2024.05.26
◯◯さん、こんばんは。
凸凹kidsロードマップアカデミー主宰の
瀬名香織です。
今日も開封ありがとうございます^^
お待たせしました!
メルマガ読者の皆様からも
多数のお問い合わせをいただいておりました
凸凹kidsロードマップアカデミー7期
募集開始します!
https://peraichi.com/landing_
今期の価格でご案内ができるのは、
これが最後とあってか、
受付スタート前から
多数の受講宣言もいただいておりまして、
各コース優先枠はすでに残席は2名のみ
プレミアシートになりました^ ^
ありがたいことに、
毎回募集をすれば即満席
受講生さんも
続々と凸凹わが子を変化成長させている
凸凹kidsロードマップアカデミーですが
その理由は・・・・
何年も悩んでいた癇癪が3か月で治まった
母子登校から卒業できた
不安が強く繊細な子が就学を楽しみにするようになった
不登校だった子がマイペースに登校し始めた
いつもイライラしているわが子が穏やかになった
思春期前の息子と会話が増えた
などなど
お子さんの困りごとを解決した
受講生さんが続出していることはもちろん、
何より、私はここに集まる受講生さんの
お子さんへの愛情の深さ
によるものではないかなと思っています。
ここに集まるママたちは
お子さんへの愛情が深く
誰よりも努力され
それでもうまく行かない
凸凹子育てを根本から変えて行きたいと
強く決意をされた方々。
ご自身のことだけでも大変なのに
一緒に受講する仲間である
他のママたちのことも
応援し合う素敵な方ばかりなんです。
そして、サポートしてくださる
卒業生ママたちの温かい方々のおかげで、
凸凹kidsロードマップアカデミーは運営できています。
ただし、この金額での受講は
5月末までのお申込み分となっております。
以前からお伝えしておりますが
7期から大幅リニューアルをかけており
講座の回数、サポート体制がさらに充実しました。
注)6月以降は¥220,000(税込み¥242,000)
となります。
移行期間として優先予約枠での価格として
ご理解くださいね。
さて、今夜のメルマガです。
以前個別面談にいらしてくださった方。
とても勉強熱心で
通信教育で発達障害のことを学び
ペアレントトレーニングも受けておられた
ASD傾向のある就学前のお子さんのママでした。
だけど・・・・
お金も時間もかけたにも関わらず
お子さんの癇癪や行動切替の苦手さは
改善せず
凸凹子育ては苦しくなる一方でした。
こんなに頑張っているのに
この子は何も変わらない・・・
と凸凹子育てに絶望しておられました。
私はよく相談しに来られるママに
こうお話しています。
「単発の安い講座や、
無料の講座で学んだところで
根本的な解決にはつながらないよ」
と。
その理由は2つです。
1つは、
体系立てて学べない
ということと
継続することができない
から。
これだけ情報が溢れている時代ですから
対応法なんていくらでも出てきます。
本も出ていますから
本にそって対応することだってできるはず。
でも、それで凸凹子育てが楽になったー!
という人に私は出会ったことがありません。
中には、単発の安い講座受けて
1つの場面の対応ができるようになった。
という方もおられるかもしれませんが
凸凹子育ての悩みは
1つや2つじゃありません。
これからだって
何かしら頭の痛いことは出てきます。
その都度、対応法を探し求めて
学びに行くのか
それとも
根本からアプローチして
凸凹子育ての軸を持って
どんな対応もできるようになっておくのか
◯◯さんだったら、
どちらを望まれますか?
私ね、◯◯さん、思うのですよ。。。。
アカデミー受講生のお子さんは
3歳~中学生くらいまで
幅広い年齢層です。
そうすると
当たり前ですが、
困りごとも違うし
どう対応するかも全く異なります。
たとえば、同じ癇癪であっても
3歳で起す癇癪と
11歳で起す癇癪では
その理由も対応も
全く異なるのはお分かりのことだと思います。
でも、皆さん同じ講座を受けて
どの世代のお子さんも変化が出る。
それは、日頃の親子の会話を変えるだけで
お子さんのとコミュニケーションが円滑になり
できることが増えていく
脳科学や心理学に基づいた
根本的にアプローチしていく手法を
取り入れているから。
それにね、
昨日のメルマガでもお話したように、
親がポジティブな影響を
どう与えていくかが
凸凹キッズの脳を伸ばす最重要課題です。
4歳で始めるのと
10歳で始めるのと
この6年間の差はかなり大きいです。
お子さんが4歳のときに
アカデミーにご入学されたSさんは
卒業後にこんな風に感想を寄せてくださいました。
ーーーーーーーーーーーーーー
発達が気になって相談に行きましたが
「様子を見ましょう」と
医師から言われ、モヤモヤしていました。
明らかに、他の子とは様子が違うのに…
そんなときに瀬名さんの講座を知り
個別相談をお願いすると
うちの子を見てましたか!?というくらい
特性や困っていることを言い当ててくださり
この方から学びたいとアカデミー入学を即決断しました。
結果、大正解です!
集団生活は疲れやすく、
しんどい様子も見られますが
そんなときにも
どう対応したら良いのかが分かっているので
焦らずに済みますし
これまでは全く話してくれなかった園の様子を
自分から話してくれたり
嫌なことを言葉で教えてくれるようにもなり
涙が出るほど嬉しかったです。
医師からの助言を鵜呑みにし
ただ様子を見ることをしなくて良かったです。
瀬名さん、本当にありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
短期間でお子さんの様子が変わる
関係性が変わるのは
このSさんだけではないんですね。
アカデミー卒業生のママたちが
卒業後のお子さんたちの様子を・・・
不登校から毎日登校するようになった
特別支援学級も考えていたが、普通級で大丈夫と言われた
海外転勤もクリアし、毎日楽しそうに登園
急な入院になったが、入院生活を親子でエンジョイ
こんな報告も続々と頂いていて
私の方がいつも感動をもらっているのです。
凸凹キッズ専用の
褒め方
承認の仕方
指示の出し方
叱り方
傾聴の仕方
自信の育み方
就学~就職情報
とね・・・・
全部ここで学べることで
しかも、
オープンチャットでいつでも相談できる
再受講も無料(サポート期間7か月)
ということを考えると
242,000円という価格は
破格・・・・ではないでしょうか。
しかも5月末までは
165,000円で受講が可能。
(その場合はサポート期間は3か月半となります)
私が息子の癇癪や他害に悩み
徹底的に関わり方を変えたのは
息子が4歳のときでした。
卒園のときには
「半年で4年分成長した」と
保育園の先生から言っていただけるほどになりました。
学習障害もあるASD息子ですが
今は、自分でスケジュールを考え
学習にも積極的に取り組んでいます。
ひどい癇癪で1駅すら電車に乗れなかった息子と
新幹線に乗って2人旅を楽しめるほどにもなりました。
当時の私が
今の息子の様子を知ったら
腰を抜かすでしょうね(笑)
◯◯さん、
10年後
お子さんにどんな風に育っていて欲しいですか?
半年後、
お子さんの困りごとがなくなっていたとしたら
あなたは何をしたいですか?
凸凹キッズの困りごとの対応に追われる
10年を過ごすのか
発達を促し、自信と自己肯定感を授け続ける
10年にするのか
◯◯さんは
どちらを選ばれるでしょうか。
あなたとお子さんの未来を変えることができるのは、
◯◯さん、
母である
あなただけなのです。
____凸凹kidsロードマップアカデミーへのご質問_______
Q1,診断は付いていませんが受講できますか?
A,はい。診断の有無は関係ありません。
全てのお子さんに使って欲しいアプローチとなっております。
お子さんにとって一番の理解者、サポーターになるための凸凹子育ての軸が手に入ります。
Q2,欠席したときはどうなりますか?
A,欠席でも全員の方にアーカイブをお送りしていますのでご安心ください。
また受講生ママたちは
子育てにお仕事にと毎日多忙ですから
遅刻や講座途中での退出も自由です。
Q3,出席出来ない日程の振替受講はありますか?
A,木曜コース、金曜コースの振り替えはOKです!
なお、全員に動画をお渡ししておりますので、
Q4,もう中学生ですが遅いですか?
A,いいえ、気付いたときにできるだけ早く!
が発達支援の基本です。
遅すぎることは何もありません。
自室に引きこもっていた中学生、
思春期真っただ中の男の子が
リビングで過ごすようになり、
親子の会話も増えたという嬉しい報告もあります。
あと2席ずつとなった
現行価格での最後の募集、
プレミアシートはお早目に確保くださいね。
それでは、今日も最後までお読み下さり
ありがとうございました。
明日からの1週間も
笑顔溢れる毎日になりますように✨