発達凸凹キッズの自立に自信が持てるようになる!1日1分メールレッスン

2024.12.16

凸凹キッズ、白黒思考の改善方法




100

勝つ負ける



こんな思考になりがちな

凸凹キッズたちを見ていると



なんとも生きづらそうだな~と

思うわけなのですが



これらは

発達特性も関係しているよね



けど

これはこれまでの経験も

大きく経験しているんだよね



ということは

前回のメルマガでも解説して行きました。



まだご覧になっていない方はこちらからどうぞ♪

https://system.faymermail.com/mail-magazines/1342/backnumber/detail/139302



自動思考についても書きましたが



これって瞬間的に浮かぶ思考やイメージのことなので

良くも悪くもないんですよね。



身の回りで起こる出来事を

瞬時に判断して対処するために大切な心の動き

とある精神科医の先生も解説されていました。



でも、この自動思考がネガティブばかりになると



白黒思考、0-100思考、勝つー負ける・・・



と言った考え方に

囚われるようになるので生きづらいったらありゃしない。



この認知のゆがみやねじれが

ネガティブになり過ぎないように

気を付けて行きたい。



私が苦しんだので

これは絶対に息子には同じ経験はさせない

と私は決意しているんです。




ところがね、

私たちは自分が育てられた方法を

子育て法として学んでいるので



残念ながら、違う子育てができないんですよね💦



だから私は学びました。



しかも私たちの子どもは

凸凹キッズ。

一筋縄ではいきません💦




凸凹キッズの特性は

生まれ持ったもので、変えることはできません。



もうなんともできないのかと言うと

全くそんなことはないので

安心してください。



いくらでも変えていくことができますから!



ちょっとだけ私の専門、

心理学の話をさせてください。



自動思考のもとになっているものを

「スキーマ」と心理学の世界では呼ばれているのですが



あ、言葉を覚える必要はありません。



スキーマを簡単に説明すると

過去の経験から作られた、外の世界を理解するための枠組み。」です。



ちなみに、この枠組みが

全ての認知に影響するわけではありません。



しかしながら、

幼少期の体験から

ネガティブなスキーマが形成されていくと

認知の歪みを引き起こしやすくなる

と言うことは、はっきり分かっています。



例えば、

幼少期に辛い体験をした人は

他人への信頼や自分が愛されるべき人間だと感じにくいため



メールや電話の返信がなかったり

素っ気ない反応だと

「嫌われた」

「また私が何かしちゃったかな」

などと言う自動思考が浮かんで来やすくなります。



これ、過去の私自身のことですけどね💦



過去の私は、

いつもこの自動思考に陥っていたので

元々持っている特性にあいまって

生きづらさに拍車をかけていきました。



とは言え、幼少期に

大きな辛い出来事があったわけではありません。



日々の積み重ねの中での経験です。



私はASDもADHDも特性を持っています。

(診断を受けたわけではありませんが、確実にあります)



こだわりも強い

感覚過敏もあるし

睡眠障害もあるし

育てにくい子どもだったと思います。



それもあってか、良く怒られました。

常に何か小言を言われていたように思います。



ちなみに、褒めてももらっていたと思いますが

記憶としては殆どないんですよね💦



家庭の事情もあり

両親は経済的にも大変苦労して

私と妹を育ててくれました。



休む暇なく働き

家でも常に動き回って

完璧に家事をこなしている母でしたが



なんとなく不機嫌

いつもイライラしている



子どもの頃の私には

母が幸せには見えませんでした。



しかも、母は体調を崩すことも多かったので

子どもながらにかなり気を使って過ごしていました。



気を使ってはいたし

心配もしていましたが

まだまだ子どもですから



そんなにしんどくて

イライラするくらいなら

仕事を辞めたらいいのに!



ずっと不満を抱えていましたし



褒めてもくれない

温かい言葉もかけてくれない母に

苛立ちを覚えつつ



その不満を飲み込むしかなかったんですよね。



そう言った経験もあってか

自分の希望や欲求を

飲み込む癖がいつの間にかついて行ったように思います。



幸い、学校ではのびのび過ごせていたのでしょう。

けっこう明るく活発、リーダー的存在でした。



先生から聞く私の学校での様子と

家での様子の差に

親はびっくりしていたそうです。



家では無理をしていたせいか

親とどう関われば良いのか

どんどん分からなくなっていきましたし



「どうせ私がダメなんでしょ」

「どうせ私が言うことは気に入らないんだ」



こんな自動思考が生まれていったんですね。



だって、日頃我慢しているのに

たまに口に出したことは否定されるし

あれしなさい!これしなさい!

ばかりでうんざりでした。



一方で、心の奥底の

「褒められたい」

「認められたい」

この欲求が満たされないまま成長して行った私は



勝つこと、一番になること

に執着し始めるようになり



出来ないことは完全に放棄する

逃げる

と言った行動に出るようになりました。



この頃の私、

自己肯定感はどん底です。




母も一生懸命だったことは

分かります。



だからと言って

幼少期の私には

母の愛情をダイレクトに感じることがどうしてもできなかった。



もっと実感したかっただろうと思います。



◯◯さん

私の幼少期の話、ここまで読んで下さり

ありがとうございました。



今日お伝えしたかったこと、

結論も書くのでもう少しお付き合いくださいね。



◯◯さんもね、

きっと幼少期の経験から生まれてくる自動思考を

何かしらお持ちだと思うんです。



それは、

とてもポジティブなものかもしれないし

ネガティブなものかもしれません。



もし、自動思考がネガティブなものであれば

できれば治したいですよね💦



凸凹わが子のネガティブな自動思考も

改善して生きづらさを解消してあげたい

きっとそう思っておられると思います。



認知行動療法、という方法もあるので

これはかなり時間がかかりますし

医療機関の専門カウセラーさんに相談して欲しいと思います。



ただ、殆どの方が

そこまでするほどではないと思いますので



親子で認知の歪みを解消していくことを

私が主宰する凸凹kidsロードマップアカデミーでも

取り入れているんですね。



少し話を戻します。



自動思考の元にあるのが

スキーマ

でしたよね。



だから、このスキーマを変えて行けば良いわけなのですが



そのためには

ここからどんな経験をさせるのか

その経験にどんな感情を乗せていくのか

が重要になっていきます。




それらは当然ながら

本人にとって力になるような

ポジティブなものでなければ行けませんよね。



◯◯さん、これってね

家庭内でしかできないことだと

わたしは思うんです。



外の世界で、全ての経験を

ポジティブにはしてくれませんものね💦



私たちは誰しも

家庭内で、認知や能力を培っていき

それがベース、土台となっていきます。



そのベースがあって

その力を外の世界でも応用できるようになっていきます。



ベースがネガティブだと

どんな学力、どんなスキルを身に付けたとしても

足元はグラグラですから

活かすことができませんよね💦



わが子の認知のゆがみやねじれを解消し

生きづらさを和らげるには



家庭でのポジティブな経験と感情を増やす



これが最も効果的で

早道だと私は断言します。



ただし、注意点を1つ!

これはどうしてもお伝えしておきたい!



このポジティブをとらえ間違えている方が非常に多いので

そこだけ注意勧告しておきたい!!!



ポジティブって、

何も全てを前向きに捉えることでも

何でも褒めてりゃ良いってわけでもありませんからね。



凄いね

上手だね

かっこいいね

頑張ったね



これはポジティブのごく一部です。



こんな褒め言葉だけ並べていたら

子どもの自己肯定感はどんどん下がって行き



家でだけ爆発したり

反抗的な態度を取るような子も出て来ます。



凸凹キッズたちは特に

コミュニケーションの幅が非常に狭いので

褒め言葉でさえテクニックが必要ですし

小手先のテクニックだけではうまく行きません。




親の自動思考

わが子の自動思考



これらを書き換えて行くには

まずは親の私たちがこれから先の

凸凹子育ての経験をポジティブなものとして思考できるようにしていきたいですよね。



そのためには、

行動を変えていくことが必要です。



今日はちょっと

小難しい話を書きましたが



クリスマスプレゼント企画の中のセミナーや

これからまた告知しますが

来月開催する3DAYSセミナーの中にも



このスキーマと

自動思考を書き換えていく手法を取り入れていきますので

参加される方は楽しみにしていてくださいね✨



🎁友達付き合いが苦手な凸凹キッズのママ向け
小冊子のプレゼント付きセミナー


🎁凸凹キッズのタイプ診断シート付の個別セッション


🎁ゲーム&YouTubeのお悩み解決個別セッション×2


🎁凸凹子育てのナゼ?にお答えするグループセッション



大盤振る舞いの

クリスマスプレゼント企画は

今週金曜日、20日まで🎄

https://forms.gle/agt1rkYKk4U6XAFY9

ご応募お待ちしております✨





3DAYSセミナーは、

2025/1/16~

今回も熱く盛り上がって行きましょう!



もうすぐ告知していきますので

楽しみにしていてくださいね✨



では、今日も最後までお読み下さり

ありがとうございました。



明日も笑顔溢れる一日になりますように(^-^)