体育教師直伝! 体と心を育てて、イライラ激減!無料子育てメルマガ

2023.09.19

子どもの「やりたい!」を満たしてあげれた3連休


気付けば

1,000名以上の方が

見てくださってるライブ!!

嬉しい(*´艸`)

ありがとうございます!!


まだの方はコチラです!🔻

https://www.instagram.com/reel/CxNt0Jap70m/?igshid=MzRlODBiNWFlZA==




石のように

地蔵のように動かない…😱

我が家の、当時年少3歳だった娘の話を

させていただきました。



今朝もさっきも

キーワードが届いています!



ライブを見てキーワードを送ってくださった皆様、

本当ありがとうございます!😆💕



一見、私たちお母さんが困ること

「やめてー!」ってつい言っちゃう場面。



例えば、スーパーで

走り回る!!



困るよねーー!!

イヤだよねー!!




それも実は!

才能のタネだらけ!!🌱




そこに気付いてあげて

伸ばしてあげられるか😆



それとも気付かずに

そのまま放置するか…😫

まさに


雲泥の差!!


子どもに

『楽しく人生を送ってほしい!!』

と願うのは親心ですよね😌



そうするには…

幼少期から『これ、うちの子の才能かも!』と、

タネをたくさん見つけてあげることが

大切になるんです😆💕




秋だからこそ!

五感を感じて才能を伸ばしましょう🎵

親勉チビーズ1DAYミニ講座

『子どもの才能のタネミッケの会』


日程

9/25(月)10:00〜11:15  残2

9/25(月)22:00~23:15  残2

9/27(水)13:30〜14:45

9/29(金)22:00〜23:15


参加費

3,300円

※参加費の支払いが確認出来次第、

テキストを送らせていただきます。



お申込みはコチラから🔻

https://system.faymermail.com/forms/6601




『タネミッケの会』ってなに?と思われた方は

代表理事のいしいおうこ先生が

お話してくださっているので

ご覧ください(^_-)-☆


https://youtu.be/6gE5_zBddj4




子どもの「やりたい!」を満たしてあげれた3連休

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


私、

毎週月曜日のお昼12:30頃に

インスタグラムの個人アカウントで

ライブ配信させていただいているんですけれど、

今日はさすがに、



祝日ーー!



家族でお出かけしていたので

お昼は間に合わず…



夜の配信になりまして。

⇧待っていてくださった方は

本当にごめんなさい!!💦



で、

今日は『才能は誰でもあるもの』という

テーマでお話させていただきました!

まだの方はコチラ!⇩

https://www.instagram.com/reel/CxVNMalpxSy/?igshid=MzRlODBiNWFlZA==




今日は

3連休の予定が全くなかったので、

子どもたちのリクエスト!!



釣りへ行ってきましたよーー( *´艸`)



私は生きた

おさかな触れないんですーー( ;∀;)



だから

終始荷物番&

カメラ係してましたよ!(笑)


⇧1匹目を釣った瞬間!

ほら、ほら

いいお顔ーー♡



結局約2時間で

娘が釣り上げてくれたおさかなの数は…



12匹!!



すごーーい!!



これもね、

「やりたい!!」を叶えてあげたから

できた成功体験なんですけど、



「釣りがしたい!!!」と

言い出したのは

釣りの特集をやっていた

テレビ番組。



最初はね、

「おさかな釣り、やってみたいなーー」

くらいだったんです。



でも、

完全に「やりたい!!」に気持ちが切り替わったのは

先週行った水族館。



近くにたくさん遊べるところも

隣接されていて、

その中に

「釣り堀」があったんです



そこで息子は釣れなかったけれど

小1娘おさかなを釣ることができたんです!!( *´艸`)



すごーーーい!!




そこで小1娘は

「釣りって楽しい」

成功体験とともに「やりたい!!」の

興味に変わったんですよね( *´艸`)



それって

理想的で。


興味があっても

今回みたいに成功体験ができたら

次はリアルに海で釣りたい!!になるけれど、



釣り堀で釣れなかったら。



今日の過ごし方は

変わっていたと思うんです。



だってまた

「釣れないかもしれない」って

頭をよぎるんですよ



「あの時、楽しかったのに、

釣れなかったなーー

つまんなかったなーー」になるわけで。



だからこそ、

幼少期には

たくさんの体験・体感をさせてあげてほしいんです!!

成功体験だけでなく、

あえて失敗の体験も。



成功体験ができると、

自信がつくんですよね。



失敗体験は

今回は失敗だけれど

いつか成功するための

お手伝いだから( *´艸`)




今日の小1娘は

本当逞しくって

頼りがいのある子どもでしたよ。



だってね、

5匹釣れたあたりで


「今日はみんなに、私の釣ったおさかなを

食べさせたい」って言うたんです。



こんなこと、

小1の子が言えますか?



ビックリしたーーー!!



なるべく

お子さんと密に過ごせているうちに

たくさん体験をさせてあげてください!



そこが分かっていれば

もしうまくいかなくっても

「またやろう!頑張ろう!!」って気持ちになれるから。




なぜ体験が大切なのか。

詳しくは初級講座でお伝えしています。


初級講座が気になる方は

ただいま、10月開講の日程を

調整中ですので

下記LINEに「初級講座」とメッセージくださいね!

優先でご案内をさせていただきます!

https://lin.ee/rPKeIJs