体育教師直伝! 体と心を育てて、イライラ激減!無料子育てメルマガ

2024.11.29

思春期にまっしぐらの小2娘。


今日は、朝から

セルコンのアドバンス講座を

開講して





前回からの

受講生さんの変化が

まーーた

凄くって!!!






毎回ですが

メモが止まらず、でした!!






セルコンでは

「水」を大切にしていますが

普段から飲む習慣がないと




正直、飲むのもしんどいですよね…





水も

もちろんそうですけど

セルコンの特に

アドバンス講座(応用編)では




セル=細胞が正常に

機能していないところに

アプローチするんですけど





それがまた

衝撃的で…






実は「体に良い」とされてることが

良くないことの

可能性もあるわけですよ!!





毎回、

講座をお伝えする度に

私も改めて

確認できて






「あ、そうだった!」って

再確認しています。






そうだった!!と

言えば




我が家の

小2娘が




いよいよ

思春期にまっしぐらですよーーー!!!




というところで

今日のメルマガスタート!


==========

思春期に

まっしぐらの小2娘。

==========



今、以前から知りたかった内容の

パンツの教室の

『思春期講座』を

受講していますが




改めて

学んでよかった!!!!




なぜかって…




私も

親勉チビーズのインストラクターで

お伝えしている立場として

改めて思うのが





幼少期に自己肯定感

上げまくったじゃないですか?

幼少期の自己肯定感を

あげること、

それが大事なんです。




でもね。



イヤイヤ期の後

少し自立に向かって

成長してきたかなーと

思ったら





その後、

やってくるのは

思春期なんです。




子どもの視界としては

今まで見えてなかった

周りが見えるようになって





他人と自分を

比較して



「私なんて、あの子よりできない」

とか




「私より、あの子の方がかわいい」

とかって

勝手に比べて

勝手に凹んで

自己肯定感も下げちゃうんですよーーー





でもね、

これって成長したこと、

正常なことってこと

理解していたら





急に子どもが

前述のようなことを

言ってきても


「おーーー思春期、

キターーー!!」くらいにしか

思わないわけで。






でも、

それすら

知らなかったら





「え、うちの子、急にどうしちゃったの…」って

急に不安になって





その後。





そんなネガティブ発言した

お子さんに

なんて声掛けしますか?





私はねーー

チビーズで培った声掛けで




「そんなことないさーーー

大丈夫やって!」って

心ーー配、ないさーーーー♪

⇧「ライオンキ〇グ」ね(笑)

並みに(笑)




めちゃくちゃ

背中押してたんですよーー





それ、

アカーーーーーーン!!!





思春期に

入ったら

声掛け変えるべし!!

なんですよ。





詳しくは

思春期講座でお伝えしますが





チビーズを知ってるがゆえに

ついつい

やりがちな

背中押すのが

通用するのは

思春期前まで、って

覚えておいてください。





ドキッとされた方は

1月に開講予定なので

お楽しみに♪




詳細は

来週12/6にお知らせしますね!!




日程のリクエストは

下記LINEに

メッセージくださいね♪

https://lin.ee/rPKeIJs






明日は

小2娘の授業参観♪

泣いちゃうかもーー( ゚Д゚)




◯◯さんが

ゆっくりすごせますように✨✨