体育教師直伝! 体と心を育てて、イライラ激減!無料子育てメルマガ

2022.08.08

子どもに伝えなきゃいけない、親の覚悟


昨日は、

夏休み始まって

健康な状態で!(笑)

初めて家族が揃ったので、

急遽決まったファミリーデー♡



私の住む三重県には、

「鈴鹿サーキット」っていう遊園地があるのを

ご存じですか?



本当は、

そこに遊びに行く予定が、

昨日に限ってバイクの「8耐(8時間耐久レースのこと)」…( ゚Д゚)!!!

↑以前何も知らずに

このイベントの日に鈴鹿にランチへ行ったら、

日本全国から8耐ファンの方が集まり、



鈴鹿市に入った辺りから、

車が全く動かず…

結局そのランチの場所まで

辿り着けず行けなかったことがあります( ゚Д゚)



それだけ、

鈴鹿にものすごい車が集まるんですよ!!




なので、

場所変更!



それでは、ワクワクする今日のメルマガ、

スターーート!!


*********

伝えること

*********


で、

結局昨日はどこへ行ったかというと、

本当は教えたくないんだけど。




岐阜県にある「養老ランド」!!





◯◯さんは

この

「養老ランド」

知ってますかー?



知る人ぞ知る、

隠れ家的な

幼稚園なんですけど←どんなんや(笑)、



さて、

ここの入場料、

いくらだと思います?

↑これ聞くの、関西人が多いらしい(笑)





なんと!




ドゥルドゥルドゥル…



ジャン!!!




大人600円、

子ども400円!!( ゚Д゚)




え、嘘でしょ…?!

0ひとつ少なくない!?って思うよねーー( ゚Д゚)(笑)




嘘じゃあない!




しかも、

さらに衝撃!




昨日初めて知ったのは、

その遊園地のなかにある子ども用のプール、

夏休み中



なんと



タダ!!






すごくないですか?!( *´艸`)



なぜここに決めたかというと、


まずそんなに

混んでない!



あと

お安い!



そして

なにより

子どもが楽しめる!!




ちょっぴりレトロな雰囲気のある

この養老ランドは、

中の遊園地に遊具に乗りたい時は、

チケット制。



『この遊具は、

チケット〇枚』

って書いてあるので、

平仮名も数字も読める

5歳年長の娘にとっても

ものすごく



分かりやすい!!!





「パパーこれに乗りたいから、

チケット〇枚ください」





って、

きちんとお願いができるんです!



手首に巻く

いわゆる

「パス」では、

そんな家族の会話でてきませんよね?



しかも、

娘にとっては、

2年ぶりの養老ランド。



「2年前は、

こんな風に自分で乗りたいもの

決めてなかったよな…」



って

チビーズでいう

「定点観測」ができるんですよね( *´艸`)



定点観測って、

本講座の初級、

中級でお伝えしますね!




昨日、

朝起きて急に決まったファミリーデー。




行く場所も、

いくつか選択肢がある中で決めた、

「養老ランド」




5歳娘のとっては、

2年ぶりの遊園地。




3歳息子にとっては、

初めての遊園地。



それぞれに

成長が見られる、

サイコーに素敵な1日でした♡



やはりここで思うのは、

「ことばの大切さ」






2日前の8月6日、

「広島原爆の日」に、

「いつかは話さなきゃな」と

思っていたタイミングで、

テレビが始まったんです。



内容は、

8月6日の日に、

たくさんの中学1年生が

原爆が投下された場所に作業のために

集まっていて、

かなりの数の命が犠牲になった、

という話。



教員としても、

母としても、

それ以前に

人間としても、



子どもたちには

先入観ではなく



正しい知識を伝え、

一緒に考えたり、

子どもの意見や気持ちを伝えられる機会に

したかったので、

よいタイミングだと思い、

そのまま5歳の娘とパパと、

テレビを見ていたんです。

↑3歳息子は寝てました…





想像以上に、

娘からの質問がたくさん。




「原爆ってなぁに?」



「なんで学校行ってるのに、

お勉強していないの?」



「爆弾ってどこから投げたの?




そんな風に話をしていくうちに、

娘から出た言葉。



「家族って、大事だね」




この言葉を聞いただけで

号泣ですよ((+_+))




その日はただ、



平和について

命について

話をしようと思っていたのに、



娘はそれ以上のものを

感じとってくれて



考えたことをことばにして

私たち夫婦に伝えてくれたんです。



そう、これこそ

私が伝えたいことばだし、

伝えたい気持ちだったんだなって

思わせてくれたんです。



うん、

うちの子天才♡

サイコーーーー!!



だから、

昨日の遊園地では

娘の口から

いつも以上に

たくさん

「ありがとう」が聞くことができたし、



「今、この瞬間は当たり前じゃない!」って

大切に過ごせていたな、

と思えたんですよね。



家族と過ごす時間が多い今、

普段子どもと話さないことも、

お話してみても

いいかもしれませんね。



それが、

お子さんの

おもしろい発見や

斬新な観点から



「才能のタネ」が見つけられるかもしれませんよー!




そんなの、

よく分かんない…ですよね?!



「子どもの才能のタネミッケの会」というものがあります!




子どもの才能のタネミッケの会は

 

お母さん自身が

お子さんの才能のタネを見つけ

シートに記録することで

 

あなたのお子さんひとりひとりの

ミッケノートを作っていきます。



■内容

・どんなお母さんになりたい?

・我が子の才能って何?

・ミッケノートを書いてみよう!

・我が子の才能を伸ばす方法は?



日程は講座が入っているため、

今夜と

8月11日(祝木)で開催終了!



今夜の会は、

今日のお昼12時までに振込が終えられる方のみ

残席1です!!



8月11日のお申込みは、

明日まで!!

詳細はコチラ⇩

https://ameblo.jp/myamakoshi/entry-12701680430.html


お申込みはコチラ⇩

https://system.faymermail.com/forms/6601






子どもの才能のタネ

ミッケの会について🌱

 


親勉チビーズ代表理事の

いしいおうこ先生が

動画でお話して下さってますよ!

 

 

 

 

タネミッケの会って気になるけど何?

って、思った方は

まずコチラをご覧下さいね↓

https://youtu.be/6gE5_zBddj4 

 

※約15分の動画です🌼

倍速でも視聴出来ます!



今日も午前中

「集中と発散あそび講座」、

夜には

「子どもの才能のタネミッケの会」!!


お届けできる喜び…!( *´艸`)



本当、

私に出会ってくれて

私を選んでくれて感謝です!!




体育の先生としての知識、

今現在の学校の現状など、




「私にしかお伝え出来ない内容」

プラスにして、

盛りだくさんの講座を

こころを込めてお伝えしますねーー!!