2025.09.08
こんにちは、みーです。
自分の感情を表に出すこと、について
どんなふうに感じていますか?
先日メルマガ読者さんから
「みーちゃんのメルマガを見ていると
感情をそのまま出していいんだあと
考えさせられます」
とメッセージを頂きました。
そういえば昨年とある会での
主催者挨拶の際も、
「あんなふうに自分の情熱を
放っていいんだって勇気をもらいました」
とご感想を頂いたこともありました。
お声をいただいてみて、
”自分の感情を表に出すことは
よくない、恥ずかしい”
”こういう感情を表にだすと
良くないことが起きる”
そう思ってらっしゃるのかな?と、
思いました。
・
・
感情をあらわにすることで
例に出した主催者挨拶のように
「この人はこんなに会に想い入れがあるんだ・・」
「自分も情熱的に生きてもいいんだ」
だれかに安心や勇気を与えたり、
そうすることへの許可を与えることができます。
でも、
ポジティブな雰囲気ばかりが
伝わるわけではないですよね。
暑苦しい、ウザイ、怖い・・
同じ情熱のエネルギ―を持って
挨拶をしたところで、
そう感じる人もいる。
つまり、
自分の感情を出していくってうことは
良くも悪くもだれかに働きかける行為。
その反作用として
自分にも出した分のものが返ってくるわけです。
そしてそれが都合のよいものとはかぎらない。
・
・
わたしにメッセージを下さったあなたには
もしかしたら、
自分に返ってくるものが怖い
という気持ちがあるのかもしれませんね。
「出したものが返ってくる」
この世の摂理。
返ってきたものを認識してはじめて、
自分がどんなエネルギーを
世の中に放っているのか、
知ることができるんです。
だから怖さもあるとは思うけれど、
わたしはそれを知ることで、
自分をふりかえり、
ととのえなおしていくことができる
とってもいい機会だなと、思っています。
自分なりの表現をすればするほど、
返ってくる機会も増えるから、
自分では気づけない自分に
気づくチャンスが増える。
それを知らないで過ごすほうが
わたしはよっぽど怖いと思うので、
きっとこれからも
SNSや誰かとのおしゃべりや、
家事や育児や夫婦のコミュニケーションを通して
ずっと自分を表現することを
やめないと思います。
・
・
「自分の感情をあらわす」ということは
わたしにとっては、
「自分を最適化するための自己表現」
なのかもしれない。
つらつらと書かせてもらいながら、
そんなことを感じました。
メッセージくださった方、
前に感想を私に伝えて下さった方のおかげで、
またひとつ思ってることが
言葉になりました。(感謝!)
今日のメルマガを
メッセージへのお返事として
受取っていただけたら、幸いです。
~~~
【最後に少しだけ、ご案内です。】
6か月くらいのまとまった期間で
”自分にもどりながら自分フィットを育てていく”
循環型プログラムを考えています。
https://system.faymermail.com/mail-magazines/950/backnumber/detail/163852
オンライン×リアル
身体×心×頭
安心×挑戦
のハイブリッドでつくる時間。
少人数だからこその
個別サポート+グループ体験 を組み合わせていく予定です。
自分らしく進んでいきたい!方、
進めたいことがある方、
興味あるかも、という方は
✉ miichan.mizuyo@gmail.com まで
「新プログラム」と書いてメッセージください。
ご質問や雑談も大歓迎です。
かっちり出来上がってないからこそ、
いっしょにつくっていけたら嬉しいです♪
⚘ ⚘ ⚘ ⚘ ⚘ ⚘ ⚘ ⚘
メルマガのご感想、ご質問や
サービスのお問合せは
mizuyo-m@m-yell.com
までお願いいたします。
(ご感想はお名前をふせて
掲載させて頂くことがございます)
このメルマガをいいな!と思って頂けましたら
お友達にシェアをお願いします^^
☟
https://system.faymermail.com/
⚘ ⚘ ⚘ ⚘ ⚘ ⚘ ⚘ ⚘
今日もあなたの命が最高に輝きますように。
みー