2023.02.13
今日はご紹介のメールをお届け!
4月まで
あと1カ月とちょっと。
我が家も年長娘がいますが、
新1年生は
説明会や学用品の記名など、
これから何かと忙しくなりますよね。
また、進学だけでなく
進級すると
行動範囲が増えるから
お母さんが把握していた
「お友達のこと」や
「学校以外での行動について」
わからなくなるというお声もききます。
子どもだけでの登下校や放課後遊びに
心配!!
なのもこの時期だそうです。
「知らない人について行っちゃだめだよ。。」
当たり前のことですが
この当たり前が
実は子どもたちには
わかりにくい。
どうやったら伝わりやすいのかな…という質問に
答えてくださったのは、
とにかく明るい性教育
パンツの教室インストラクター
おのかおりさん。
お母さん向けの性教育の講座や
親子プログラミング講座をしている方です。
親子のイベントでは
なんと
動く防犯クイズゲームを
作られて
お子さんが自分で考えて
行動するというクイズを考案していました。
防犯対策には
思い入れのある
おのさんに
聞いてみましたので読んでみてください!
以下おのさんより↓
************
やまこしさんのメルマガ読者のみなさま、
こんにちは!
とにかく明るい性教育
パンツの教室インストラクター
おのかおりです。
実はですね私自身が、
小学校1年生の
学校の帰り道
知らない人に
ついて行ってしまった経験が
あるのです。
今考えると
大人の常識では
「知らない人」
でも
当時小1の女の子であった私からすると
「知らない人」
とは思わなかったんです。
これって
子どもと大人の感覚の違いから
『紙一重の危険』にもなりうること。
だからこそ、
そのままついて行ったらどんなことがあるのか
そして
こんな声をかけられても
自分で判断ができる!ということを
知ってほしいと思います。
怖いことを伝えると
「ママ怖い・・・」となってしまうから
子供たちには
わかりやすく
具体的に伝えることがポイントです。
また、
「知らない人」の基準は、
大人と子どもで認識が異なるので
まずは、
親子でこんな時にどうするかを
練習することが一番!!
そこで
練習にも使えて
今すぐお子さんにお話しできる
事例を含めた小冊子12冊をプレゼントします!
絶対に知っていてほしい!!!
そんな内容が入っている小冊子です。
こちらにご登録をしてお受け取りくださいね▼
https://bouhannsinkyuu.hp.peraichi.com/
そして
さらに特典をご用意しました。
「進級進学の前に 親子で身に着けたい防犯ポイント」
5日間メール講座。
私の失敗事例と
伝え方を変えることで
防犯が楽しく話せる
5日間メール講座をお送りします。
さらに
パンツの教室体験会
(通常3,300円)を無料でご招待
期間限定2月14(火)までのご登録ですが、
やまこしさんの読者さんへ特別に!
2月21日(火)まで延長いたします!
ダウンロードはこちらより
受け取ってくださいね!⇩
https://bouhannsinkyuu.hp.peraichi.com/
おのかおりより
************
毎朝安心して
子供たちを送り出したいですよね。
是非そのコツを
おのさんに教えてもらってくださいね。