2021.09.20
「集中と発散あそび」のお申し込み、
昨夜の23:59で締め切りました~!
たくさんのお申込み、
ありがとうございます!
みなさんにお伝えできるのが
楽しみです(^_-)-☆
お伝ええできるのは、
集中あそびと発散あそび、合わせて50種類。
これで、おうちでの遊び方に悩まなくなりますね♪
************************
今日は、
敬老の日ですね。
普段、
自分の気持ちをきちんと言うようにしている私。
なるべく争いごとを避けて、
その人(相手)が嫌な気持ちにならないように
言葉を選んで、けど自分の言いたいことも遠回しに伝えるようにしている。
(素直にド直球で、失敗経験あり)( ;∀;)笑)
…だから、この術を身に着けたんだけど。
これは我が家のこと。
実家に帰ると、
父のやることに、納得のいかない様子の、私の姉。
(よくあるんです…)
昨夜に嫌なことがあったと事情を聞いていて、
私も対応できていたからよかったものの、
「あなたのやること、ムカついてます」って、
朝の『今からお仕事です』ってタイミングで
言われたいですか?
ノーでしょ?
どんな内容にしろ、
マイナスのことなんだから多少なりとも、凹むでしょ?
そんな気持ちでお仕事に行きたいですかって話。
仕事が終わるまで嫌な気持ちで
1日がスタートするのがいいのか、
はたまた帰宅してから、遠回しに
「嫌な気持ちだったから止めて」と
伝えるのがいいのか。
姉にそのことを話すと納得してくれた様子で、
よかった…
「みー(あ、私のことです)が、そうやって話してくれやな気付けやんかったわ、
ありがと。」って、朝から2人で号泣でしたわ( ;∀;)
一緒にいると、
親のありがたみがわからなくなるもんね。
分かるよ。
だって、楽しいこと、
嬉しいことばかりじゃないから。
家族だからこそ、
ぶつかることだってあるし、
納得いかないことだってある。
そんな時は、向き合って話をすればいいと思う。
それができるのは、
家族だからだと思うから。
家族だからこそ、本音が言えて、
ぶつかれるんだと思う。
これって、
私が子どもたちにも言えること。
やってほしいこと、
自分でやりたいこと、
自分が今どんな気持ちなのか、とか…
気持ちは、胸の中に閉まっておくだけじゃ、
誰も分からないし、伝わらない。
ちゃんと言葉にしなきゃ。
これ、今イヤイヤの息子にも言っている内容。
「自分の気持ち」をことば伝えること、
語彙力にもつながります。
ぜひ、今日はいつも以上に
感謝すること、
大切にしましょうね!