2025.01.17
募集前ではありますが、
続々と前のめりなお申込み宣言をいただいております。
============
15期まで即満席!!
話し方大学第16期生募集
1月22日(水)スタート!
詳細は巻末にもあります
https://je9v0.hp.peraichi.com
============
昨日まで開催していた
話し方予備校。
非常に意識の高い皆さんにご参加いただき、連日大変な盛り上がりでしたーー!!
課題の提出がリアタイ参加の98%という脅威の数字
私も連日、鼻息荒くお伝えしましたよーw
予備校が終了した後に、
こんなメッセージをいただいたのです。
____________________
先ほどはありがとうございました。
冨澤先生の話し方に
まさに引き込まれた3日間でした。
正直なお話をすると、
今回の受講は考えていなくて、
先に商品をきちんと構築してから、
受講させていただきたかったのです。
しかし、
どんなに良い商品を作ったとしても、
伝える力がなかったら、
ただでさえ、人前で話すことに自信がないのに、どうやって届けることができるんだろうと思い、受講を決意しました。
オンラインの時代だからこそ、
自信を持って、伝えられる人になりたいです。
冨澤先生を目標に頑張ります。
______________________
もうねー。嬉しくて泣いても良いですか。
私は8,000名以上の方のビジネスコンサルも行っていますが、
変化できる人は
行動が早いです!!
講師として活動するとき、
商品に関する知識を学ぶ方は
沢山います。
だけど、その伝え方を学ぼうとする人はとても少ないです。
伝えることが仕事なのに。
だから気付けば、
商品や知識ばかりが増えていて
どれも売れない。
なんてことが起きてしまっていませんか?
それにね...AIの台頭により、簡単に情報や知識を手に入れられるようになり
知識量で差別化ができる時代は終わっています。
講師こそ、
伝える力を持つことで、
商品にも
ご自身にも自信が持てるのですよね。
さらには、何を売っても売れる!
だってね。
私、過去に自分が受講生として参加した
セミナーで、こんな恐怖体験をしたからなんです・・・・・・・。
↓
↓
↓
その日のセミナーは、
実はずっと学びたかったこと。
でも、周囲にこの学びをされている方は
いらっしゃらなくて、
自分で情報を集め参加したんですよね。
(嫌らしい話だけどね、
かなりの高額なんです・・・・汗)
んで、期待に胸を膨らませて、
伺ったセミナー
冒頭からガッカリしたんです涙
講師がまずテキスト(暗チョコ)のようなものを見ながら講座を行なっている
だから、棒読み・・・・・・
そして、それを堂々と
受講生にもその暗チョコが見えるくらいの距離で見ている。
おまけに、
その暗チョコを見れば、
話していること、
そのまんまやんけーーーー!!!!
アドリブなんて、全くないから、
臨機応変の対応ができない。
おまけに、
テキストにないことを質問されると、
タジタジで・・・・シドロモドロ
講座の最後に、
講師の方が挨拶をされていたんですけどね、
『勉強不足ですみません。
私も今日は皆さんに勉強させていただきました』
って・・・・。
それプロなんだから、言っちゃいかんやろ。
その言葉を待たずに、
受講生がバラバラと席を立ち、
帰っていく姿を見たのは、
今回のセミナーが初めてでした。
ある意味衝撃・・・。
どーでも情報だけど、
私熱狂的巨人ファンで、よく試合を観戦するのですが、
あんなに途中で人が帰っていくのを見るのは、巨人の負け試合でもなかなかないわっw
起業相談をお受けする中で、
「高額商品を作りたいんです」
「だいたい〇〇万円くらいだったら買ってもらえるかな」と思うんですけど・・・
なんて、ご相談をよくいただきます。
もちろん、講座の内容を考えることも大事。
だけどね、
それをどう伝えるかはもっと大事。
単なる知識を棒読みするだけでは、書籍から情報を得るのと同じなんですよね。
原稿を読むだけなら
あなたじゃなくてもできるんです!
セミナーって、
講師の知識や経験だけでなく、
受講生さんの、
理解度を深められるような伝え方ができるか、
モチベーションを上げていく
トークができるかで、
結果も変わってくるのです。
私は、自分が講座を開講するとき、
何をお伝えするかよりも、
どう伝えるかを意識しています。
だからなのかな。
主宰するどの講座でも、
受講生さんが
驚くべき再現性と
結果を出してくれています。
だって、人って
共感した話、
心を動かされた時しか行動できない
へー、いいこと聞いた。
で、終わってしまうのですよね。
私が参加したセミナーは、
経営者や管理職が対象のセミナーでしたが、
経営者や管理職対象なら、
確かに高額セミナーでも
参加者は集まるかもしれないけれど、
告知の内容とは違う、
期待外れな内容
(そう聞こえてしまう話し方・・・)
高級料理を食べに行ったはずが、
フードコートで食事させられた
そんな感覚を参加者の方が
味わってしまうことになるんですよね。
もし◯◯さんが、
シェフだったら、料理を作る時に、
料理の代金から決めないですよね。
材料を厳選し、
お店の雰囲気を考慮し、
自分の腕や経歴を考え、
何よりその料理を
美味しく感じる場作りを意識する
それこそが本物のプロだからです。
ねえ、◯◯さん。
せっかくあなたを選んだお客様に
会えるんですもの。
最後はスタンディングオーベーションを
送っていただけるくらいの
価値を感じていただける
場作りを、
◯◯さんのトークから
していきましょうよ。
話し方大学では、
豊富や語彙力と、
アドリブ力、
そして、知識をより深めることができる
場作りをお伝えしているんですよね。
場作りまで学ばれたことで、
受講生さんはたった3ヶ月で
こんな変化も感じているそうです。
↓
↓
アラナみほさん
話しをすることはできるが、どうやったら聞き手のハートに届く話しができるようになるのかを学びたいとおもいました。
目の前の人にいかに興味を持ってもらえるか?という視点をもつことができるようになったおかげで、「とても共感しました!」「アラナさんみたいにキラキラしたい!」(ノーメイクで全然キラキラしていませんが)とより好感を持ってもらうことがでるようになりました。
先生の教えは、本質を受け取りやすい表現で伝えてくださるので、無駄がない。
そしてすぐ結果が出る。
ものすごい検証のもとに作られているんだなと感じます。
印象は、まさに品があって、いつも朗らか、穏やかですが、外さない。綺麗で笑顔を絶やさないゴルゴ13といったところでしょうか。
________________________
アラナさんは、
話し方大学を4期連続受講してくださいました。
アラナさんだけではないんですよ。
話し方大学の受講生さんの7割が連続受講を希望されるのは、
話し方を学び、
周りの扱いまでもが変わってきたことを実感されて、
さらにスキルを高めたいと、
学んでくださっています。
アラナさんは、もちろん外見も素敵な方でいらっしゃいますが、
アラナさんのお声にもあったように、
自分の想いが伝わるようになると、
内面の魅力を伝えられるようになるので、
あなたの本質を見てくれる方が増えていくのですよね。
あなたが伝えたいことは、
単なる知識や商品のことですか???
知識や商品を通じて、
もっともっと伝えたいことが
本当はあるのではないでしょうか?
その真の想いを伝えられた先に、
聞き手の感動や行動があるのです!!
さて、ここから。
話し方大学にご質問をいただいておりますので、回答させていただきますね。
Q話し方大学に興味があるのですが、
過去に話し方の講座に通ったものの、
恥ずかしながら、あまり変化を感じませんでした。
こんな私が受講しても大丈夫でしょうか。
A話し方大学は、一般的な話し方の講座とは全く異なる内容となります。
それは流暢に話せるようになることを目的としていないからです。
あなたの伝えたいことを、
オーディエンスが感情を動かしながら聞いてくれるようになる。
伝え方の講座です。
過去の受講生さんの中にも、別の話し方の講座を受講され、
「こんな伝え方はどこでも教えてくれなかった」と、おっしゃってくださる方もいらっしゃいます。
話し方の講座を受講していただいたけれども、変化を感じなかったという方にも、ご受講いただけるとその違いを体感していただけるかと思いますが、
ただし、毎回講義の中で、
トレーニング方法をお渡ししていきますので、実践していただかないと変化を感じていただくことは難しいかと思います汗
Q現在講師として活動する予定はありませんが、受講可能でしょうか。
A.話し方大学の受講生さんは、3割の方が会社員など講師業を正業とされていらっしゃらない方です。
講師として活動をされていなくても、
人前で話す機会がある、
自分の伝えたいことを受け取ってもらえるようになりたいという方は、ご受講可能です。
Q講座の開講日程にリアル参加ができないのですが、動画受講は可能でしょうか。
A会場でのリアル受講、オンライン受講、動画受講のいづれかの方法でご参加ください。
動画受講の場合にも、添削を行っていきますので、リアル参加と変わらず習得していただけるかと思います。
期間中は2回に1回の割合でフォローアップ講座を開催していますので、動画受講の方もフォローアップ講座にご参加いただくことで実践も行なっていただくことが可能です。
他にも話し方大学について、
ご質問のある方は、こちらのメルマガにご返信ください。
メルマガで回答させていただきます!
それでは詳細をお伝えしますね!
3月13日(木)開講
毎月第2・第4木曜日
10:00-13:00
リアルタイムで参加できない場合は
動画受講可能
受講代金:380,000円(税込)
開催場所:東京日本橋
オンライン受講可能
詳細はこちらからも
ご確認いただけます
https://je9v0.hp.peraichi.com