2023.03.02
◯◯さん
こんばんは。
バックパッカー育成中
うちの子大好き♡親ばかワーママ
親勉&キッズマネーリテラシー
インストラクターの小林ゆきこです。
ご開封いただきまして
ありがとうございます !
心を込めてお届けいたします。
前回のメールに書いたのですが
小3娘「6年生を送る会」で
”きつねダンス”を
無事に披露できたそうです。
様子は後日、
Youtubeの限定リンクで見られるとのこと。
1学年約160名を引きで撮った動画だと思うので
果たして娘を見つけられるのか!?
娘は前から2番目で踊っているとのことなので
ギリギリ見つけられるかな・・・
***************
勉強がイヤ、宿題がイヤ、となる前に
***************
日中は暖かくなることも
多くなってきましたが
まだまだ朝は寒いここ千葉県。
先日マイ横断旗を持って、
朝の旗当番をしてきました。
横断旗は借りられるのだけれど、
私は買いました!
マイ横断旗持ってます。笑
「当日に横断旗を学校へ取りに行く、
戻しに行くのが大変だよ!」
とママ友に教えてもらって
入学時に購入したんです。
はじめは、わざわざ買う?
って思ったけれど
買って正解!
旗当番終了後にすぐに駅へ直行して
出社時間に間に合いました。
よかった、よかった。
通学路で旗を振りながら
思いました。
ランドセルがまだまだ大きすぎる子も
成長してランドセルが小さく見える子も
みんなトコトコ歩いていって可愛いなあって。
そんなふうに
見送らせていただいた朝でした。
気がつけば、3月。
どの子どもたちも
あと1ヶ月で進級進学を迎えます。
期待と不安が入り交じる時期。
私は学校には必ず行かなきゃいけない!
とは思っていませんが、
もし学校に行きたくない理由が
勉強がイヤだから・・・
宿題やりたくないから・・・
だったりしたら
悲しいし、もったいないなあと思うのです。
日頃から家庭で
楽しく知識に触れることで
「私はこれが好き!」
「僕はこの分野なら得意!」
そんな気持ちがお子さんに育っていたら
自己肯定感が高くなって
多少苦手な勉強があっても
受け止め、乗り越えられるのではないかと思うから。
親勉をやることで
子どもの「好き」や「得意」を
遊びながら見つけていけるんですね。
しかも1日5分でも可能なのです。
宿題に関しては
親のかかわり方次第で
取り組み方が大きく変わってきます。
宿題をするにあたって
何が大事なのかがわかっていれば
不毛な宿題バトルは回避できるんです。
進級・進学を控える今
知っておきたい親ができるかかわり方を
親勉体験会でもお話ししますよ。
・親勉って何?
・遊びながら学ぶってどういうこと?
・進級・進学前に知っておきたいこととは?
などなど、一つでも気になることがあれば
ぜひいらしてくださいね。
・3/12(日)朝5:30~6:45
・3/18(土)朝5:30~6:45
・3/19(日)22:00~23:15
*進級・進学応援期間につき特別無料(通常3,300円)
*オンライン(zoom)にて行います
詳細・お申込みはこちらから▼
https://system.faymermail.com/forms/9293
◯◯さんとお会いできるのを
楽しみにしています。
今日は、ここまでです。
◯◯さんとお子さんの毎日が
笑顔いっぱいで過ごせますように。
「うちの子って、なんてすごいの!」
親ばか万歳♡
最後までお読みいただき
ありがとうございました!
*****************
ご感想やメッセージなど
ほんのひとことでも、
このメールにご返信いただけると
飛び上がってよろこびます♡
私のところにだけ届きます^^
すべてに返信はできませんが
必ず、目を通し
大切に読ませていただきます。
いただいたご感想は、個人情報に配慮の上
メルマガ内でご紹介、
ご回答させていただくことが
ありますのでご了承ください。
*****************
◇小林ゆきこのプロフィール◇
埼玉県出身、千葉県在住。
大河ドラマがきっかけで歴史に目覚めた
小学校3年生の娘、
絶賛恐竜ブームの年少4歳息子、
料理上手な夫との4人家族。
社員教育会社で働くワーママ。
元イライラ、ガミガミママ。
元バックパッカー。
嵐、ジャニーズ、ドリカム好き。
親勉と出会い、
毎日の【親勉流】知識の種まきで
子どもが賢くなり、
そして自信がついていくのを
日々実感。
遊びながら学んだ知識を
鼻の穴をふーんとふくらませながら、
得意気に披露する
その時の子どもの表情が大好き。
うちの子ってなんてすごいの!
と、どんどん親ばかに。
親ばか万歳♡
親勉を通して、
日々がんばるお母さんの
イライラを解消したい!
遊ぶように学んで
勉強が好きになる
子どもを増やしたい!
親勉で、もっと親ばかになって、
ほめあい、認めあう、自己肯定感の高い
笑顔の家庭を広めたい!
そんな思いから
親勉インストラクターとして活動中。
年の離れたきょうだいでも、
一緒に楽しくできる親勉が好評。
◆Facebook: https://www.facebook.com/yukiko1123
(お友達申請 大歓迎!
「メルマガ読んでます」とひとこと
メッセージをいただけると飛んで喜びます♡)
◆公式LINE:https://lin.ee/tL9bkPR
*****************
*こちらのメールレターは
小林の体験会やイベント等に参加された方、
メールレターやポスターキャンペーンに登録してくださった方へ
お届けしております。
(もし不要だと思われた方は、残念ではありますが、
下記のリンクから解除をお願いいたします)