体育教師直伝! 体と心を育てて、イライラ激減!無料子育てメルマガ

2021.08.31

指先よりも〇〇の大切さ


いよいよ8月も最終日。あっという間に時間が過ぎ去っていったような…

早いもんですね。←遠い目(笑)


私は、昨日から学校勤務が始まり、

久しぶりに子どもたち(生徒)に会えるなぁ、と思いワクワクしながら

学校に向かいましたが、

学校に着いて衝撃でした。

グラウンドに車が!しかも30台くらい停まってる!('Д')


緊急事態宣言が発令されている三重県では、

9/1から完全オンライン学習になるため、

8/30と8/31はタブレットの使い方の説明だったんです。


しかも、クラス全員が一斉に集まると、密になっちゃうから、

時間ごとに分散登校。

私は、中学年の担当をさせていただきましたが、

正直な感想…

「これ、1・2年生、できる…?😱」って思いました。

ZOOMを使って、学年で授業をやる予定ですが

設定からログインから、なかなか大変よ。

しかも、やったことないことばっかりでしょ?

こんなん大人でも不安になるのに、

子どもらできる~?って思っちゃいました(´;ω;`)

ひとまずこのオンライン学習も、

緊急事態宣言の期間だけの予定だから

1日も早く、落ち着いた生活が戻ってきてほしいですね(´Д⊂ヽ




そう、今日の題名に書いた

「〇〇の大切さ」は、何か分かってもらえましたか?

それはズバリ、

「体幹の大切さ」です。

『幼児期にやっておくといい運動や

体幹の運動をお伝えしているので、知りたい方はLINEに

「体幹」

メッセージくださいね』

とお知らせすると、


毎日「体幹知りたいです!」と

どなたかがメッセージをくださります。


ありがとうございます!!(^O^)


やっぱり、気になりますよね…

ましてや、

「姿勢が崩れるのは、体幹のせいかも?」とか

「集中力が切れるのは、体幹のせいかも?」とか聞くと、

「え…まさか、姿勢が悪いことが体幹が原因とは思わなかった!」と、

思いますよね。


「体幹が気になりますか?」と返信させていただくと、

みなさん決まって

「うちの子、まさに姿勢悪いんです。もしかして、体幹が原因なのかも、

と思って、やまこしさんにメッセージさせていただきました。

ぜひ、体幹の運動を教えてください。」

と、返信くださいます。


親勉チビーズでは

手指(指先)を使うことがとっても大切だよ、って

言ってますが、それ以前に大切なのは、


そう「体幹」です。


なぜ体幹が大切なのか。

体幹が整うと、どんないいことがあるのか。


その理由はおやつ会議でお伝えします。


このおやつ会議、前回8月限定の特別体験会と同じタイミングで

「おやつ会議やりますよ~」って呼びかけたら、

2時間しないうちに満席になりました!嬉しい気持ちと

ビックリしました!(^^♪


と同時に、

我が子の体幹のこと、気になってるお母さんが多いんだなぁって

思いました。


なので、

事前に「体幹」とLINEにメッセージくださった方を

全体募集より先行で、募集させていただきます!


日程も、今日中にLINEに送らせていただきますので、

事前にメッセージくださった方は楽しみにお待ちくださいね☆


今ならまだ間に合う!

体幹の運動が気になる方は

コチラのLINEに登録して、

ttps://lin.ee/rPKeIJs

「体幹」とメッセージいただけると、

先行案内させていただきますよ(^O^)

メッセージ、お待ちしております!