体育教師直伝! 体と心を育てて、イライラ激減!無料子育てメルマガ

2023.02.25

成長を感じ、ただただ号泣だった日。


昨日のメルマガ、

LINEに「褒め方」のキーワード

たくさんいただき、

ありがとうございました!


何回かメッセージのやり取りをさせていただいてるうちに、

「分かるー私と一緒じゃーーん!」て方が大勢いらっしゃって、

共感しまくり!です!!


まだ送ってない方は、

昨日のメルマガはコチラ⇩




************

さて、

昨日は、

子どもたちの幼稚園では発表会でした!


いやーーーーーー

泣くよね!!


そりゃ、泣くよねーーー!( ;∀;)


娘の時を振り返ると…

年少の頃は、コロナが流行した1年目で

開催自体が危ぶまれたけれど、

開催して動画配信だったんです。


去年の年中は、

コロナ自体は少し落ち着いたけれど

「密」について敏感な年だったので、

年長のクラスの保護者さんだけが参加で、

他クラスは動画配信。


で、今年は…


やっと!


やっとリアルで見ることができたんです!!


それだけでも感動が大きいですが、

今回は全クラスがリアルで見られたんですよー!

1回で2人揃って見られるのは

今年がラストだったので、

嬉しかった!



でも。

保護者としては嬉しかったけれど、

娘たちの年長クラスの子たちの心理、

考えてみたら…


「たくさんの保護者の前で緊張するーー」

ですよね?

だって、

今まで保護者さんの前にすら立ったことが無かったんですもん。


それなのに、

たくさんの保護者の方の前で発表って

緊張しただろうなーって思ったんです。


だから、

我が家の子どもたち今週は

「幼稚園、行きたくない」って

何度も言ってました。


それも、声掛けで行けるようにはなりましたけど、

これも緊張が原因だったと思うんです。

実際、娘が「緊張するなー」って言ってたし。


子どもは大人が思う以上に敏感に感じ取って、

考えてるから。

先生の「頑張ろうねー」って言葉も

励ましのつもりでも、

プレッシャーに感じる子もいるから、

声掛けって本当難しいし、

深いなぁって思うんです。


だからこそ、

チビーズで知っておいてよかったな、って。


だって、

これ昨日の写真。




幼稚園に早く着いたので、

幼稚園の近くで写真を撮ったんですけれど

緊張の「キ」の字も感じられないくらい

いい顔してるでしょ?( *´艸`)


実際に、「緊張するけど、ワクワクするー♪」って2人とも言ってました。


すごいわ、本当。



娘はいろいろ分かってきているからこそ、

の緊張もあったんだろうけど、

息子はまだ全く分からずに緊張したこと思えば、

それぞれ2人とも、

よーーーく頑張った!ブラボーーー!☆



娘のソロもよく歌えてたし、

息子の演技もよく声が聞こえていたし、

もうね、

成長を感じまくった1日だったー!!( ;∀;)




からのー

プールでは進級試験!

前回のテストでも合格した娘とは裏腹に

息子はスタートができなかったけれど、

今回はニコニコで!

自分でスタートしてバタ足してたー!

これだけでも成長!!


1つ上の級にいる娘は

ビート板もってバタ足25m。

何の心配もなくゴール。

なので無事!試験も合格しました!!


子どもたちからしたら、

1日に2つも頑張らなきゃいけないポイントがあったから、

大変だっただろうなーって思えば、

プールからの帰路も疲れ果てて爆睡なのも納得♡

よく頑張ったよ!!!お疲れ様!!


この頑張れたのもポイントがあるんです。

だって、

頑張ってほしいし、

合格もしてほしいですよね?

そのポイントが知りたい方は下記LINEに

「合格」とキーワード、

送ってくださいね♪

https://lin.ee/sbPfpSt




「親勉チビーズ&親勉 どっちも体験会」


・親勉チビーズってなに?

・親勉ってなに?

・うちの子は小学生だから、親勉?

・親勉チビーズと相乗効果って、本当?

・6歳は、親勉チビーズは遅い?

などの疑問は、このどっちも体験会でスパッと!解決します!

詳細はコチラをご覧ください⇩

https://ameblo.jp/myamakoshi/entry-12784624101.html



「親勉チビーズ&親勉 どっちも体験会」



日程

2/4(土)22:00~23:15 満員御礼!

2/6(月)10:00~11:15 満員御礼!

2/9(木)22:00~23:15 満員御礼!

2/14(火)22:00~23:15 満員御礼!

2/25(土)22:00~23:15 残1

3/5(日)22:00~23:15 日程追加!

3/6(月)10:00~11:15 日程追加!



期間限定 無料でご参加いただけます!


お申込みはコチラ⇩

https://system.faymermail.com/forms/10296



日程が合わなければ、

「どっちも日程」と、メッセージくださいね♪

https://lin.ee/sbPfpSt


******

一昨日の祝日は、

プラネタリウムに行ったんですけれど、

プラネタリウムの中に売店?

お土産屋さんってありますよね?


そこに立ち寄ったら、

欲しい物がいっぱい!!

特に星が好きな娘にとっては

「このお店丸ごとください」並みに(笑)

欲しい物だらけなんですよね!!


そこで、

娘のとった行動。


「ママ―自分のお金でこれ、買ってきてもいい?」

って持ってきたのは、

星座のノート。

ただのノートだとそんなにしなくても、

こういう売店だと

+ちょい高になってませんか?


「これ、あなたの持ってるお金じゃ買えないねー

硬貨で買えるもの探しておいで」というと、

「そっかー分かったー

じゃあ、他のもの探してくるねー」と言って戻ってきたら、



「ママー決めた!ガチャガチャにする!」って

見たら、

鉱石のガチャガチャ!


そう、娘はね星にも興味もあり、

石にも興味があるんです。

「いいんじゃなーい?」って言ったらやってました。

嬉しそうに♡


これも、

お金を使う経験ですよね。

おうちにお金を置いてあるのではなく、

この「お金を使う」経験を子どものうちから

させたいんです。


都会では、

コンビニでさえも、

「ピッ」とキャッシュレス化になってきているそうですが、

三重ではまだまだ「対 人」のところも

多いので、

そこはありがたいところ。


じゃあ

子どもたちにお金を使う経験をどこでさせてあげるか。

まずは、

おうちの中で働いてもらい、

「自分のお金」という概念をもってもらうところから、

始めるのはどうでしょうか?



お正月にいただいたお年玉も、

そろそろ底をつきそうじゃないですか?

そしたらやってくるのが、

「ママーーこれ、買ってーー」


我が家は、

「それは、ママは買わないので、自分のお金で買ってください」

って言えることができるんです。

めちゃめちゃ楽じゃないですか?



もちろん、他に言い方もありますけれど、

まずは自分のお金のことを知っておく機会として

「おうちで自分のお金を作る」ところから、

始めるのはいかがですか?



「キッズマネーリテラシー」

通称、マネリテはカードゲームから

始めるので、子どもたちも

分かりやすくって

いいみたい♪


お金に疎い私でも、

カードゲームから始められましたよ♪

カードゲームのデータは

事務局から送られてくるので

知ったその日から遊べるんです♪


遊びながら学べる、

親勉のようなこのマネリテ、

新生活が始まる前に

知っておいてほしい内容です!!



キッズマネーリテラシー

「家計編・お小遣い編」

・4時間 33,000円

それぞれのカードゲームのデータが事務局から送付されます。



「お仕事編・クワドラント編」

・4時間 33,000円



いやいや、

いいのは分かったけれど

それぞれどんな講座?

なのかは、

コチラへご参加ください!


私たち世代は、お金💰の教育ってなかったですよね?

お子さんにも、同じように教えなくってもいいですか?🤔

ノンノン!


お金の教育を、未就学のタイミングから進めていくと、

お金に対する知識はもちろん、

経験値も増えるんです!😆



明日!

2/26(日)22:00~22:45 残1

2/27(月)10:00~10:45

お申込みはコチラ⇩

https://x.gd/tTyHh




そして、

3月にはシェア会も準備中♪

またお知らせしますね(^^♪