2022.08.01
本日2通目のメルマガです!
夏休みの過ごし方にお困りかな、
と思ったので、
ご紹介させていただきますねーー!
****************
今年もやってきました!
ワーママ達の夏休み戦争・・・
ママは通常運転だけでも忙しいのに
お弁当作りが増えて
毎日のタスクが山盛り!
一方、子ども達は宿題そっちのけで
ゲーム、YouTube三昧だったりすると
褒めて育てたいと思っているのに
イライラしたり怒ってしまったりで自己嫌悪に
陥ってしまうママもいるかもしれません。
実は、夏休みが恐怖!と
感じてるママは84.7%にも
のぼるのだとか!?
特に、
自由研究や作文といった大物宿題の
サポートは頭を悩ませますよね。
せっかくやるなら
やらされ感ゼロにして
子ども達に達成感を味あわせる
戦略をたててみませんか?
そこで今日は、夏うつママに
もっとラクして得して貰えるように
令和流新常識!
夏休みの過ごし方改革4選を
プレゼントしますね♪
宿題を通して子ども達の
好奇心や探究心、表現力を引きだして
子ども達の才能まで発見することが
できるそうですよ!
プレゼント4選をご紹介します♪
①自由研究
②才能発見
③自己肯定感
④作文
ワーママの夏のお悩みをまるっと解決!
▼プレゼントのお申し込みはこちらから▼
【自由研究】
モンテッソーリ教師:伊藤あづささんより
『見本を見ながら 切って・貼って・書く!
だけでできちゃう かんたん自由研究』
自由研究 何すれば良いの・・・
でも、お友達と被るのは 控えたい・・・
そんな方にオススメ★初公開!
モンテッソーリ幼児教室で大人気の昆虫
(かぶとむし・くわがた・てんとうむし・ちょう)
の成長過程マップを4種類プレゼント♪
【才能発見】
子ども才能発見手帳Ⓡ講師: 大垣あゆみさんより
『うちの子大丈夫!?と心配なママへ!
我が子の才能が発見できるたった1つの”keyword„』
夏休み、いつもに増して
目につく我が子の困った行動にイライラMAX!
「コラ!」と叱る前にやってみてほしい
魔法の言葉があります
これからのAI時代に必要な力も
『その子らしさ』も見つけちゃう
秘訣が詰まった小冊子です。
【自己肯定感】
ライフメンタルコーチ:
かのうかおりさんより
「褒めるだけ」「叱るだけ」じゃ心配なママへ
子どもの成長を見守る魔法のキーワード」
仕事をしながら、
終わらない家事・育児に 追われる夏休み。
ゆううつに感じている母さんが
続出しています。
子どもと関わる時間が増えると、
子どもを褒めたり、叱ったりする場面も
増えますね。
このままでいいのかな?
と迷ってしまうこともありますよね。
そんな時に大活躍!!
親も子どももラクになる!
親も子どもも笑顔になれる!
子どもの成長を邪魔しない
親子の関わり方をお伝えします。
【作文】
発達科学コミュニケーショントレーナー
横山美穂さんより
『ママの質問で書く力、言葉の力が
ぐーんと伸びる作文レッスン!』
~発達凸凹キッズ専用~
文章を書いたりイメージするのが
苦手な発達凸凹キッズ達。
「何を書けばいいのかわからない!」
あるいは
「〇〇しました。楽しかったです!」
といった、したこと作文しか書けない!
どんな風に作文のサポートをしたらいいのか
困ってしまいますよね。
実はママが質問するだけで、子ども達の
心に中にある想いを引き出せ
さくさく作文が書けるようになります!
もしかして作文嫌いにさせるNGワードを
言っているかも?と心配になったママは
要チェックです!
子育てのプロが
夏休みをラクに楽しくする方法を
余すところなく教えてくれますよ♪
夏休みは子ども達がグーンと成長する時期!
いつも夏休みギリギリまで残ってしまう
大物宿題があっと言う間に終わらせられたら
ママも肩の荷がおりますね。
脳は言葉よりも先に
非言語(表情、声色)を先に処理するので
褒めることにプラスして
お母さんが笑顔でいること
穏やかな声で話しかけることで
さらに成長を加速させることができるそうです!
お母さんがラクしながら
子ども達のやりたい!を引き出し
子ども達の才能を発見する!
今年の夏は
お母さんだけが我慢するのはもう卒業!
お母さんの楽しい!もいっしょに
叶えられるWin-Winの夏休みにしませんか?
今まで
お母さんやお子さんをサポートしてきた
子育てのプロの技!
ぜひ、お受け取りくださいね♪