2023.03.14
年長娘は明日卒園式。
今日幼稚園ラスト。
3年前に、娘の制服の採寸に幼稚園へ
行った頃を思い出していて。
この制服の採寸ついでに当時の園長先生が
「せっかくなので、園も見学されていきますか?」と
言ってくださり、
園児がいる時間帯の幼稚園を見学させていただいたんです。
年少さんから年中さんと順番に見て行って、
「制服がかわいいねー」
「4月からゆーちゃん(娘)も、ここで過ごすんだよー」
なんてパパさんと3人で話をしていて、
最後年長さんのクラス来た時に、
衝撃が走ったんです。
我が家の子どもたちが通っている幼稚園は、
キリスト系の幼稚園。
「お祈り」というのがあります。
当時まだ園に入園していなかった私たちは、
そのすごさを
まじまじとみさせてもらったんです。
お昼時に園の見学をさせていただいていたので、
この「ご飯のお祈り」のタイミングだったんです。
そしたら、
年長さんが「何も見ずに、暗唱」していて。
いまでこそ、
みんなが覚えているものと分かったけれど、
当時何も知らない私たちにとって、
年長さんの存在は
大人びていて、
全て1人でこなしていて、
まだまだ周りに頼っている
当時3歳の娘が
3年後こんな姿にも立派な姿に成長してくれるのか、
と思うと、
じーーーんときちゃって、
園で号泣( ;∀;)
そんなこと思い出すと、
本当に自立したし、
自分で何でもできるようになったな、と。
年少の時、初めての個人面談で
緊張して行くと先生から、
「困っている子や
ゆっくり準備やお片付けをしている子のお手伝いを、
よくしてくれています」
と聞いて、
その場で号泣したのを
思い出しました。
その頃の私は、
親勉チビーズを学んでいる途中で、
娘のことを
ただ「自己主張の強い子」と勝手に決めつけて、
園で迷惑かけていないか、
心配だったんです。
ところが、
先生からそんなお言葉をいただいたので、
正直驚いてしまって。
今でこそ、
「そうなんですよーーおうちでも、
たーくん(息子)のお世話をかなりやってくれています!!」
って素直に受け取ることができたけれど、
その頃は
ただただ驚いた記憶があります。
そんなに成長したのも、
最初はうまくいかなくっても、
環境を整えてあげて、
毎日声掛けをした賜物だなって
思うんです。
おうちでの日常生活で
自信をつけていってくれたんです。
それが、
先日の発表会の全員英語歌詞の合唱での
ソロパート。
以前の娘だったら、
やりたい気持ちはあるけれど、
「失敗したらどうしよう」ってモジモジして
立候補までは
できなかったと思う。
でも、
今回最後の発表会で
本当に最後に頑張った姿を見せてくれて
そりゃ今、こうやって
メルマガ書いてる時も
号泣ですよね( ;∀;)
知ってて良かった、
親勉チビーズ。
子育て暗黒期を抜け出せたのは、
チビーズのおかげ。
本当思い切って、
学びにいってよかった。
そうでなかったら、
今もこんなに涙がは出ないし、
今でも悩んで悩んで、
怒りまくってたと思う。
「子どもは、親にかけられた言葉でできている」
本当その通りだと思う。
そのかける言葉で、
「私ならできる!」って自信にもなれば、
「私なんてできない」ってマイナス思考にもなる。
言葉かけは
初級、中級講座でお伝えしています。
あとは、
娘が自立してくれたきっかけは、
『身支度』が大きい。
当時、
先回り育児をしていた私が、
先回り育児を手放せて、
娘も自分で身支度ができるようになったのは、
『自立するお片付け講座』のおかげ。
巷のお片付け講座とは違うのが、
ただ「片付けるだけ」の講座じゃない、ということ。
『自立する』とタイトルに入っていますが、
『子どもがどうやったら
自分でできるようになるかなーー?』を
考えていく講座になっています。
私のように
先回り育児をしていて、
子どもの準備もママがやっていたAさんが
先日受講してくださいましたが、
こんな感想をいただきました。
「やまこしさん、
先日は講座ありがとうございました。
先生の講座は、
とても温かく、
お話を聞いてくださるので、
とても楽しく受講することができました!
あんなに、私が子どものことをしてしまっているなんて、
衝撃でした。
早速、
子どもの身支度ゾーンをお片付けしてみました。
今まで手が届かないところに、
制服(幼稚園)をかけていたので、
私が毎朝制服を取っていましたが、
娘(年中)ができるように設定してあげたら、
「やったーー!自分でできる!」と嬉しそうにしていました!
あんなに嬉しそうにしてくれるなんて、
思いもしなかったので、
見ている私もう嬉しくなりました!
本当に、ありがとうございました。」
Aさん(年中の女の子のママ)、
ありがとうございました!!
そうそう、
自分が思っているより
子どもの自立の邪魔しちゃってるな、って
Aさんはこの講座で知れたんです。
だから、
その子どもの自立を
促せるように、
環境を整えていった結果、
娘さんの素敵な笑顔が見られたわけですよね( *´艸`)
このアンケートを見て、
感激しちゃいました…!
ちなみに、
娘さんは身支度自分でできるようになったそうですよー( *´艸`)
嬉しいな♪
そんなニコニコ親子を増やしたく、
『ハッピー親子応援割』
を、親勉チビーズ、始めます!!
内容は、
2大人気講座がオトクに受講してもらえるんです!!
①自立するお片付け講座
②食歯い講座
をセットで受講していただいたら、
通常価格より、
なんと!!
5,780円割引の
60,000円で受講していただけるんです!( *´艸`)
しかも、
「食歯い講座」の割引は初めて!!
新生活のスタートをニコニコで
切りたいなら、
『ハッピー親子応援割』がオススメ!
オトクに受講ができて、
新生活がニコニコで過ごせるんですもん!
しかも、
食歯い講座でやる気スイッチについて
お伝えしますので、
お子さん自身がやる気になって、
更にお片付け講座で
自分のことができるようになったら、
それはもう、
サイコーーー
としか言いようがないですよね(^_-)-☆
講座の内容が知りたい、
もしくは受講を希望されるのであれば、
下記LINEにメッセージください。
講座の説明はもちろん、
お席確保もさせていただきます。
****************
昨夜、
シェア会開催しました!!
「チャレンジする子に、
なってほしい」
それは親心だよねーー
これ、
おうちでもできちゃうんです!!
その秘策、
お伝えしちゃいます!!
他にも、
ドドン!!とシェア会、準備してます!!
昨夜シェア会にご参加いただいたEさん。
「他のシェア会も、参加していいですか?」
もっちろーーん♪
ぜひご参加ください!!
お待ちしておりますね(^_-)-☆
お子さんの身支度、
遅くない?
我が家は、
本当にゆっくりどころか
ものすごい遅い!!
最初は「早くしなよーー」だったのが、
「早くしなさ―――い!!」
になりますよねーー?
これ、
過去の私。
毎日、
毎朝言っちゃってたーー!
けど、これもあるポイントさえ押さえたら、
『早くして』って言わなくなったんです!!!!
だから、
今「早くして!」って言っちゃってるなら
聞いてほしい内容!!
『たったコレだけ!
「早くして!」を言わなくなった秘訣
ハッピーシェア会』
明日!!
3/15(水)22:00~23:00 満席!→増席→残2
3/22(水)10:00~11:00
3/27(月)10:00~11:00
お申込みはコチラ⇩
https://system.faymermail.com/
シェア会は、もう1つ!!
子どもって、
なかなか思い通りに動かなくないですか?
「これやっといて」って言ったことすら
してなかったり、
「手洗いうがいしておいで」って言っても、
すぐに行かなかったり…
「もーーーーーー!!いつになったら、
やるのよ!!」って
私が怒りまくって
怖くて動く、
が今までやっちゃってたこと。
だって、
優しい声で言っても動かないんだもん。
けど、
それじゃあなんだか
『違う』気がしますよね。
たった1つのポイントを押さえたら、
子どもが
私の思うように動いてくれたんです!!
だから、
「手洗いうがいしてね」
「はーーーい」ってそのまま
手洗いをしに行けるようになったんです!
これ、
理想的じゃないですか?
ストレスもまったくなし!
子どもも怒られなくて済む!!
これ、初めてシェア会でお伝えする内容です。
今、なかなか動いてくれないお子さんにイライラしいているなら、
聞くべし!内容です。
『ポイントはたった1つ!
子どもが思うように動いてくれるポイント!
ハッピーシェア会』
3/17(金)22:00~23:00 残2
3/23(木)10:00~11:00
3/28(火)22:00~23:00
お申込みはコチラ⇩
https://system.faymermail.com/
そして先日のライブ!!
もう見てくださいましたか?
LINEにキーワード多数、ありがとうございます!
順番に返信させていただきますので、
少しお待ちくださいね。
私は最後にお話しているので、
倍速で見ていただければ…と思います!!
録画はコチラ⇩
動いている私が見られますよー( *´艸`)(笑)
キーワードを忘れずに行くってくださいねーーー!!
さ、
幼稚園に送っていくのも最終日。
降ろした後、
車で1人号泣だな…( ;∀;)