小林ゆきこのメールレター

2022.12.07

何でも相談できる親子関係を作るには ♯189






◯◯さん




こんばんは!




バックパッカー育成中

うちの子大好き♡親ばかワーママ




親勉&キッズマネーリテラシー

インストラクターの小林ゆきこです。




ご開封いただきまして

ありがとうございます !

心を込めてお届けいたします。




またまたサッカーの話題で恐縮ですが、

日本、残念でしたね・・・。




キックオフが0時!

迷ったけれど、見始めた小林。


そして、延長&PK戦。

これって最長コース^^;


わかってはいたけれど、

一度見始めたら、止めるに止められない。

最後まで応援しましたよー。




結果は残念だったし、

日中はなかなか眠かったですが、

後悔はなし!



いいとこどりのニュースや総集編は

あまり好きではなくて

そこに至る過程までみれる

リアルタイムが好きなんですよねー。私。



NHKの朝ドラも総集編じゃなくて

毎日見て、話を追いたいタイプです。

主人公以外の話も気になったりするし。笑




同じ意見の方、

いらっしゃったら、うれしいなあ。



*****************


何でも相談できる親子関係を作るには


*****************



そういえば、

4年前のワールドカップも

リアルタイムで見ていました。



2018年6月から7月にかけて

ロシアで行われたワールドカップ。

このときも試合時間は

日本時間の夜中が多くて。




ちょうどその時、今は4歳の息子が

産まれたばっかりだったのです。


で、息子の夜間授乳を支えてくれたのが

ワールドカップでした。笑



授乳中のテレビはよくないとか

賛否両論あるかもしれませんが、

私はつけてましたよー。



寂しいからテレビをつけるんですけど

シナリオが練られた通販番組は、

なんかむなしくて。



息子と一緒ではあるけれど

世の中でひとりっきりな気もしてくる

夜間授乳。



そんな中、ロシアからだけど、

勝利のために

今がんばっている、今動いている人たちを見て

つながっている感じがして

心強かったんですよね。



息子はサッカーには今のところ

まったく興味はなさそうですが、

将来サッカー好きになったら

このエピソードを言おうと思います。笑

ルーツは夜間授乳中のワールドカップだと!



そんな、おっぱいをチュッチュして

体もふにゃふにゃだった息子も

今や、4歳6か月!



「ママ、ママー」と

今日保育園であったことから

恐竜の話まで

なんでもエンドレスで話してくれますが、


あと5年?10年?したら

必要なことしか言わないか、

もしくは「くそばばあ」と言われるか、


何を考えているかわからない、

そんな日も来るかもしれません・・・泣




実際、子育てのよくあるお悩みに

「子どもが何を考えているかわからない」

「子どもとの関わり方がわからない」

というのが

上位のランクに上がっているんですって。



母:「今日学校どうだった??」

と聞くと

子:「普通だよ」


と。


学校は楽しいのかな、

お友達はできたかな、

誰とどんなことをして遊んでいるのかな、

と気になるけれど、

子どもに聞いてみても、

たいした答えが返ってこないことが多いんだそう。



どうしたら子どもが

学校のことや

思っていることを何でも話してくれかについて

「対話」のお仕事をされている方に聞いてみました。



とにかく明るい性教育

パンツの教室インストラクター

おのかおりさん。

  

 

19歳と小学校2年生の男の子の

お母さんで

お母さん向けに性教育の講座や

親子プログラミング講座をしている方です。


年間

400名以上の親子と

大人気の

プログラミングで

防犯クイズゲームや

4教科の学びにつながる講座を

されています。 



↓おのさんより↓


お子さんが学校のことを話してくれないんです。

というご相談をよくいただきます。


お母さんは

お子さんに

「学校どうだった?」

「宿題やったの??」

「給食どう??」

「お友達と仲良くしている??」

と聞いても



こんな答えが返ってくるそうです。

「普通だよ」

「別になにも」


実は私

子どもがあまり話してくれない経験がありました。



我が家の長男が中学生のころ

どうしても学校に

行けない時期がありました。



「朝辛くて起きれない」

と言っている我が子に


毎日

毎日

「起きて!!」

「起きないと遅刻するよ。」

「起きてください。」

「起きようよ。」



と言う声をかけていました。

遅刻をしたら

よくない

あなたのためを想って

声をかけていたのですが、、、



本人の

本当に欲しい言葉は

違ったんですよね。



辛くて起きれない状況だったのに

無理やり

起こしていました。


本当に苦しい時は

「正論」

ではなく

「共感」してほしい。


わかってほしかったようです。



それに気づき

気持ちは気持ちとして受け止める。

こんな関り方をしていくと



少しずつ

学校に行けるようになったのです。



「母さんは、わかってくれる」



困っている時や

悲しい時

一番に相談してくれるようになりました。



今の子供たちは何か不安を感じたら

インターネットで調べ

ネットの中で相談することも増えてきました。


インターネットは便利ですが

正しくない情報もあるのです。



間違った情報を信じてしまったり

あってはならないのですが

誘導されるがままに

自分の写真を送ってしまって

悲しい事件が後を絶ちません。


いざという時に

一番そばにいる

お母さんに相談できる環境を

作っていくのは

「対話」の力です。


ほんのちょっと

声掛けを変えると

「母さんなら相談しても安心」

という信頼につながります。



そして

親に最も言いにくいことの

一つが「性」のことですよね。



私自身、母にも父にも相談したことがありません。



そんな、

もっとも言いにくいことを

親から、

幼少期のうちから話していると



万が一何か困ったことが起こったときに

相談できるようになります。



何か悲しい時や

辛い時

笑いたい時に

何でも話ができる

親子の関係が

当たり前のようにあってほしい。



その土台として

お家での関りが

直結します。


1日数分でも

できる

安心して何でも話せる

伝え方



こんな時に

どんな声掛けがいいのかについて

すぐにお子さんにお話しできる

小冊子5冊をご準備しました。



絶対に知っていてほしい

関わり方です。

こちらにご登録をしてお受け取りくださいね▼

https://oyakonotaiwa.hp.peraichi.com/



そして

さらに特典をご用意しました。

ワーキングマザーサロン

企業内コーチングをしている

おのの

対話力についての

5日間メール講座。


私の失敗事例と

子どもがなんでも話してくれる

コツについて

5日間メール講座をお送りします。





期間限定12月13(火)までのご登録です。

ダウンロードはこちらより

https://oyakonotaiwa.hp.peraichi.com/



おのさんは

思春期でも

お子さんがなんでも相談できる関係を

作っていったそうです。



対話のコツ

ぜひおのさんに教えてもらってくださいね。



今日は、ここまでです。



{{user_first_name}}さんとお子さんの毎日が

笑顔いっぱいで過ごせますように。

「うちの子って、なんてすごいの!」

親ばか万歳♡




最後までお読みいただき

ありがとうございました!




*****************


ご感想やメッセージなど

ほんのひとことでも、



このメールにご返信いただけると

飛び上がってよろこびます♡



私のところにだけ届きます^^


すべてに返信はできませんが

必ず、目を通し

大切に読ませていただきます。


いただいたご感想は、個人情報に配慮の上

メルマガ内でご紹介、

ご回答させていただくことが

ありますのでご了承ください。


*****************


◇小林ゆきこのプロフィール◇

埼玉県出身、千葉県在住。


すみっコぐらし好き小学校3年生の娘、

絶賛恐竜ブームの4歳息子、

料理上手な夫との4人家族。


社員教育会社で働くワーママ。

イライラ、ガミガミママ。


元バックパッカー。

嵐、ジャニーズ、ドリカム好き。



親勉と出会い、

毎日の【親勉流】知識の種まきで

子どもが賢くなり、

そして自信がついていくのを

日々実感。



遊びながら学んだ知識を

鼻の穴をふーんとふくらませながら、

得意気に披露する


その時の子どもの表情が大好き。

 

うちの子ってなんてすごいの!

と、どんどん親ばかに。


親ばか万歳♡


親勉を通して、

日々がんばるお母さんの

イライラを解消したい!


遊ぶように学んで

勉強が好きになる

子どもを増やしたい! 

 

親勉で、もっと親ばかになって、

ほめあい、認めあう、自己肯定感の高い

笑顔の家庭を広めたい!


そんな思いから

親勉インストラクターとして活動中。


年の離れたきょうだいでも、

一緒に楽しくできる親勉が好評。



◆Facebook: https://www.facebook.com/yukiko1123

(お友達申請 大歓迎!

「メルマガ読んでます」とひとこと

メッセージをいただけると飛んで喜びます♡)


◆公式LINE:https://lin.ee/tL9bkPR



◆アメブロ:https://ameblo.jp/yukiko-kobayashi1123/



*****************

*こちらのメールレターは

小林の体験会やチアリングフェスタなどのイベント等に参加された方、

メールレターやポスターキャンペーンに登録してくださった方へ

お届けしております。


(もし不要だと思われた方は、残念ではありますが、

下記のリンクから解除をお願いいたします)