2024.04.20
連日、
ありがたいことに
体験会や
親勉チビーズ、
親勉の開講を
させていただいておりますが、
皆さん揃って
おっしゃるのは、
「子どもの好きって
分からなくて…」
「少し前までは車だったけど
今は、
何に興味があるか
分からないですね…」
ということ。
分かるーーー!!
子どもの興味って、
常にあって
テレビを見て
おもしろい!!って
いうレベルに変わっていきます。
だからこそ、
変わったことが
分かりにくかったり、
気付けなかったりするんですよね。
その中でも、
ずっと変わらず興味があって
「気付いたら、今日もアレしてるなー」
みたいなものがあれば、
それは
ドハマりしている証拠。
例えば、
我が家だったら
小2娘は
読書が好きだけれど、
色んな本を読むけれど、
結局寝る前には
星座や鉱石の本を
読んでる、とか。
だから、
娘のドハマりが
分かってあげることができて
仕掛けることができるんです♪
「ちょっと、よく分からないなー」って
方は、この週末で
お子さんを観察してみてください。
「観察、って言っても
どこを?!?!」ってなる方は、
観察については、
親勉チビーズの
初級講座でお伝えしていますので、
オススメします。
なぜなら、
人生ずっと観察だから。
密でお子さんと過ごす
子育ては6年で終わる、
とチビーズでは
お伝えしています。
未就学児の期間は
あっと言う間に終わるけれど、
思春期になっても
子育ては続きますよね。
思春期になると、
今より会話が少なくなります。
でも、
子どものちょっとした変化に
気付いてあげられるのは、
私たち
お母さんなんです。
そのために、
「観察」が必要なんです。
早く知ってほしーーい。
だって、
その方が子どもにとっても
お母さんにとっても
気持ちよく過ごせるから。
まずは、
チビーズのことを
知りたい!と言う方は、
体験会にお越しくださいね。
お申込みはコチラ⇩
https://system.faymermail.co