2022.04.18
今日は私のお友達である
発達科学コミュニケーション
トレーナーの横浜花さんをご紹介したくって!
以下、横浜さんからメッセージを
預かっておりますので、
ご紹介しますね!
************
新学期が始まりだしましたね!
クラス替えがあったり、
先生が変わったりで
少し落ち着かない日々が
続きますよね。
今日は、
1学期のスタートの今こそ!
先生を強い味方にするために
新しい担任との関係の築き方
の小冊子をご紹介します^^
▼無料ダウンロードはこちらから▼
https://www.agentmail.jp/lp/r/
特に、お子さんの
先生とのコミュニケーションの
取り方が難しい!
というママはぜひ読んでみてください。
こんなママは好かれる
褒め方3選付きですので
参考にしてくださいね!
この本の著者は
発達科学コミュニケーション
トレーナーの横浜花さんです。
===
初めまして!
我が子に手を焼く先生をリードし
子どもの学ぶ環境を創り守るママになる!
発達科学コミュニケーション
トレーナーの横浜花です!
やまこしさん、ご紹介いただきありがとうございます!
やまこしさんの大切な読者様に
ご覧いただくことができ、とても嬉しいです。
今年は皆さんクラス替えがありましたか?
やまこしさんのような
子どもやお母さんのことを
真剣に考えている先生に
当たれば本当に嬉しいですよね!
今日は私から
お子さんが集団生活が苦手で
発達が少し気になるママに向けて
小冊子をプレゼントさせていただきます^^
発達が少し気になるけれども
相談をしても
「様子を見ましょう」で終わっている
パパやおじいちゃんおばあちゃん、
ママ友からは
「大丈夫だよ!うちもだよ!」
と言われているけど、
なんだか違和感が少しある。
・先生に理解してほしいけど、
なんて伝えたら良いのか分からない!
・関係の築き方がわからない!
と悩んでいるママに、
ぜひ読んで欲しい本です^^
お悩みを一挙に解決してもらえる、
新学期スタートの時の
先生との関係作りについて
書きました^^
ぜひこの書籍で、新学期
先生とうまく関係を作ってもらえると
とても嬉しいです^^
▼今すぐ受け取る▼
https://www.agentmail.jp/lp/r/
私は
「競争しない・させない・比べない子育て」
を合言葉に
子どもの長所を伸ばせるママを
増やしたい!と思って活動しています。
私には、
なかなか個性的な
1人の娘がいます。
子どもの個性を良さとして
どんどん伸ばしてあげたい!
と思って、入学させた
小学校で3日で退学になる・・・
という経験があります。
そんなどん底の時に
発達科学コミュニケーションに
出会えたことで、
今では毎日とっても楽しく
過ごせています!!
私がいつ悩まなくなったか、
娘がいつ落ち着き出したか・・・
というと、
私が娘のことを
心から「大丈夫」
と信じることができるように
なった時でした。
そのためには、
子どもをママ自身の手で
発達させられるようになることが
一番の近道です!
発コミュでは、
発達でこぼこがあっても
成長させられる!
ということがわかり、
今では私の力で
子どものことを
発達させてあげることができています。
もし、
今どうしてあげたら良いのか
悩んでいたり、
先生に理解してもらえず
困っている方がいたら
ぜひ一つのきっかけにしてもらえると
嬉しいです^^
▼今すぐ受け取る▼
https://www.agentmail.jp/lp/r/
ぜひ、どう感じたか、
◯◯さんのご感想や
想いを聞かせていただけたら
とても嬉しいです^^
◯◯さん、
最後まで読んでくださって、
ありがとうございました!
またご紹介の機会をいただいた
やまこしさん、
本当にありがとうございました!
=====
横浜さんからは以上です^^
悩んでいるお母さん
ぜひ、ダウンロードしてみてくださいね!