小林ゆきこのメールレター

2023.10.10

1冊を選ぶとしたらどれがいいですか?【歴史編】 ♯283






◯◯さん、こんばんは!




バックパッカー育成中

うちの子大好き♡親ばかワーママ




親勉&キッズマネーリテラシー

インストラクターの小林ゆきこです。




ご開封いただきまして

ありがとうございます !

心を込めてお届けいたします。



連休明け、いかがお過ごしですか?




わが家の小4娘は

きのうから微熱がでて

本日は学校を休むことに。




今回は夫が在宅で娘を見てくれましたが

これはけっこう珍しくて。




普段は私が見ることがほとんど。



なので

子どもが頻繁にくしゃみをしていたら、


急に仕事を休むことになっても大丈夫か?

と手帳をチェックするのが常。




体調を崩しやすい

季節の変わり目はいつもドキドキです。


 


*****************


1冊を選ぶとしたらどれがいいですか?

【歴史編】

*****************




前回お伝えした

ニコニコカドカワ祭り。

https://kadokawadwango.net





カドカワの購入書籍1冊ごとに

本体価格の30%分のポイントを

獲得できるお得なチャンス!


というもの。





この件で、

ご質問をいただきました^^




「いい機会なので買ってみようと思うのですが、

1冊選ぶとしたら

どれがおススメですか?」





親勉らしく

学習マンガの例で

お話しますね。





たとえば、

お子さんにちょっと歴史にでも

興味を持ってもらいたいなあ、

なんて思っている場合。





「日本の歴史」シリーズから

1冊買ってみようかな。


何時代がいいのかしら???





そんなふうに思うかもしれませんが、


実はこの選び方は

親勉的にはおススメしていないのです☓






というか、


歴史にまだ興味をお持ちでないお子さんの場合、


この与え方だと、残念ながら

本棚でほこりをかぶる可能性大なんです・・・






歴史については、

与える順番があって

その考え方を理解したうえで

お子さんに手渡すのが大事!





その順番を間違えると、

歴史ギライにも

なりかねないのです。悲





じゃあどうしたらいいか?





なんとなくでもいいので

お子さんが知っている

歴史人物はいますでしょうか?





もし、いるようでしたら、

その人がでてくる時代の本

買ってみてくださいね。


  



そこから広げていくと

良いのですよ〜♡





これ、親勉初級講座でも

みっちりとお伝えしている

重要なポイントです。






実際、

この順番を実践したからこそ


私は娘をうまーく

歴史好きに導くことができました!





受講生さんのお子さんも

この順番で

大河ドラマが大好き!

になり、


登場人物に感情移入して

泣くまでになっています!






ちなみに小林家では

今回のニコニコカドカワ祭りで

満を持して

こちらを購入しましたよ!




「日本の歴史 全16巻+別冊4冊セット」







歴史好きになって2年以上たちますが、

タイミングをみていた結果

今回の購入になりました!

 




案の定、

さっそく食いついて読みだす小4娘。




微熱があるのに夢中!









むふふ♡とほくそ笑んじゃいました。






長くなりましたので

明日は



1冊を選ぶとしたらどれがいいか?

【国語編】


をお伝えしますね。





秋の親勉体験会についても

発表しますので、

お楽しみに〜!





今日はここまでです。




◯◯さんとお子さんの毎日が

笑顔いっぱいで過ごせますように。




「うちの子って、なんてすごいの!」

親ばか万歳♡





最後までお読みいただき

ありがとうございました!




*****************


◇小林ゆきこのプロフィール◇

埼玉県出身、千葉県在住。


大河ドラマがきっかけで歴史に目覚めた 小学校4年生の娘、


ポケモンと都道府県の知識を吸収中の 年中5歳息子、 土日の料理はお任せ!の 1歳年下夫との4人家族。


社員教育会社で働くワーママ。

イライラ、ガミガミママ。


元バックパッカー。

嵐、ジャニーズ、ドリカム好き。

(ドリカムワンダーランド最高でした♡



親勉と出会い、

毎日の【親勉流】知識の種まきで

子どもが賢くなり、

そして自信がついていくのを

日々実感。



遊びながら学んだ知識を

鼻の穴をふーんとふくらませながら、

得意気に披露する


その時の子どもの表情が大好き。

 

うちの子ってなんてすごいの!

と、どんどん親ばかに。


親ばか万歳♡


親勉を通して、

日々がんばるお母さんの

イライラを解消したい!


遊ぶように学んで

勉強が好きになる

子どもを増やしたい! 

 

親勉で、もっと親ばかになって、

ほめあい、認めあう、自己肯定感の高い

笑顔の家庭を広めたい!


そんな思いから

親勉インストラクターとして活動中。


年の離れたきょうだいでも、

一緒に楽しくできる親勉が好評。



◆Facebook: https://www.facebook.com/yukiko1123

(お友達申請 大歓迎!

「メルマガ読んでます」とひとこと

メッセージをいただけると飛んで喜びます♡)


◆公式LINE:https://lin.ee/tL9bkPR





*****************

*こちらのメールレターは

小林の体験会やイベント等に参加された方、

メールレターやポスターキャンペーンに登録してくださった方へお届けしております。


(もし不要だと思われた方は、残念ではありますが、

下記のリンクから解除をお願いいたします)