2023.11.24
今回のメルマガは
やまこしのオススメメール♪
気になる方は読み進めてくださいね(^_-)-☆
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
11月も後半戦!
もうすぐ年の瀬の音が聞こえてきそうですね。
2023年、残りの日々も
思い切り楽しんで参りましょうね!(^^)
とは言え、
「なんだか気分がどんよりする」
「何もやる気が起きない・・・」
冬になると、こんなブルーな気持ちになること
ありませんか?
実は、冬は、
「ウインターブルー」という言葉があるほど、
自己肯定感が下がりやすい時期なのだそう。
子どもたちの
・勉強に集中できない
・登校できない
・表情がすぐれない
こんな姿は、
自己肯定感が下がっているサインかも。
そして、
ぼんやりしている子や表情がすぐれない子は、
子どもを狙ったトラブルに巻き込まれやすいという
データも出ています。
子どもの自己肯定感を上げる術も、
身を守る術も、
身につけておいて損はなし!!
そこで今日は、
防犯術も身につけられて一石五鳥!
自己肯定感が高い子に育てる『秘訣』をご紹介します!
それがこちら!
『お子さんが10歳までに命の話をしておくといいですよ!』
子どもの思春期に泣く人笑う人
「10歳までに性教育」のメリット
https://system.faymermail.com/forms/19015
こちらを教えてくださるのが
とにかく明るい性教育パンツの教室インストラクター
かない さほさん!
かないさんご自身が繊細っ子だったからこそ、
大人のチョットした態度で
不安が強かったり、学校に行くことが怖くなったり・・・
何を信じていいのか戸惑うことが多かったそう。
子どもたちの中には
かないさんと同じように繊細な子もいれば
逆に元気がよすぎて人の話を全く聞かない子など
色んなタイプのお子さんがいるはずです。
どんな子たちも
笑顔で「自分のことが大好き!」と言えるように、
トラブルに巻き込まれずに、
安心して過ごすことができるように、
まずは知識をお守りにプレゼントしてあげたいですね(^^♪
ちなみに、
お子さんが10歳までに性教育をするメリットには
・自己肯定感がアップする
・性犯罪に遭うリスクを減らす
この他にも、
・思春期の親子の会話が絶えない
なんて嬉しいメリットも
あるのだそうですよ!(^^)
『お子さんが10歳までに命の話をしておくといいですよ!』
子どもの思春期に泣く人笑う人
「10歳までに性教育」のメリット
無料ダウンロードは11月28日まで!
お申込みはこちらをクリック▼▼▼
https://system.faymermail.com/forms/19015
自己肯定感が下がりやすい
冬の時季こそ!
とにかく明るい性教育のはじめ時ですよ♪