小林ゆきこのメールレター

2023.12.18

子育てには区切りがある #300






◯◯さん、こんばんは!




バックパッカー育成中

うちの子大好き♡親ばかワーママ




親勉&キッズマネーリテラシー

インストラクターの小林ゆきこです。




ご開封いただきまして

ありがとうございます !

心を込めてお届けいたします。




急に寒くなりましたが

体調は崩されていないですか?




小林家は年中5歳息子が

アデノウィルスにかかってしまい

かなりしんどい先週1週間でした。涙




解熱剤を飲んでもいっとき下がるだけで

すぐに39〜40度。




「どこかが熱くて、どこかが寒い」

「おでこが痛い」




おそらく悪寒や頭痛のことだと思うのだけど、

息子なりの表現で辛さを訴えるのが

見ていてとてもやるせなかったです。




今はようやくようやく熱が下がって

体力回復を見守ってます。




◯◯さんも、ご家族も 

体調にはお気をつけくださいね。




*****************


子育てには区切りがある


*****************

そんなこんなな1週間でしたが、

その間に

小4娘の10歳の誕生日がありました!




ついに年齢が2ケタに!

感慨深いですー。




母である小林が

夜なべして準備したのはこちら▼




(3時間以上かかりましたw)




翌朝、娘はとっても喜んでくれましたよ!

水色もあったらよかったな、、、

とは言われましたけれど。爆





でね、10歳前夜の話を。




突然、娘が夫に抱きついたんです。



今日が父ちゃんとお風呂に入る

最後の日だー


嫌だよー



そう。以前から娘には

10歳になったら父ちゃんとのお風呂はやめる、という話をしていて。




わが家では

「とにかく明るい性教育パンツの教室」を学んで、性教育を取り入れているので、

そんな会話をしていたのですね。




まだまだ先だと思っていたけれど

ついにその日が来たのです。




ああ、区切りだな。

成長だな。




二人がお風呂に入っている間、

私、涙があふれてきました。




私が父親とお風呂に入らなくなったのはいつだっただろう?

そう思っても、思い出せず、

ちゃんとした区切りはなかったのですね。




でも、なんとなく入らなくなるよりも、

あえて区切りを作って意識することで湧き上がる感情があるなあ、

と今回気づきました。




娘自身も自分の成長を

実感したのではないかと思います。




また、


親が子どもに深く関われる時間は

長いようでいて短い。


子育てって期限がある。


改めてそう思いました。




親勉に関して考えてみても


忙しい時でもやりやすい

お風呂で親勉、ができなくなる。

 

  


部首で遊ぼう!って誘っても

乗ってこなくなる。




歴史人物とポケモンが一緒でも

なんとも言わなかったのに

急に一緒に扱うのが嫌になる。




そういうときが来たりするのです。




これを知っているからこそ、


少しでも年齢が低いうちに

ママ命♡のうちに


子どもが将来勉強好きになるための仕掛けを

親勉で取り組んだほうがいいよなあ。

そんなふうに思いました。




いそがしい毎日だけど、

今、育める親子の時間、

大切にしていきたいですね。





ちなみにこちら

とにかく明るい性教育パンツの教室の

のじまなみ代表理事のインスタに

「異性の親子は何歳まで一緒にお風呂に入っていい?」って投稿がありました。


タイムリー!

よかったら見てみてくださいね。

のじまなみ先生のインスタ

https://www.instagram.com/reel/C08wuqVJg49/?igshid=MjJkMmIyYzQxYw==




今日はここまでです。




◯◯さんとお子さんの毎日が

笑顔いっぱいで過ごせますように。




「うちの子って、なんてすごいの!」

親ばか万歳♡





最後までお読みいただき

ありがとうございました!





*****************


◇小林ゆきこのプロフィール◇

埼玉県出身、千葉県在住。


大河ドラマがきっかけで歴史に目覚めた 小学校4年生の娘、


ポケモンと都道府県の知識を吸収中の 年中5歳息子、 土日の料理はお任せ!の 1歳年下夫との4人家族。


社員教育会社で働くワーママ。

イライラ、ガミガミママ。


元バックパッカー。

嵐、ドリカム好き。

(今年の紅白は見ないかも



親勉と出会い、

毎日の【親勉流】知識の種まきで

子どもが賢くなり、

そして自信がついていくのを

日々実感。



遊びながら学んだ知識を

鼻の穴をふーんとふくらませながら、

得意気に披露する


その時の子どもの表情が大好き。

 

うちの子ってなんてすごいの!

と、どんどん親ばかに。


親ばか万歳♡


親勉を通して、

日々がんばるお母さんの

イライラを解消したい!


遊ぶように学んで

勉強が好きになる

子どもを増やしたい! 

 

親勉で、もっと親ばかになって、

ほめあい、認めあう、自己肯定感の高い

笑顔の家庭を広めたい!


そんな思いから

親勉インストラクターとして活動中。


年の離れたきょうだいでも、

一緒に楽しくできる親勉が好評。



◆Facebook: https://www.facebook.com/yukiko1123

(お友達申請 大歓迎!

「メルマガ読んでます」とひとこと

メッセージをいただけると飛んで喜びます♡)


◆公式LINE:https://lin.ee/tL9bkPR





*****************

*こちらのメールレターは

小林の体験会やイベント等に参加された方、

メールレターやポスターキャンペーンに登録してくださった方へお届けしております。


(もし不要だと思われた方は、残念ではありますが、

下記のリンクから解除をお願いいたします)