2024.10.02
参加者300名超え!
満席となりましたので、一旦締め切りましたがお申し込み希望を多数いただいているので
50名のみ増席します!!!
自分の伝えたいことが上手く伝えられない人でもできる!
人を惹きつける話のまとめ方
話し方予備校
10/9(水)10(木)22:00-22:30
ライブセミナー 録画配信あり
10/11(金)22:00-23:00
オンラインセミナー 録画配信なし
参加無料
1日目・2日目はライブセミナーとなりますので、参加者は耳だけの参加となります。
3日目はワークを含んだ内容となります。
他の方がワークができなくなりますので、
お顔出しでご参加いただけますよう
よろしくお願い致します。
参加はこちらのLineにご登録後、
オープンチャットにご参加くださいね!
https://system.faymermail.com/forms/24886
今回の話し方予備校では、
自分の伝えたいことを上手く言語化できない
相手に分かりやすくまとめることが出来ないという方でも、
咄嗟のシーンであっても、
その場にいる人を楽しませ
魅力的に伝えることができるようになる
とっておきのテクニックをお伝えします。
20年以上アナウンサーとして活動し、
1万人以上の方に「伝える力」を伸ばすことをお伝えしてきた私冨澤と、
話し方大学講師の
ほりべ えりこさん、
青山 純子さん、
の二人とともにお届けします!!
しかも今回も無料でお届けします。
https://system.faymermail.com/forms/24886
先日起業家さんばかりが集まる
セミナーに参加させていただいたんです。
その後は参加者の皆さんとの懇親会。
その時に、とあるセミナーに参加されたときの話になって・・・
「あるセミナーに参加したんだけど、
話の内容は、まあ良かったんだけど、
その人の伝え方がつまらなくて、
途中で画面オフにしちゃいました」
と、おっしゃっているのをお聞きしました。
うん、あるあるだよね。
でも、受講生さんの本音は滅多なことでは聞けません。。。。
と、こんな話をしていると大学時代の教授の話を思い出すんですよね〜。
めっちゃ権威のある先生が、絶対役に立つ話をしてくれているんだけど、
思わず眠くなってしまう....
って、もちろん大学教授の方が皆さんそうではないけれど・・・・
どんなに為になる良い話であっても
伝え方がつまらなければ飽きられる。
私も学生に講義をずっと行なってきましたが
学生って、大人よりも正直ですからね。
つまらないと感じれば、
速攻寝る。
違うことする。
だけど、伝え方を工夫して、
その場を巻き込む話し方をすれば、
学生の食いつきって全く変わりますし、表情までもが変わり
質問もどんどん出てくるんですよね。
子供って正直ですよねw
講師として活動するとき、商品に関する知識を学ぶ方は沢山います。
だけど、その伝え方を学ぼうとする人はとても少ないです。
伝えることが仕事なのに。
だから気付けば、
商品や資格ばかりが増えていて
どれも売れない。
なんてことが起きてしまっていませんか?
講師こそ、
伝える力を持つことで、
商品にも
ご自身にも自信が持てるのですよね。
冒頭の話で聞いたお話と同じような経験を私自身も体験したことがあります。
私、過去に自分が受講生として参加した
セミナーで、こんな恐怖体験をしたからなんです・・・・・・・。
↓
↓
↓
その日のセミナーは、
実はずっと学びたかったこと。
でも、周囲にこの学びをされている方は
いらっしゃらなくて、
自分で情報を集め参加したんですよね。
(嫌らしい話だけどね、
かなりの高額なんです・・・・汗)
んで、期待に胸を膨らませて、
伺ったセミナー
冒頭からガッカリしたんです涙
講師がまずテキスト(暗チョコ)のようなものを見ながら講座を行なっている
だから、棒読み・・・・・・
そして、それを堂々と
受講生にもその暗チョコが見えるくらいの距離で見ている。
おまけに、
その暗チョコを見れば、
話していること、
そのまんまやんけーーーー!!!!
アドリブなんて、全くないから、
臨機応変の対応ができない。
おまけに、
テキストにないことを質問されると、
タジタジで・・・・シドロモドロ
講座の最後に、
講師の方が挨拶をされていたんですけどね、
『勉強不足ですみません。
私も今日は皆さんに勉強させていただきました』
って・・・・。
それお金取ってるプロなんだから、言っちゃいかんやろ。
その言葉を待たずに、
受講生がバラバラと席を立ち、帰っていく姿を見たのは、
今回のセミナーが初めてでした。
ある意味衝撃・・・。
起業相談をお受けする中で、
「高額商品を作りたいんです」
「だいたい〇〇万円くらいだったら買ってもらえるかな」と思うんですけど・・・
なんて、ご相談をよくいただきます。
もちろん、講座の内容を考えることも大事。
だけどね、
それをどう伝えるかはもっと大事。
単なる知識を棒読みするだけでは、書籍から情報を得るのと同じなんですよね。
なんならオーディブルで十分じゃない??w
原稿を読むだけなら
あなたじゃなくてもできるんです!
セミナーって、
講師の知識や経験だけでなく、
あなたにだから伝えられることを分かりやすく伝えていくことで、
あなたの人柄のファンになり、信頼を築いていくことができる。
受講生さんの、
理解度を深められるような伝え方ができるか、
モチベーションを上げていく
トークができるかで、
結果も変わってくるのです。
私は、自分が講座を開講するとき、
何をお伝えするかも大切だと思っていますが、
最も大切だと感じているのは、
どう伝えるか
だからなのかな。
受講生さんが、
驚くべき再現性と結果を出してくれています。
だって、人って
共感した話、
心を動かされた時しか行動できない
へー、いいこと聞いた。
で、終わってしまうのですよね。
私が参加したセミナーは、
経営者や管理職が対象のセミナーでしたが、
経営者や管理職対象なら、
確かに高額セミナーでも
参加者は集まるかもしれないけれど、
告知の内容とは違う、
期待外れな内容
(そう聞こえてしまう話し方・・・)
高級料理を食べに行ったはずが、
フードコートで食事させられた
そんな感覚を参加者の方が
味わってしまうことになるんですよね。
もし◯◯さんが、
シェフだったら、
料理を作る時に、料理の代金から決めないですよね。
材料を厳選し、
お店の雰囲気を考慮し、
自分の腕や経歴を考え、
何よりその料理を
美味しく感じる場作りを意識する
それこそが本物のプロだからです。
ねえ、◯◯さん。
せっかくあなたを選んだお客様に
会えるんですもの。
最後はスタンディングオーベーションを
送っていただけるくらいの
価値を感じていただける
場作りを、◯◯さんのトークからしていきましょうよ。
話し方大学では、
豊富や語彙力と、
アドリブ力、
巻き込み力を駆使して、
あなたの話を魅力的にまとめていく方法をお伝えしているのですが、
今回は開催する話し方予備校では、
スピーチの肝ともなる話のまとめ方についてお伝えします!!!
https://system.faymermail.com/forms/24886