2023.03.12
◯◯さん
こんばんは。
バックパッカー育成中
うちの子大好き♡親ばかワーママ
親勉&キッズマネーリテラシー
インストラクターの小林ゆきこです。
ご開封いただきまして
ありがとうございます !
心を込めてお届けいたします。
小3娘の学校の授業も
振り返りの時期になりました。
先週は漢字のまとめテストが
あったそうです。
その結果がコチラ。
お、惜しい!
98点!
1問まちがい。
まちがえたところを見ると
洋服を切る
うん、いや、これは
まちがいではないですよね!?
古くなった洋服は切って
ダスターとして使ったりもするし。
悔しがる娘に
先生に言ってみてもいいんじゃない?
と伝えたのですが、
すぐに再テストで100点をとって
リベンジできたので
本人的には気が済んだようです^^
/
2回目でほかの問題も間違わずに
100点取れるなんて
漢字がちゃんと身についている証拠だね!
\
ほめほめを炸裂しておきました♪
***************
漢字プリントに書く字が
ふにゃふにゃで困っています
***************
親勉の体験会や講座でよく質問されるのが
「漢字ふにゃふにゃ問題」
*勝手に命名^^
漢字プリントに書く字が
ふにゃふにゃで困っています・・・
というもの。
疲れていたり、
気持ちが乗っていなかったりすると、
お子さんが書く字が
ふにゃふにゃになることって
ありますよね。
私もそのことに
イラついた時期もありました。
「そんな字じゃダメじゃない!」
「書き直しなさい!」
どうしても言いたくなっちゃう。
というか
言ってましたね、私^^;
宿題もそうですし、
親勉を始める前はプリント学習の塾にも
通わせていましたから、
ふにゃふにゃ文字を見ることは
わりと多くて・・・
でもね、親勉を学んでから
「漢字ふにゃふにゃ問題」は
なくなったんです!
というか正確には、
ふにゃふにゃ文字を
書くことはあったけれど
私がそれに
イライラすることがなくなりました!
「漢字ふにゃふにゃ問題」から
解放されたのです\(^o^)/
母が子どもの勉強に携わる時に
・どこに視点をおくか?
・どういう意味と意図をもって
接していくか?
これらを親勉で手に入れたので
イライラせずに接することが
できるようになったのです。
そして並行して親勉の
・漢字を好きになる仕掛けと
・自己肯定感が上がる褒め方
を行っていきました。
そうしたら、
いつの間にか、
ふにゃふにゃ文字は消えていたんです。
小3ともなると、
筆圧もしっかりしてきて
ずいぶん丁寧に文字が書けるようになりました。
先ほどの漢字テストも
なかなかよく書けていたと思います。
ちなみに
漢字検定はこれまで2回とも
満点合格をとっている娘。
漢字は
娘の得意分野に
なりつつあります♡
あー、あのとき
親勉を知っておいてよかったなあ。
無駄に叱って
漢字嫌い、プリント嫌いにさせずにすんだし
娘の自己肯定感を下げなくてすみました。
私の受講生さんも
親勉の意味と意図を知ったことで、
息子さんとの
/
宿題バトルがなくなりました!!!
\
と報告をいただいています♪
「漢字ふにゃふにゃ問題」に
手を焼いている、
入学してからの勉強や宿題に
ついていけるか不安、
お子さんを無駄に叱りたくないけれど
叱ってしまう・・・
1つでも当てはまりましたら
こちらの体験会へ
ぜひいらしていただきたいです!
漢字好きを育てる第一歩!
カードも準備もいらない
その場でできる
部首遊びもご紹介します。
詳細・お申込みはこちら▼
https://system.faymermail.com/forms/9293
◯◯さんとお会いできるのを
楽しみにしていますね。
今日は、ここまでです。
◯◯さんとお子さんの毎日が
笑顔いっぱいで過ごせますように。
「うちの子って、なんてすごいの!」
親ばか万歳♡
最後までお読みいただき
ありがとうございました!
*****************
ご感想やメッセージなど
ほんのひとことでも、
このメールにご返信いただけると
飛び上がってよろこびます♡
私のところにだけ届きます^^
すべてに返信はできませんが
必ず、目を通し
大切に読ませていただきます。
いただいたご感想は、個人情報に配慮の上
メルマガ内でご紹介、
ご回答させていただくことが
ありますのでご了承ください。
*****************
◇小林ゆきこのプロフィール◇
埼玉県出身、千葉県在住。
大河ドラマがきっかけで歴史に目覚めた
小学校3年生の娘、
絶賛恐竜ブームの年少4歳息子、
料理上手な夫との4人家族。
社員教育会社で働くワーママ。
元イライラ、ガミガミママ。
元バックパッカー。
嵐、ジャニーズ、ドリカム好き。
(今度ドリカムのコンサートへ行く予定です^^)
親勉と出会い、
毎日の【親勉流】知識の種まきで
子どもが賢くなり、
そして自信がついていくのを
日々実感。
遊びながら学んだ知識を
鼻の穴をふーんとふくらませながら、
得意気に披露する
その時の子どもの表情が大好き。
うちの子ってなんてすごいの!
と、どんどん親ばかに。
親ばか万歳♡
親勉を通して、
日々がんばるお母さんの
イライラを解消したい!
遊ぶように学んで
勉強が好きになる
子どもを増やしたい!
親勉で、もっと親ばかになって、
ほめあい、認めあう、自己肯定感の高い
笑顔の家庭を広めたい!
そんな思いから
親勉インストラクターとして活動中。
年の離れたきょうだいでも、
一緒に楽しくできる親勉が好評。
◆Facebook: https://www.facebook.com/yukiko1123
(お友達申請 大歓迎!
「メルマガ読んでます」とひとこと
メッセージをいただけると飛んで喜びます♡)
◆公式LINE:https://lin.ee/tL9bkPR
*****************
*こちらのメールレターは
小林の体験会やイベント等に参加された方、
メールレターやポスターキャンペーンに登録してくださった方へ
お届けしております。
(もし不要だと思われた方は、残念ではありますが、
下記のリンクから解除をお願いいたします)