美しくなって月収20万円アップする無料メール講座

2024.09.23

アラサー男の葛藤


「久しぶりに飲まない?」


この連休は27歳の息子から、こんなお誘いをいただき、

平静を装いながらも、母舞い上がるw



息子と二人で買い物に行き、ご飯を作ってもらい一緒に乾杯という時間を過ごしていました。



ええ、もちろん。

もういい歳をした息子なので、日頃は母親と二人で出かけることなんて、

もう滅多にありませんし、二人で飲みたいという時は、



いつも彼が何か葛藤があるとき。

今回もきっと何か葛藤していることがあるんだろうな。

そう思いました。



「どうしたの?珍しいね。」「何かあった」

なんてことを一切聞かなくても良くなったのは、傾聴のスキルのおかげ。



もしも、私が傾聴のスキルを知らなければ、

こんなとき、上記のような言葉をかけてしまっていたでしょうからね。



どうしたの?
何かあった?
こんなときは〇〇をすれば良いよ。
私だったら〇〇するな。



と、質問もアドバイスもしなくても、



息子は自分の葛藤していることを、伝えてくれて、
そして、最後は、



「あー、やっぱり母ちゃんに話すとスッキリするわ。」とだけ言って、
自分で解決していました。



息子が大人だから、何も言わないわけではなく、

息子が子供の頃から傾聴育児を実践してきた甲斐あってか、

子供たちが親に話をするのは、



自分の気持ちを整理したいから。
自分の気持ちを汲み取りながら、聞いてもらいたいから。



こんなコミュニケーションになっています。
答えは子供の心の中にある。



それは、我が家だけではなく、
どのご家庭にも、親子にも当てはまることかもしれないですね。