体育教師直伝! 体と心を育てて、イライラ激減!無料子育てメルマガ

2022.06.21

ほっとけない…「変われる」って、すごいこと!


昨日は、晴れだった三重県も、

今日は朝から土砂降り…



と思ったら、

まさかの3限目(プール)のタイミングで

🌞が!!( ゚Д゚)



イヤじゃないんですけど、

さすがに「私、もってる」と思っちゃいました(笑)




それでは、

今日のメルマガ、

スターーート!!!


************

「変われる」ってすごい!

************



先日ね、

私Facebookのプロフィール写真?

っていうのかな?

最初に出てくる写真。



メルマガの写真と同じだったんだけど、

「なんだか、

 今の私と違う気がする…」と思っていたので、

この度…






写真、

変えました!!



↑これこれ( *´艸`)





え?

そんなこと?


って

思ったでしょー!!






写真の印象って、

いまやオンラインが当たり前になった今、

めちゃめちゃ大事じゃないですか?






ま、

私は今までの写真でも、

シェア会とかの感想でも

「写真のイメージ通りでした!」

言ってくださる方ばかりですけど。





…いや、

「フレンドリーで話しやすかったです」
と言われることが多いかな?






嬉しーーい!!





普段から「笑顔」を大切にしているので、

私のことを知らずにシェア会にご参加いただく場合も、

「イメージ通り」って言われることが

どんだけ嬉しいことか。






出会ってくださったみなさま、

ありがとうございまーす!!!

これからも、どうぞよろしくお願いします。(ぺこり)







でね、

このテーマ、

「変われる」って話。







先日、

シェア会を開催しました。



参加したきっかけが、

「子どもが速く走りたいというより、

私が子どもを速くしたいんです」

Hさん。





お子さんの「走っている姿勢」が

どうやら気になるようで、

今回のシェア会にご参加されたそうです。






走るポイントはお伝えした最後、

参加者さんにお聞きしたのは、





「運動会で1位取れなかった時、

 なんて声掛けしますか?」

ということ。





◯◯さんなら、

なんて声掛けしますか?




この問いかけにハッとなった様子のHさん。




「私、子どもに1位しかとらせたくなかったんですけど、

 実際に今回の運動会で2位だったんです。


 だから子どもに、



「惜しかったねー。

 でもやっぱり、

 走るフォームがさ…」って続けて言っちゃったんです。


子どものこと、

考えたら…



まずはやることが分かりました





と、このシェア会が終わるころには、

なんだか晴れやかな、

優しい表情になっていました。



そう、

子どもを視る「視点」が変わると、

自然と子どもへの声掛けが変わるんですよね。






私も、

チビーズを学ぶ前は

どんだけ的外れな、

トンチンカンな声掛けしていたか…






けど、

この声掛けの大切さを知ってからは

子どもの自己肯定感は

グングンと上がり、



家族以外からも褒められることが増えたので、

さらに自己肯定感は勝手に上がりますよね!!






そんな風に、

◯◯さんにも、

イライラ育児迷子から、

ワクワク育児へ変わっていただきたいと思い、

メルマガのテーマにしたんです。




だってね、

子育てって、

知識を知った瞬間から

やり直せるんだもん。







知らなかったら、

ずっとそのままだったでしょ?




子育て20年。

いつその「やり直すタイミング」にしますか?






変わることを決めるのは、

◯◯さん自身なんですよね。






そして、

「変わりたい」と思った瞬間が、

変われる時。







決めるのは◯◯さん自身って言ったけれど、

もう答えは出てると思うんですよね。






だったら、

私は「変わりたい」と思った◯◯さんの

お手伝いをするだけ。



・旦那さんに相談しないと…

・お金に余裕がなくて…



これ、

いつになったら解決しますか?






今日は、

せっかく「変わりたい」とおもっている◯◯さんの背中をおすために

ちょこっと厳しいことをいいますが、





子育てに悩んでる私、

変わりたいって思えたんですよね?






じゃあ、

子育てをメインでしているのって誰ですか?



◯◯さんじゃないですか?





だったら、

そのまま旦那さんに報告するのがいいと思うんです。

(あ、我が家はこのタイプです)





「私、この講座受講するから、この日は子どもお願いね!」って。








だって、

せっかく「変わりたい」って思えたなら

全力で応援したいんです!

背中を押したいんです。





◯◯さんからの「受講決めました!」のメッセージ、

お待ちしていますね。



************
締め切り間近!
************

一般的にいう「お片付け講座」は、

ただお部屋を綺麗にするだけだと思いますが、

チビーズの講座ですから!



そこは違うんですよ!



この「自立するお片付け講座」は、

自立する子どものために、

「どうやったら、

子どもがやってくれるようになるのか」

を考えていく講座です。




子どもが遊んで、

自分でお片付けしてくれない…とか、



子どもがお着換えしてくれない…とかって、

ありませんか?




それも全て、

この『自立するお片付け講座』で解決します!!!



「自立するお片付け講座」4時間×1日

日時 7月 2日(土) ①②10:00~14:30(お昼休憩30分含む) 残1

   7月 3日(日) ①②10:00~14:30(お昼休憩30分含む) 残2

   7月 4日(月) ①22:00~24:00 残1

   7月11日(月) ②22:00~24:00 残2



リクエストでほぼ席が埋まりつつあるので、

気になっている方は

「お片付け」とメッセージくださいね(^_-)


日程が合わない…

って方は

「お片付け講座」とメッセージくださいね(^_-)-☆



************

叱り方、自信ありますか?

************



イマイチ

「親勉チビーズ」がよく分かっていない…

という方は、


体験会がオススメ!




しかも今なら…

期間限定!

「絶対にやってほしい𠮟り方」動画付き

特別体験会




この動画を見ると

「自分って、どうだったかな…」って考える機会になるし、

そして「ドキッ」とする方が多いけれど、







けど、

「落ち込まなくていい」んですよね。







私、

インストラクターですけど、


未だにイラっとすることもありますよ。

だって人間だもの。









けど、

その後のフォローの仕方を知っているから、

何にも怖くないんです。

怖くなくなった、

って表現の方が合ってるかな?









だから、

チビーズを知る前と

知ってからでは、

気持ちや家族に対する安心感が全然違います。







私が、

まさに過去、

的外れな言葉かけをしていたからこそ、

今、

言葉かけや「叱り方が分からない」と

思っているお母さんには、

私の元に来てほしいなって思うんです。











だって、

子育て20年。


ちょっとのずれが、

後にやってくるであろう

思春期にも影響があるかもしれないから。






とにかく早く、

解決してお母さん自身も、

お子さんもニコニコの毎日を過ごせるようにしましょう!(^_-)
ぜひ、私にお手伝いさせてくださいね( *´艸`)





日時 6月26日(日)22:00~23:30









「自立するお片付け講座」4時間×1日

日時 7月 2日(土) ①②10:00~14:30(お昼休憩30分含む) 残1

   7月 3日(日) ①②10:00~14:30(お昼休憩30分含む) 残2

   7月 4日(月) ①22:00~24:00  残1

   7月11日(月) ②22:00~24:00  残2



リクエストでほぼ席が埋まりつつあるので、

気になっている方は

「お片付け」とメッセージくださいね(^_-)