2023.10.13
昨日、ワクワク
ドキドキの、
初出勤でした!
私が担当するのは、4年生。
4年生って、
他者と比較したり、
急に不安がったり
なんだか色々と複雑な時期。
更に、
家庭背景が複雑だったり
親とうまく関係が作れていなかったりしたら、
さらにしんどいですよね。
だってね、例えば
学校で嫌なことがあった。
それを◯◯さんのお子さんは、
話してくれますか?
自分が子どものころ、
お母さんに相談したいと思ったり、
実際に相談していましたか?
ここがやっぱり
肝心なポイントだなって
つくづく感じていて。
思春期って、
本当にお子さんは自分のことを
話さなくなります。
うん、
自立に必要な時期。
そんな時期だ
でも、親心としては…
何かあった時には
相談してほしい、
言ってよ!!って思いませんか?
だからこそ、
思春期に入る前の
『親子関係』が大切なんですよね。
思春期に入る前に
親子関係が築けていたら、
例え思春期に入っても
何かあったら
話してくれるはずなんです。
もしも、
お子さんが話してくれなくっても、
◯◯さんの
アンテナが
「あれ?なんか、いつもと違うな…」って
変化に敏感に反応するんです。
いつかやってくる
「思春期」に備えておく必要があると
思いませんか?
教育現場にいると
つくづく感じる、
『知っててよかった、親勉チビーズ』
集中が続かない生徒、
姿勢が整わない生徒、
キレやすい生徒…
色んな生徒がいます。
色んな環境で生活している生徒がいます。
学校で、
なかなか自分を出せない生徒も、
ものすごく多くって。
「自己肯定感が低いと、
こういうことになるのか」と
まざまざと目の当たりにすると、
やっぱり大事なのは
言葉かけじゃん
って行きつくわけですよ。
今ね、◯◯さんが
育児で悩んでなくても、
いずれ、やってくる思春期のために、
学んでおきませんか?
『知識はお守り』
もし、たとえ
◯◯さんのお子さんが
思春期で家で荒れ狂ったとしても
仕組みを知っていたら対応が変わるんです。
言葉かけが変わるんです。
そして何より、
◯◯さんが
不安にならなくて済む。
イライラ、
モヤモヤしなくなるんです。
これ、
大きくないですか?
エンドレス検索に陥ったり。
まずは、
親勉チビーズのことを知ってほしい!
という訳で、
開催します!!
「親勉チビーズ&親勉 どっちも体験会」
日程
10/18(水)22:00~23:15 残2
10/25(水)13:00~14:15
開催
オンライン(zoom)
参加費
無料
お申込み開始は
明日のメルマガで!!
こちらは、
10月までの開催決定!!
お申込み多数で
日程調整が追い付かないため、
10/16(月)までで締め切ります!!
まだの方は、
お早めに!!
親勉チビーズのミニ講座!!
『子どもの才能のタネミッケの会』
日程
10/19(月)22:00~23:30 残1
10/24(火)13:30~15:00 残2
10/30(月)13:30~15:00 残2
受講費 3,300円
オンライン(ZOOM)
お申込みはコチラから
https://system.faymermail.com/
『タネミッケの会』ってなに?と思われた方は
代表理事のいしいおうこ先生が
お話してくださっているので
ご覧ください(^_-)-☆
さ、
明日は延期になった年中息子の運動会!
晴れますように…✨