2025.01.04
こんばんは、NAOMIです。
どうでも良い告白します。
12/30から一度もメイクしてませんし
大したおしゃれもしてません。
その理由は
日々、溜まった課題を
倍速でこなしているのでw
一見すると相変わらず
忙しく過ごしてそうですが
淡々と目の前のことに集中できてるので
本人的にマインドフルネスな日々を
過ごしておりまして
めちゃくちゃ清いです♡
さて、今夜は「風邪」
についてお届けしますね。
一昔前の私は、周りから「また!?」
と言われるくらいすぐ熱を出してました笑
ほんと、中医学のおかげで
体調を崩す頻度が劇的に減りました。
これも、中医学をもとに
自分の思考ぐせや行動パターン、
食事の内容を見直した結果なんです♡
自分のパターンを知れば知るほど
美も健康も管理しやすくなるので
◯◯さんにも、ぜひそんな
生きたケアを知ってほしいです。
それでは本題へ参りましょう^^
/
新年からは風邪をひかない私になる
\
仕事もプライベートも美活も
予定通りにご機嫌に過ごしたい!
そんなあなたへ贈る、
ホルモンバランスまで整う薬膳美活。
そのために具体的に何したらよい?
をご紹介しますね!
まず、季節ごとに風邪の症状は違うから
薬膳美活の内容も変わります^^
【季節風邪一覧】
1. 春:熱・微汗・くしゃみ・鼻水・咽喉痒痛・微咳・目の充血
2. 夏:高熱・顔色が紅赤・大汗・のどの渇き
3. 梅雨:身体のだるさ・重たい頭痛・発熱・食欲がない
4. 秋:皮膚の乾燥・目の疲れ・空咳・のどの渇き
5. 冬:悪寒・熱・のどの腫れと痛み・頭痛・咳・痰
それでは、今の時期の風邪ケアを
お伝えしますね!
生姜、ねぎ、大葉、香菜、みょうが、
乾燥した紫蘇など使ったお粥がおすすめ。
米は白米が良いかも。
また、
最近体調あまりよくないなぁとか、
風邪とかインフルエンザとかやだー!
というかたは、
まずは土台強化で、
ストレス管理(特にこれ!)
生活習慣の見直し(頑張りすぎてない?)
※風邪や流行り病のきっかけには
ベースとして自律神経の乱れが
中医学的にも説かれてます。
もちろんそれだけじゃありませんが。
食事は米芋豆は
しっかり普段からいただきながら
にら、唐辛子、山椒、胡椒、黒砂糖、
シナモン、蒸した生姜などを味方にしてね💗
◾️シナモンは、昨日もお伝えしましたが
閉経後女子の美ボディキープにもよいですし、
説明は割愛しますが
(昨夜のメルマガチェックしてね)
色気を内側から引き出し力も期待できちゃうかも👠
そして、インフルエンザも含め
なるべく普段から感染を防ぐには、
マスクや加湿器で普段から
肺を潤しておくことです♡
私は12月くらいから毎日マスクしてますよ^^
以上、いつも元気な(笑)
美養プロデューサーNAOMIの
おすすめ養生でした^^
よかったら参考にしてくださいね。
今夜はここまで。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
おやすみなさい。