観&懇談会がありました。




授業参観は理科。

電流について。




豆電球のセットを使って

アルミや紙、消しゴム、えんぴつ、

ホッチキスの芯など

電気を通すか通さないかを

予測しながら

グループで自由に試す時間もあったり。




娘の実験の様子はもちろん

クラスメイトとのやりとりも垣間見れて

とってもよかったです。




懇談会では先生より

授業の進捗や3年生の残り1か月でやっていくことなどを

うかがいました。





そこでね、先生がおっしゃっていたのが


文章を書く力、表現する力が

弱い子が多い


ということ。




それは小学校の卒業文集では

顕著にあらわれる、と。




担任の先生は、

前年度は6年生を受け持ってらしたので

その時に強く実感したそうなんです。



6年生になってからじゃあ遅い!ということで、


自分の考えを書く、

表現することに慣れる、

そして磨いていく


授業でもそのことを意識して

取り入れてくださっているとのことでした。




先生の働きかけに

ありがたや~と感謝をしつつ、




これを聞きながら、

実は私、


親勉キター!

と思っておりました!




だってだって、


この表現力や語彙力の強化については
親勉講座の初日の重点項目に

しっかりばっちり

盛り込まれていることだから!




講座では

表現力を鍛える

遊びやカードなしですぐにできる声かけを

たくさんお伝えしています^^


 


作文ってどうしても

「うれしかった」

「楽しかった」

の文章になりがちですよね。




そこをうれしい、楽しい以外の言葉で

いかにのびのびと表現することが

できるか?

そんな表現力を育む

方法があるのです!




送迎のときもご飯のときも

できるんですよー




ちなみに

娘が小学校入学後のゴールデンウィークの宿題で

絵日記がでました。




絵日記1つでも

表現力があるかないか、

差が出てきますよね。




語彙力・表現力・文章力は

国語はもちろんですが、

ほかの科目を解く上での

基本にもなります。




だからこそ、

幼児期からの声かけで

楽しく表現力を磨いていけたら

いいですよね。




親勉には他にも

学校でつまずく前に

ご家庭で学びや知識を

お子さんが楽しく遊びながら身につける方法が

たくさんあります。




しばらく開催していなかった親勉体験会。




進級・入学を前に

ここへきて親勉がぐっと気になっています。


というお声をいただき、

3月に開催することにいたしました!



次回、日程発表いたしますね。

お楽しみに!





今日は、ここまでです。



◯◯さんとお子さんの毎日が

笑顔いっぱいで過ごせますように。

「うちの子って、なんてすごいの!」

親ばか万歳♡




最後までお読みいただき

ありがとうございました!



*****************


ご感想やメッセージなど

ほんのひとことでも、



このメールにご返信いただけると

飛び上がってよろこびます♡



私のところにだけ届きます^^


すべてに返信はできませんが

必ず、目を通し

大切に読ませていただきます。


いただいたご感想は、個人情報に配慮の上

メルマガ内でご紹介、

ご回答させていただくことが

ありますのでご了承ください。


*****************


◇小林ゆきこのプロフィール◇

埼玉県出身、千葉県在住。


大河ドラマがきっかけで歴史に目覚めた

小学校3年生の娘、

絶賛恐竜ブームの年少4歳息子、

料理上手な夫との4人家族。


社員教育会社で働くワーママ。

イライラ、ガミガミママ。


元バックパッカー。

嵐、ジャニーズ、ドリカム好き。



親勉と出会い、

毎日の【親勉流】知識の種まきで

子どもが賢くなり、

そして自信がついていくのを

日々実感。



遊びながら学んだ知識を

鼻の穴をふーんとふくらませながら、

得意気に披露する


その時の子どもの表情が大好き。

 

うちの子ってなんてすごいの!

と、どんどん親ばかに。


親ばか万歳♡


親勉を通して、

日々がんばるお母さんの

イライラを解消したい!


遊ぶように学んで

勉強が好きになる

子どもを増やしたい! 

 

親勉で、もっと親ばかになって、

ほめあい、認めあう、自己肯定感の高い

笑顔の家庭を広めたい!


そんな思いから

親勉インストラクターとして活動中。


年の離れたきょうだいでも、

一緒に楽しくできる親勉が好評。



◆Facebook: https://www.facebook.com/yukiko1123

(お友達申請 大歓迎!

「メルマガ読んでます」とひとこと

メッセージをいただけると飛んで喜びます♡)


◆公式LINE:https://lin.ee/tL9bkPR



*****************

*こちらのメールレターは

小林の体験会やイベント等に参加された方、

メールレターやポスターキャンペーンに登録してくださった方へ

お届けしております。


(もし不要だと思われた方は、残念ではありますが、

下記のリンクから解除をお願いいたします)