2024.12.19
◯◯さん、ご心配をおかけしました!
やっとこさ決着が付きました!
凸凹息子、フリースクールを突如やめさせられた件💦
スクールが特定されてしまうので
書ける内容に限界もあるのですが
親として、学校や習い事先に対して
許しがたい思いを抱えている保護者の方も
おられるかもしれないので
私がどう対応し、決着をつけた
可能な範囲で書いていきますね。
おっと💦
その前に大事なことを
忘れないうちに!
こちら、◯◯さん
応募済まされてましたか??
\クリスマス&感謝🎁応募〆切は明日/
クリスマス&感謝🎁への応募は
明日12/20(金)まで✨
https://forms.gle/8YS8c7bb7ZSzU6do9
🎁進級・就学前に不安を解消!
凸凹子育て相談室
※凸凹キッズのタイプ診断シート付
※応募多数の場合は抽選
🎁1DAYセミナー無料ご招待!
クリスマスに友達をプレゼントしたいママ向け
凸凹キッズのコミュニケーションの取り方
※各回10名さま・先着順
※選べるミニBOOKプレゼント付き
🎁凸凹子育てのナゼ?にお答えする
グループセッション
※6名様限定
※応募多数の場合は抽選
🎁凸凹キッズのゲームとYouTube問題を解決するルートマップ付き
無料個別セッション(30分×2回)
※5名様限定
※応募多数の場合は抽選
抽選と先着順のものがございますので
ご注意くださいね!
応募〆切は12/20です✨
https://forms.gle/8YS8c7bb7ZSzU6do9
🎄🎄🎅🎄🎄🎅🎄🎄🎅🎄🎄🎅
今年は、複数選択可能になっていますので
当選確率が上がってます♡
◯◯さんにも、当たりますように!
クリスマス・・・
わが家はやっとクリスマスツリーを出しました💦
けれど、凸凹男子、
ツリーや装飾など、興味ナシ💦
みんなでわいわいやるパーティー自体は
好きだし、毎回とても楽しんでます。
昨年の今ごろも、フリースクールのパーティーの準備、
私も一緒にやっていましたが
今年はこんなことに😢
(と言っても私が運営する居場所の方で盛大にやりますが)
まさか急に辞めることになるとは。。。
これまでの経緯を読んでいない方で
興味のある方は
これまでのメルマガを遡ってみて頂きたいのですが
簡単にまとめると
先方の対応があまりにも危険で
ずさんだったため、
私はその点だけを指摘し、改善を求めました。
そうするとですね、
明日は休んで欲しいと言われ
その後に届いた手紙は
言い訳ばかり。
発達障害の子を簡単に預かってしまった
これまで周りの人に頭を下げて預かり続けた
小学生は専門じゃない
最後には
発達障害の子は専門のところに預かってもらった方が良い
おいおいおい。
教育者と名乗りつつ
こんなことを平然と保護者に伝えてくることに怒りを覚えました。
が、何よりも私が許せなかったのは
一方的に手紙で
「さようなら。お元気で。」
と幕引きを図ったことと
急に辞めることになった息子の気持ちが
完全に置き去りになっていたこと。
だからお願いしたんです。
最後、2~3分で良いから挨拶にだけ伺いたい、と丁重に。
挨拶でさえ
「もうしてあげられることはありません」
と断ってきたこ。
これには本当にショックを受けました。
ここまでの間に、私は
はらわたが煮えくり返るほどの怒りを抱えていましたが
感情的になったところで
なんの進展もないと分かっていますので
冷静に、かつ、大人としての対応を求めたのですが・・・
子どもの気持ちは無視。
自分の身を守ることに必死の
先方の対応には呆れてしまいます。
ここまで来ると、
親として息子のためにやれることは
たった1つ。
フリースクールを卒業
と言う形で去った、と言うことと
その卒業の理由は
次のステップに進むため
この結果を、本人に実感させることでした。
そこで夫の登場です。
実は夫は、この出来事が起こっている間
海外出張で不在。
簡単にはLINEで伝えていましたが
帰国後に詳しく説明すると
私よりもかなり怒っておりまして
直接話に行く!それは許せない!
と言っていたんですね。
でも、相当感情的になっていたため
私がストップをかけている状態でした。
1週間経ち、夫も落ち着きはしましたが
この話をすると、顔が赤くなり涙が出そうになる状況で
最後の挨拶は絶対に行く
と言う強い意志は変わらず
私は夫の気持ちも尊重し、
そして何より息子の気持ちを考えて
挨拶に行くことを承諾しました。
私は行きませんでしたがね。
お歳暮代わり、これまでの御礼も兼ねて
お菓子の詰め合わせと
息子が一生懸命書いた手紙を持って
夫と息子、2人で・・・
結果、代表の方は出て来られなかったそうです。
その後、お菓子や息子の手紙に関しても
先方の方からは全く反応なし。
あり得ませんよね(笑)
が、それはそれとして
私と夫の目的は達成ができたので
この件はもう終結を迎えた、というところです。
絶対に達成したかったのは
私たちの怒りや悲しみは
一旦横に置いておき
これまでの1年半の楽しかった想い出は
息子の中にそのまま残す
ことと
息子も希望していた
最後の挨拶ができたこと
手紙も書けたこと
その手紙も渡せたこと
これで
区切りもついたと思いますし
成功体験としてもある程度残せたと思います。
◯◯さん、やっぱりね
最後って大事だと思いませんか?
どんな体験も
どんな会話も
どんな出来事も
最後をどう締めくくるのか
で次に向かう気持ちって
全然変わって来ると私は思うんですよね。
私は、日頃の小さな会話の中でも
終わりをとても大事にしています。
今回のような大きな出来事は特にです。
とは言え、
信頼していた代表の先生に
最後会えなかった事実を
息子は寂しそうにしていましたし
何かを察しているようにも感じました。
でも、もうすでに前を向いて
勉強や他のことに大しても
とても意欲的に取り組んでいます。
凄いですよね!
本当に逞しく育ってくれました。
手前みそですが、
ここまでの凸凹子育てはうまく行っていると
私自身も実感できる出来事となりました。
凸凹キッズたち、
そして親の私たちも
きっとこれからも理不尽な出来事や
悲しくなる対応を受けることもあると思います。
そんな時に、落ち込まずに前向きに!
なんて無理やり思う必要はありません。
落ち込んでも良いし
腹を立てても良いし
何ら黒い感情が渦巻いたって良いんです。
私は今回かなり黒かったです(笑)
その感情までを否定する必要あはりません。
ですが、ずっとその感情に囚われていると
どうなるでしょうか。
きっと、口にする言葉も
暗く、ネガティブで攻撃的なものになっていたと思います。
これ、誰の得にもならないし
何の解決にもつながらない。
ですから、最終的な目標に向けて
やれることを坦々と進める。
親としてやれること、
やれないこと、明確に線引きしただ坦々と。
実際に行動し進んでいくと
自ずと、ネガティブを手放し、前向きな思考にもなっていくのが不思議ですよね。
思考や感情よりもまず行動を変える。
これは凸凹子育てにおいても
自分自身のことでも何でも同じで
常日ごろから、まずは行動を変えることが
楽で早いし確実だと私はお伝えしています。
この繰り返しが
凸凹キッズたちの立ち直る力
『レジリエンス』を身に着けて行く早道だとも思っています。
だってつまづくこと、多いですからね。定型発達の子よりも。。。
折れない、強い気持ちを持てるように
サポートして行くには
まずは私たちから練習、練習!
チーム凸凹子育てママの一員として
◯◯さんとも一緒に練習していけるように、
来月の3DAYSセミナー、
しっかり準備してお伝えします!
クリスマスプレゼント企画の中でも
個別セッションや相談会に当選された方には
いち早くお伝えしますね✨
https://forms.gle/8YS8c7bb7ZSzU6do9
いや~ホント、色々ありますが
人生一度きり。
楽しく、面白く
凸凹子育てをして、自分の人生も楽しんでいきたいですね!
では、今日も最後までお読み下さり
ありがとうございました。