【みー】いつだって自分史上最高の私へ。

2024.05.15

「自分で選択できることを尊重」し続けたら①


こんにちは、みーです。



・・・


◆募集は本日5/15(水)23:59まで◆



【5/30(木)開催: 大人の遠足】
https://imhome2023.my.canva.site/dagdtmni14u

【届けたいのはこういう人】
https://ameblo.jp/miichan324/entry-12852060792.html


【お申込みフォーム(上記リンク内にもあります)】
https://ws.formzu.net/dist/S672147428/



・・・


今日はお昼の1時間をつかって
しーくん(椎原崇さん)の

「ゆる継続2.0」という講座を受けていました。

(先週からはじまってなんと、
週1という濃い頻度で8月までやります・・!)






その中でしーくんが、

自分の人生は選択出来てるようで選択出来てない

っておっしゃったんです。






これ、わかるわ~、とうなりました。



心の学びを始めるまで、私は自由に生きて来た!
と自信すら持っていました。



大学はやりたい学びを選択し、
好きな会社へ就職し、
好きな人と結婚し、
好きな友達と付き合い、
行きたいところへ行って
会いたい人と会ってきた・・


だから、私は自由に生きてきたんだYO!くらいに。





しかし、2018年に心の学びを始め、
自分を知る、というプロセスの中で気づいたのは



その「自由に」は

【両親が嫌な顔をしない範囲での】自由に、
であり、


いわば、籠の中の鳥状態だった・・と
愕然としたのを覚えています。







話しをもどすと

自分の人生は選択出来ているようで選択出来ていない



これはたとえば

私だったら
どの地域に生まれて、
幼少期にどういう教育を受けるか、
転勤とともに転校したこと、
大学進学時は父親の意向で下宿、という
形をとったこと(1人暮らしではなく)、など


色々挙げればキリがないわけです。





でも
逆に、自分で選択できたことといえば

大学で好きな学びだけを選択したこととか
そこに行くために高校では科目を絞って学べたこととか
新卒入社でホテル業界を志望したこととか

志望大学に受かるか、は選択できないけど
学びの分野は選べたし

自分の入りたい会社に入れるか、は選択できないけど
同じ業種や似た空気感のとこだけの入社試験を受ける、は
選べたことであって。






そう、振り返っていくと

わたし、たくさんの不自由という枠で自分を
親の安心する枠に囲ってきたけれど


学びや仕事、結婚という
自分の人生を大きく左右するところでは

自由に(自分だから、を理由に)
選択してきたんだな



ってちょっと、嬉しかったんです。
(じんわり、きました)







で、しーくんは


たとえば職業選択でいうなら
世に何万個、っていう職業が存在する中で

自分が思いつくなんてせいぜい10個くらい。



その、自分がやりたいと思いついた職業なら
ぜんぶ、やらせてあげるべき、なくらいの
ものなんです、って。





いや、本当そう、まじでそう、って
ぶんぶん首をたてに振ってしまったのと同時に



今の働き方(ライフスタイル)は

それを5年越しであきらめなかったから
5年越しでもちょっとずつ、

続けてきたからだなあ、と胸が熱くなりました。







長くなりそうなので明日につづきます。



・・・


◆募集は本日5/15(水)23:59まで◆


【5/30(木)開催: 大人の遠足】
https://imhome2023.my.canva.site/dagdtmni14u

【届けたいのはこういう人】
https://ameblo.jp/miichan324/entry-12852060792.html



【お申込みフォーム(上記リンク内にもあります)】
https://ws.formzu.net/dist/S672147428/



・・・



今日もあなたの命が

最高に輝きますように。



シェア大歓迎です♪


このメルマガに共感して頂けそうな

お友達がいましたら

シェアをお願いします!

https://system.faymermail.com/forms/7181






メルマガのご感想、私へのご連絡等は
miichan.mizuyo@gmail.com 

までお願いいたします。