2025.04.28
こんにちは、みーです。
GW時期に突入しましたね。
あまり連休感もなく過ごしている私ですが、
こういう、ふだんと違うときに
「なかなか自分のことができない」とか、
「思うように進まない」
って思うことはありませんか?
わたしもそんな、真っただ中にいます。
ちょうど、先週からうちは
次女が感染症にかかり
治るまで自宅待機(たぶん1週間~)という診断に。
イレギュラーな1週間が追加されることになりました。
とはいえ、24日に開催した
「わたしをほどくランチ会」以外は
絶対に自分がその場に行かなければいけない
イベントはなかったので
とても助かりましたが
それでも
PTA総会(今年執行部なので出るやつ)
今日は塾の面談があったり
(夫が帰ってきているレアタイミングなので
逃したくないやつ)が重なって
「行く?形を変えて行く?行かない?」
とワタワタ。
予定が予定どおりすすまないYO!
という事態に直面しております。笑
こういうことは子の年齢が低くなるほど
子育て中、よくあることですよね。
私も年ねん耐性をつけてきたし
イレギュラー込み、で
予定を立てるようになったのですが、、
あなたは、どうでしょうか?
どうしても立て込むイベントシーズンや
がんばって入れたい時期もあるけれど
子育てや介護という
自分のコントロール外を多く含む案件を
日常に抱えている
わたしたちだからこそ
【イレギュラーはレギュラー(笑)】
くらいの予定や心持ちでいると
いいのかもしれないな~と思います。
今回のランチ会のときも、
前日夜と当日の朝に、参加者の方々に
・ランチ会は実施するか
・特典で予定していた神社参拝はやめて、ランチ会のみ実施にするかも
という連絡をさせてもらいました。
できるだけ開催できるように、
保育先の確保などのセーフティネットも張っていましたが、
もしもの時には「予定変更」も選択肢に入れる。
そうやって
イレギュラーが起きたからこその
新しい選択肢を自分に提示する
ことができたのが
今回大きな学びになりました。
結果、私自身がものすごく安心したし
色んなサポートにものすごく感謝があふれてきたし、
どんな状況が起きても最善を選べる自分、への
信頼が太くなった気がします。
そもそも私たちは生き物で、
自然の中で生きているのだから、
イレギュラーがあるのは当たり前。
でも
「予定どおりいって当たり前」と
かんちがいしがちな現代社会の中で
つい、
イレギュラーを「悪いもの」と
思いがちですよね・・。
イレギュラーがレギュラー、
と楽しむほど達観するところには
いっていないけれど、
私なりにこの流れが最善なんだ、ということを
味わっていきたい。
だっていつも
「わあ!」ってなる楽しみの裏には
実はイレギュラーが隠れているよな、、と思うから。
思いがけない毎日も、
味わいながら、育っていきましょうね~。
⚘ ⚘ ⚘ ⚘ ⚘ ⚘ ⚘ ⚘
今日もあなたの命が最高に輝きますように。
このメルマガを必要として頂けそうな
お友達がいましたらシェアお願いします♪
☟
https://system.faymermail.com/
メルマガのご感想、私へのご質問、ご連絡は
miichan.mizuyo@gmail.com
までお願いいたします。
(ご感想はお名前をふせて
掲載させて頂くことがございます)