2023.05.17
もう、週も半ば…
年上パパさんと、
この水曜日を過ぎると
「1週間、早いねー」って
話をしています。
水曜日は、
小1娘も
年中息子も同じ習い事をしていて、
いつもより帰りが遅くなるんです。
からの、
木曜日は平常通りだから、
ちょっぴり息抜き。
で、最終金曜日は、
水曜日と同じく2人とも習い事。
こうやって書いてるだけでも、
毎日子どもたち中心んも生活だなぁって
思うんですよね。
◯◯さん、
最後に自分だけの時間、取れたのは
いつですか?
乳幼児さんのいる
おうちだったら、
温かいご飯、食べたのいつだっけ…とか。
日本のお母さんって、
いつも自分のことは後回しで
自分のことをないがしろに
しがちなんですよね( ゚Д゚)
かくいう、
私もその中の1人ですが…
子ども中心の生活が当たり前だと思っていたし、
何の疑問も持たなかったんです。
でも、
子どもの手が離れていくうちに、
自然と自分の時間が増えていきますよね。
「さ、何しよっかなー?」
って考えても、
自分の趣味、好きって何だったっけ?
やりたい!って思ってたことって、
何だった?
状態に陥ったんです。
あるあるじゃないですかー?
だから今、
体育の先生をお休みしている間に、
やりたいこと、
やっちゃおう!って思い立って、
先日念願の
『着付け教室』の見学へ行ってきました。
やっぱり、
ステキだったー( *´艸`)
私の目標は、
『自分で着られるようになる』のはもちろん、
子どもたちの行事の時に着物を着て行くこと!!
すぐで言えば、
年中息子の卒園式かな…
まだスタートしませんが、
楽しみはあとで♡状態で、
ワクワク楽しみです♪
◯◯さんの楽しみは、
何か教えてくださいねー( *´艸`)
さて、
今日も小1娘は
「今日、係なんだー」と
ワクワクスキップで学校へ行きましたが、
昨日の朝は、
正直ドキドキしましたよ。
「学校行きたくない」って言うんじゃないかって。
なんでかって、
前日に学校で耳を怪我していて、
さらに歯の矯正を始めたことで、
寝不足だったから。
それでも、
ニコニコで
一言も「行きたくない」って
言葉を聞かずに学校へ行けたのは、
普段の声掛けのおかげ。
背中を押しているつもりでも、
プレッシャーになったり、
逆に「行きたくない」を発令しちゃったり…
そう、全部、
声掛けができていなかった頃の私のことです。
「行ける、行ける!」って
背中を押しているつもりだったのに、
全く娘に響くこともなければ、
むしろ追い込んでしまってたんです。
それが今や、
「行ってきます!」って行けるようになったのには、
秘訣があるんです。
知りたい方は、
コチラのシェア会にお申しこみください。
声掛けって、
本当に大事。
『登園・登校しぶり革命』
日程
5/18(木)10:00~11:00 残2
5/22(月)10:00~11:00
5/25(木)5:15~6:15
5/26(金)22:00~23:00
オンライン(ZOOM)、無料
お申込みはコチラ⇩
https://system.faymermail.com/